ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月31日

姪っ子とキャンプ 二日目 南光自然観察村

朝は寒さで目が覚めました  五時半

昨晩ランタンを片付けるのを忘れていました^^;

朝のコーヒーを飲もーかなーと、、、face05

ピヨスケ一家恒例の忘れ物face07

この忘れ物はかなり痛かった、、、仕方なく缶コーヒーでicon11

ADIAさんを見習わなくてはicon10


サイトを散歩したあと


昨晩あまり食べてなかった(食べれなかった(笑)ので子ども達は寝ていますが、朝食を先に食べることにしました


定番のホットドックにする予定でしたが、買出しのお店にハンバーガバンズしかなかったのでウィンナーバンズにしましたicon22
玉葱を炒めてキャベツも軽く炒め、ウィンナーも焼いたもの輪切りにし、をはさんでケチャップとマスタード
DOは熱々にしてパンを入れたら火からおろして3分程 パンがほかほかになれば出来上がりicon28

朝8時を過ぎた辺りから 快晴 になりましたicon22


起き出してきた次女は朝から元気一杯で遊びはじめました

姪っ子たちも起き出したので、パパは早速朝昼兼の食事を作り

六人前の焼きそばって結構豪快でした!(^^)! 沢山作るとおいしそーですね



今回の姪っ子たちも楽しんでもらえたようで良かった良かった(*^。^*)

さあ 帰って次のキャンプの準備をはじめないとicon22

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 08:07Comments(4)南光町自然観察村 

2006年07月30日

夕立は夏キャンプの定番

夕方 夕ご飯の準備をしようかなと思ってたら突然突風とともに嵐が(*_*)

二度目のお風呂からパパが直前に帰ってきたのでギリギリリビシェルを閉めることができ、椅子やコット等は濡れずに済みましたが

、夏の夕方はサイトを離れる時は 夕立対策が必ず必要ですね(*^o^*)

10分程車で避難icon03



雨あがりのサイト 幸い雷はキャンプ場には落ちなくて良かったですが、タープの外でバーベキューをしている最中の方や設営中の方は大変そうでした((((((((^_^;)


恐らくテント設営中に雨にあって設営を断念したテントの跡、、、、face07

雨が上がったので早速夕食icon28
  

メニュー今回は姪っこが好きな献立


唐揚げ 焼き鳥 ウィンナー等 おつまみ系になりました(^^)
 
スペアリブを焼こうかなと考えてましたが面倒になったので鳥唐揚げと同じ味付けで揚げてみましたらこれがうまかった(*^o^*)

姪っこ達がばくぱく唐揚げを食べてくれるので、パパはどんどん揚げてます。icon10

ユニセラでゆっくり大人は皮とズリ 手羽先の塩焼きでいただこうと思ってましたが、姪っこ達のスピードに負けて、DOの蓋で揚げながら焼くことに

適度に時間がかかって、食べながら焼くにはなかなかいい感じ

DOで調理しながら蓋で焼き物はパターンになりそうですicon22


薄暗くなったのでランタンをつけると姪っこが珍しそうに眺めてましたface02

食事後は焚き火タイム



やっぱり火遊びは面白いようで、姪っこ達はずっと焚き火台の周りにいました。
気が付くと22時を周りキャンプ場では一般的に就寝の時間なのですが、周りを見渡すとまだまだ夜はこれからって雰囲気で 我が家も11時頃迄焚き火をして就寝となりました


姪つ子は 初テントだったみたいで暫く喜んで遊んでましたが、疲れてたみたいですぐに寝てました(^^)

思い出に残ってくれるとうれしいのですがface05

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 06:54Comments(10)南光町自然観察村 

2006年07月29日

真夏にリビングシェルの理由 南光自然観察村

サイトが空いたので設営ですicon22

時間は午後2時、、、、 暑い、、、、face07

じりじりと音が聞こえそうな位の陽射しicon01
真昼の設営となりました((((((((^_^;)

魔蛭ではありませんよ(笑)

今回姪っこ達が加わったので、我が家のランブリ4には六人は寝れません(-_-;)

パパの寝床を確保するため今回タープはリビシェルになりました(*^^*)

久しぶりの設営だったので、??説明書をカンニング(笑)



なんとか設営完了
前回来た時に、フリーサイトから見たオートサイトは、小さく感じましたが、実際タープを張ってみるとなかなか広いサイトで十分な大きさです。

ポールを二本追加して、両面オープンにしないと中は耐えられない暑さicon10icon10

やっぱり夏はレクタかな?

と思いました( ^_^)/

設営完了後 papaは一回目のお風呂(*^o^*)
南光の魅力のひとつ,お風呂が何度も入れます。
結局帰るまでにpapaは4回も入ってました(face02

お風呂のあと長女は千種川で川遊び



気温はこんなでも、水は冷たく、かなり気持ち良さげicon22


魚をもぐって捕ったり、浮き輪に乗って流されたりと子ども達は夢中で遊んでいます(^^)


夏の南光自然観察村には、水着と浮き輪と水中メガネ持参をおすすめします!


次女はお腹の調子が悪くなるといけないのでサイトで虫捕り

バッタが沢山捕れましたface02

初めての虫捕りかなり楽しかったようで、虫カゴにエサの葉っぱをあげたり結構楽しんでました。

網と虫カゴも必携ですicon22

ポケット図鑑を持って行きましたが姪っ子達が熱心に見てました、あると虫捕りや花の観察が更に楽しくなりそうです!(^^)!

続く、、、、

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

スノーピーク HDタープ シールド・レクタ
スノーピーク HDタープ シールド・レクタ


我が家のメインタープです!雨の日も快適なスペースが確保されます





スノーピーク ランドブリーズ4
スノーピーク ランドブリーズ4


設営 撤収楽々で気にいってます!  


Posted by piyosukeファミリー at 06:20Comments(7)南光町自然観察村 

2006年07月28日

到着 姪っ子キャンプデビュー 南光自然観察村

夏休みになったので、従姉妹達を連れてキャンプに行ってきました(*^^)v

場所は兵庫県 南光町自然観察村
去年9月以来、2度目のキャンプ場です!(^^)!
地図はこちら

なるべく同じキャンプ場へは行かないようにしているのですが、今回は姪っ子たちが同乗しているので、我が家から比較的近く行けるのと、低料金、場内にお風呂があるという事で決定しました。




キャンプ場に到着したのは12時icon01

直ぐにチェックインできるかなと期待していたのですが、前泊の方がおられたので二時迄待つことになりました。

丁度お昼時間だったので、管理棟横の無料バーベキュー棟を借りてお昼を済ますことになりました。
早く着いてサイトが空いてれば即チェックイン、そうでなければバーベキュー棟へってパターンですね(^^ゞ

設営より先に食事の準備をすることになり、想定外の出来事に少しバタバタしてました(笑)



チャコスタで火炭おこししながら、準備!(^^)!姪っこ達の大好きな焼き肉。
我が家ではあまり登場しないので、長女も喜んで食べていました。

でも、暑いface07

笑えてくるぐらい暑かった・・・(^_^;)


長女はたまらず場内を流れる小川に足をつけて涼しげ(*^o^*)

良く考えると毎年8月の初旬に信州へキャンプに行くので、この時期に関西でキャンプは初めてだったかもしれません

暑いですが先日迄の長雨を思うと、お天気になってくれたので文句は言えませんね(*^o^*)

続く、、、、、

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 20:42Comments(8)南光町自然観察村 

2005年11月01日

南光町自然観察村 兵庫県 2005年

日時 2005年 9月17日~18日(一泊二日)

お気に入り度 ★★★★☆

一泊で南光町自然観察村 へ行ってきました。川沿いのキャンプ場。朝一番乗りでやってきました。長女が、「シーソーどこにあるの?」と熱心に質問していたのを聞いて、受付の人が遊具のすぐそばのサイトにしてくれました。


遊具で大喜びでした。


受付の前にある木の置物


来るときに渡る橋です。結構せまいです。



サイトはフリーサイトで草地、湿っぽいかと覚悟したけど、思ったより虫も湿気もなくて快適!
朝の荷物運びが少し疲れた、、、、。荷物減量を考えてしまいました、、、


歩くところは木道になっていて、なんとなくかわいい。



フリーサイトは広々として気持ちいい



キャンプ場の体験メニューの「手作りアイス」乳脂肪分8.2のミルククリームをアイスクリーム機に入れてもらい、グルグルします。ゆっくりでも良いみたい。10分程で出来上がり♪美味しいオヤツになりました(*^_^*)



涼しいから昨日は無理だった川遊び。千種川で泳いでます。上流では釣り人がたくさんいました。



ツリーハウスも楽しそうです。

●感想 料金も安くて、施設もきれいで大変満足できました。お気に入りのキャンプ場の一つになりそうです。特に水遊び好きには最適な環境です。お風呂も無料で入れて快適でしたよ。

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム

  


Posted by piyosukeファミリー at 17:13Comments(0)南光町自然観察村