2006年04月27日
国営備北丘陵公園 ひばの里
備北オートビレッジと隣接する、備北丘陵公園内にある ひばの里
地図はこちら

豪農の家を再現した「比婆さとやま屋敷」や、
昔懐かしい「かやぶき農家」「水車小屋」などのある風景は
タイムスリップしたような感覚に陥ります。
わら細工や蕎麦打ち体験ができる工房などもありました。
田んぼや畑では、農村の四季そのままに昔ながらの手作業で農業を営んでいるそうです。
奥には木材をチェーンソーで細工した工房があり、かわいい動物やブランコなど作っていました。


職人さんに乗せてもらいゴキゲンの長女(^・^)
和菓子やぜんざいなどを囲炉裏のあるお屋敷で食べることもできます。
桜餅は100円也、お茶とお漬物は無料でいただけます(^^ゞ

縁側につるされたてるてるぼうず。
思わず「母上さま~ お元気ですか~♪」と口ずさみそう・・・(^^ゞ

しっとり落ち着ける場所でした。備北オートビレッジに行った時には是非立ち寄ってみてください。地味ですが、おすすめです。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク


豪農の家を再現した「比婆さとやま屋敷」や、
昔懐かしい「かやぶき農家」「水車小屋」などのある風景は
タイムスリップしたような感覚に陥ります。
わら細工や蕎麦打ち体験ができる工房などもありました。
田んぼや畑では、農村の四季そのままに昔ながらの手作業で農業を営んでいるそうです。
奥には木材をチェーンソーで細工した工房があり、かわいい動物やブランコなど作っていました。



職人さんに乗せてもらいゴキゲンの長女(^・^)
和菓子やぜんざいなどを囲炉裏のあるお屋敷で食べることもできます。



桜餅は100円也、お茶とお漬物は無料でいただけます(^^ゞ

縁側につるされたてるてるぼうず。
思わず「母上さま~ お元気ですか~♪」と口ずさみそう・・・(^^ゞ

しっとり落ち着ける場所でした。備北オートビレッジに行った時には是非立ち寄ってみてください。地味ですが、おすすめです。

2006年03月29日
最終日 「国営 備北丘陵公園」へ 備北オートビレッジ 広島県
照る照る坊主のおかげで、何とか晴れそうです、、、、
あまりに綺麗な景色なので写真をいっぱい撮りました(^^ゞ

霧の朝となりました




朝食は昨晩の残りのローストチキンを使い、
トラメでチキンチーズサンド!
雛祭りにケーキを作りそびれて家に残っていた(^^ゞ
ひし形のケーキ台をちぎって、
ホットスポンジケーキで頂きました。
晴れたり曇ったりのはっきりしない空模様、、、
とりあえず、ディキャンプ追加料金を払って(1000円也)5時までキャンプ場で遊ぶことにしました。
子ども達は晴れたら「公園・公園!」と言っていたので「国営 備北丘陵公園」へ!
ところが、又雨がー、、、(-"-)
雨が上がるまで、ビジターセンターで雨宿り(T_T)/~~~


イメージキャラクター?「ひばお」と申します(^^ゞ

パパが見たら、即買い、、どうやら、見つからなかったようです(*^。^*)



ようやく雨が上がりました!(^^)!
池に鯉がいたので、トラメで切り取られた「超熟」食パンのミミをあげました。
子ども達楽しそう!パパは「竿あったら入れ食いやなー」と、、、(ーー;)

さあ!芝生広場へ向かって!

到着!ゴキゲンだー



ローラーロング滑り台、ブランコ、等子ども達の大好きな遊具がいっぱい!充実してました



すぐ隣には「ちびっこゲレンデ」でそり遊び(無料でそり・手袋も置いています)
もちろん大人も遊んでしまいました(^^ゞ
ここには、そのほかにもアスレッチックコース等あり、
キャンプ初日に行った公園も合わせると1日では遊びきれないほど、遊び場が、、、、。
子ども達にとってはまさに
「パラダイス」
満足したようです。
でも、キャンプという意味では、少し、、、、最近のキャンプは、「遊具」に走りすぎてるような気もしています(ーー;)
自然の中で遊ぶキャンプも時々やらないと、、、とも思っています。
「大鬼谷、、そり遊び」でのような自然遊びがしたくなってきましたよー(^^ゞ
まだ、子ども達が小さいので、遊具もいいかなーと思いつつ
脱 遊具にも惹かれます、、今日この頃、、、
ランキングに参加してます。ヨロシク
あまりに綺麗な景色なので写真をいっぱい撮りました(^^ゞ

霧の朝となりました




朝食は昨晩の残りのローストチキンを使い、
トラメでチキンチーズサンド!
雛祭りにケーキを作りそびれて家に残っていた(^^ゞ
ひし形のケーキ台をちぎって、
ホットスポンジケーキで頂きました。
晴れたり曇ったりのはっきりしない空模様、、、
とりあえず、ディキャンプ追加料金を払って(1000円也)5時までキャンプ場で遊ぶことにしました。
子ども達は晴れたら「公園・公園!」と言っていたので「国営 備北丘陵公園」へ!
ところが、又雨がー、、、(-"-)
雨が上がるまで、ビジターセンターで雨宿り(T_T)/~~~


イメージキャラクター?「ひばお」と申します(^^ゞ


パパが見たら、即買い、、どうやら、見つからなかったようです(*^。^*)



ようやく雨が上がりました!(^^)!
池に鯉がいたので、トラメで切り取られた「超熟」食パンのミミをあげました。
子ども達楽しそう!パパは「竿あったら入れ食いやなー」と、、、(ーー;)

さあ!芝生広場へ向かって!

到着!ゴキゲンだー



ローラーロング滑り台、ブランコ、等子ども達の大好きな遊具がいっぱい!充実してました



すぐ隣には「ちびっこゲレンデ」でそり遊び(無料でそり・手袋も置いています)
もちろん大人も遊んでしまいました(^^ゞ
ここには、そのほかにもアスレッチックコース等あり、
キャンプ初日に行った公園も合わせると1日では遊びきれないほど、遊び場が、、、、。
子ども達にとってはまさに
「パラダイス」
満足したようです。
でも、キャンプという意味では、少し、、、、最近のキャンプは、「遊具」に走りすぎてるような気もしています(ーー;)
自然の中で遊ぶキャンプも時々やらないと、、、とも思っています。
「大鬼谷、、そり遊び」でのような自然遊びがしたくなってきましたよー(^^ゞ
まだ、子ども達が小さいので、遊具もいいかなーと思いつつ
脱 遊具にも惹かれます、、今日この頃、、、

2006年03月28日
照る照る坊主♪ 備北オートビレッジ 広島県
、、、やっぱり2日目は雨、、、、覚悟は出来ていましたが、、、晴れがいい(~_~;)
今日は、温泉に行くだけのゆったりスケジュールで過ごすことに(*^。^*)

朝食はトラメで目玉焼きとウインナーを焼き、ロールパンも軽くトラメで温めて食べました。
ロールパンホカホカでおいしかった(^^)

パパは雨だから、子どもと遊びながら作るからと、餃子の下ごしらえにかかっていました。

子ども達は粘土遊び感覚で楽しげ、、、服が粉だらけに、、キャンプ用エプロンいるかも(~_~;)

急遽実験で豚マン風につつんで見ました(^^ゞ

只今蒸し中、、、 約20分で出来上がり、、醤油でいただきました。
食べるので夢中で、肉汁画像撮るのわすれてしまいました、(^^ゞ

餃子もつくりましたよ、、でも面倒なので、ジャンボ餃子にしました、、、
DOは10インチです、4個しか焼けない大きさ。。(ーー;)

雨がやみそうにないので、しばらくガルビィ等読みながらゆっくりしました(^^ゞ子ども達はお絵描きタイム

長女が書いたシェル内の道具達(テーブルとツーバーナーです)
夕方4時頃に、車で5分程度の温泉のある施設《かんぽの郷庄原》
簡保の宿ってこんなに豪華ななんですねー高級なホテルみたいでした、、、

ロビーにひな祭りが飾ってあったので、記念写真(我が家のは今年は出ずじまい、、、)

きれいな温泉でさっぱりだー。
風呂上りはやっぱりビールかな(^^ゞ
ということで、管理棟で売っていた《地ビール ベッケンビール》
を買って見ました。 地元のお酒を飲むのも、キャンプの楽しみの一つです(^^ゞ

デュンケル]
カラメル麦芽を使用したバイエルン地方の濃色ビール。 ダークな色彩ながら苦味は比較的低く、やや甘味とコクのあるビールです。
[ピルスナー]
アロマホップをふんだんに使用した淡色のビール。 欧州のビール大国のひとつ、チェコのビルゼン生まれで世界 中で最もよく飲まれているタイプ。 クセのない味わいが魅力のあるビール。
どちらかと言うと、デユンケルが個性的でおいしかった!(^^)!
パパは餃子を食べ過ぎて、夕食はおつまみだけと考えていたようでしたが、子ども達の
「ご飯は?」攻撃にあい、急遽、ローストチキンで夕食となりました。
ローストチキンは、お手軽簡単で美味しいので、キャンプには最適な感じ!(^^)!
明日は、晴れてよーとう願いを込めて、

テルテル坊主を作って、皆で歌いました♪
♪「照る照る坊主照る坊主ー明日天気にしておくれー」♪繰り返し、、、この後の歌詞をパパは知らなかったらしいです(~_~;)
♪「照る照る坊主照る坊主ー明日天気にしておくれー私の願いを聞いたなら、甘いお酒をあげましょう、照る照る坊主照る坊主ー明日天気にしておくれー私の願いを聞かぬならーそなたのその首ちょん切るぞー」♪ (いろいろあるみたいですが、ご存知な方教えてください(^^ゞ)
ちょっと怖い歌詞ですね、、、パパは「子どもには教えなくても、、、」って(笑)
今日は、シェル内きっちり片付けて、、、お休みなさーい
パパはこのあと雨がやんだので「ひとりぼっちの焚き火タイム」となったようです(ーー;)

ランキングに参加してます。ヨロシク
今日は、温泉に行くだけのゆったりスケジュールで過ごすことに(*^。^*)

朝食はトラメで目玉焼きとウインナーを焼き、ロールパンも軽くトラメで温めて食べました。
ロールパンホカホカでおいしかった(^^)

パパは雨だから、子どもと遊びながら作るからと、餃子の下ごしらえにかかっていました。

子ども達は粘土遊び感覚で楽しげ、、、服が粉だらけに、、キャンプ用エプロンいるかも(~_~;)

急遽実験で豚マン風につつんで見ました(^^ゞ


只今蒸し中、、、 約20分で出来上がり、、醤油でいただきました。
食べるので夢中で、肉汁画像撮るのわすれてしまいました、(^^ゞ

餃子もつくりましたよ、、でも面倒なので、ジャンボ餃子にしました、、、
DOは10インチです、4個しか焼けない大きさ。。(ーー;)

雨がやみそうにないので、しばらくガルビィ等読みながらゆっくりしました(^^ゞ子ども達はお絵描きタイム

長女が書いたシェル内の道具達(テーブルとツーバーナーです)
夕方4時頃に、車で5分程度の温泉のある施設《かんぽの郷庄原》
簡保の宿ってこんなに豪華ななんですねー高級なホテルみたいでした、、、

ロビーにひな祭りが飾ってあったので、記念写真(我が家のは今年は出ずじまい、、、)

きれいな温泉でさっぱりだー。
風呂上りはやっぱりビールかな(^^ゞ
ということで、管理棟で売っていた《地ビール ベッケンビール》
を買って見ました。 地元のお酒を飲むのも、キャンプの楽しみの一つです(^^ゞ

デュンケル]
カラメル麦芽を使用したバイエルン地方の濃色ビール。 ダークな色彩ながら苦味は比較的低く、やや甘味とコクのあるビールです。
[ピルスナー]
アロマホップをふんだんに使用した淡色のビール。 欧州のビール大国のひとつ、チェコのビルゼン生まれで世界 中で最もよく飲まれているタイプ。 クセのない味わいが魅力のあるビール。
どちらかと言うと、デユンケルが個性的でおいしかった!(^^)!
パパは餃子を食べ過ぎて、夕食はおつまみだけと考えていたようでしたが、子ども達の
「ご飯は?」攻撃にあい、急遽、ローストチキンで夕食となりました。
ローストチキンは、お手軽簡単で美味しいので、キャンプには最適な感じ!(^^)!
明日は、晴れてよーとう願いを込めて、

テルテル坊主を作って、皆で歌いました♪
♪「照る照る坊主照る坊主ー明日天気にしておくれー」♪繰り返し、、、この後の歌詞をパパは知らなかったらしいです(~_~;)
♪「照る照る坊主照る坊主ー明日天気にしておくれー私の願いを聞いたなら、甘いお酒をあげましょう、照る照る坊主照る坊主ー明日天気にしておくれー私の願いを聞かぬならーそなたのその首ちょん切るぞー」♪ (いろいろあるみたいですが、ご存知な方教えてください(^^ゞ)
ちょっと怖い歌詞ですね、、、パパは「子どもには教えなくても、、、」って(笑)
今日は、シェル内きっちり片付けて、、、お休みなさーい
パパはこのあと雨がやんだので「ひとりぼっちの焚き火タイム」となったようです(ーー;)


2006年03月26日
スノーピークガビングスタンド大活躍?
夜中トイレに起きたパパが、なにやら騒いでる。
「ウワーっ」
piyosuke一家がテントに入ったあと、何者かにリビシェル内部が荒らされていました (-"-)
被害は
カルビーサッポロポテトバーベキュー味(笑)
長女のおやつが食べらてしまいました。

どうやら狸か何かに侵入されたようです。
(次の日犯人はネコと判明(T_T)/~~~)
生ゴミ等は「ガビングスタンド」でシッカリ蓋ができてたので無事でした(^-^)
さすがだ
下北山スポーツ公園でも猿に荒らされたし、山の中だから食べ物とゴミの管理はしっかりしないといけませんね(^-^)
あとテーブルの上にも乗ってたみたいなんで、寝るときはランタン等割れ物は下に下ろすか片付けた方が安心かもしれませんね。
今回は勉強になりました。
話戻ってガビングスタンドは我が家のスノピ製品おすすめの一品(^^)

スノーピーク ガビングスタンド
キャンプの設営と撤収はほとんどパパが担当なのですが、ガビングだけは私が組み立てと撤収必ずやります( ^_^)/サイトの写真をとる時もゴミ箱だからよけるんでなく、わざわざよく写る所に持って行くほど気にいって使ってます(笑)(^^
宣伝でした(笑)
つづく、、、
ランキングに参加してます。ヨロシク
「ウワーっ」
piyosuke一家がテントに入ったあと、何者かにリビシェル内部が荒らされていました (-"-)
被害は
カルビーサッポロポテトバーベキュー味(笑)
長女のおやつが食べらてしまいました。

どうやら狸か何かに侵入されたようです。
(次の日犯人はネコと判明(T_T)/~~~)
生ゴミ等は「ガビングスタンド」でシッカリ蓋ができてたので無事でした(^-^)
さすがだ
下北山スポーツ公園でも猿に荒らされたし、山の中だから食べ物とゴミの管理はしっかりしないといけませんね(^-^)
あとテーブルの上にも乗ってたみたいなんで、寝るときはランタン等割れ物は下に下ろすか片付けた方が安心かもしれませんね。
今回は勉強になりました。
話戻ってガビングスタンドは我が家のスノピ製品おすすめの一品(^^)

スノーピーク ガビングスタンド
キャンプの設営と撤収はほとんどパパが担当なのですが、ガビングだけは私が組み立てと撤収必ずやります( ^_^)/サイトの写真をとる時もゴミ箱だからよけるんでなく、わざわざよく写る所に持って行くほど気にいって使ってます(笑)(^^
宣伝でした(笑)
つづく、、、

2006年03月26日
リビシェルに侵入者(;_:) *備北オートキャンプ場
夕食後は子どもたちがキャンプ場で拾い集めた薪で焚き火タイム

下北山で調達した薪まだ手付かずのまま、、、節約節約 (^^)実は 大鬼谷の薪も1つ残ってます(*^。^*)
焚き火終了後は、シェルに入ってトランプしながらのおつまみタイムとなりました。
今日は調理不要のスルメ詰め合わせと焼酎「むら」のお湯割り(^-^)
歯磨きして就寝タイムへ。
炊事棟はお湯が出て助かりました(*^。^*)

炊事棟 きれいに管理されていました(^^)
電気敷き毛布で、ぬくぬくのテント。気持ちよく就寝となりましたが、、、、、
夜中2時ごろ事件発生(-"-)
続く、、、、
ランキングに参加してます。ヨロシク

下北山で調達した薪まだ手付かずのまま、、、節約節約 (^^)実は 大鬼谷の薪も1つ残ってます(*^。^*)

焚き火終了後は、シェルに入ってトランプしながらのおつまみタイムとなりました。
今日は調理不要のスルメ詰め合わせと焼酎「むら」のお湯割り(^-^)
歯磨きして就寝タイムへ。
炊事棟はお湯が出て助かりました(*^。^*)


炊事棟 きれいに管理されていました(^^)
電気敷き毛布で、ぬくぬくのテント。気持ちよく就寝となりましたが、、、、、
夜中2時ごろ事件発生(-"-)
続く、、、、

2006年03月25日
痛い忘れ物 備北オートビレッジ 広島県
明日は雨が降るということで、テントとシェルはくっつけての設営となりました。

うーん、、、中途半端だなあートンネル欲しいよー(*^。^*)
昼食が遅かったので、すぐに夕食となりました(^^ゞ

「パエリア風シーフード炊き込みご飯」といった感じ(笑)

タマネギとにんにくを炒めて、炒まったら米を半透明まで炒め、水を適当、ブイヨンを2個砕いて入れます。塩で味を整え、最後にシーフードミックスをのせて、蓋をして20分程度で出来上がり(^^)
作り方は正直に言いますと、パエリアの手順で面倒な所を削除したレシピです(笑)
おいしかったけど(*^。^*)
暗くなってきて突然パパが、「あつ あれ忘れた」と
「パイルドライバー、、、」
ランタンかけるところが、、、、、、、、
今回の最大の忘れ物がこのパイルドライバー

スノーピーク パイルドライバー
これがないとシェルの中や焚き火の時にランタンのポジションが悪くなるのと、シェル内では子ども達ががさがさするので、ランタンが倒れないかとヒヤヒヤで落ち着かなかったです(ーー;)
やっぱりキャンプ道具の当日準備の当日積み込みは、危険がいっぱいだー(T_T)/~~~
つづく、、、、
ランキングに参加してます。ヨロシク


うーん、、、中途半端だなあートンネル欲しいよー(*^。^*)
昼食が遅かったので、すぐに夕食となりました(^^ゞ

「パエリア風シーフード炊き込みご飯」といった感じ(笑)


タマネギとにんにくを炒めて、炒まったら米を半透明まで炒め、水を適当、ブイヨンを2個砕いて入れます。塩で味を整え、最後にシーフードミックスをのせて、蓋をして20分程度で出来上がり(^^)
作り方は正直に言いますと、パエリアの手順で面倒な所を削除したレシピです(笑)
おいしかったけど(*^。^*)
暗くなってきて突然パパが、「あつ あれ忘れた」と
「パイルドライバー、、、」
ランタンかけるところが、、、、、、、、
今回の最大の忘れ物がこのパイルドライバー

スノーピーク パイルドライバー
これがないとシェルの中や焚き火の時にランタンのポジションが悪くなるのと、シェル内では子ども達ががさがさするので、ランタンが倒れないかとヒヤヒヤで落ち着かなかったです(ーー;)
やっぱりキャンプ道具の当日準備の当日積み込みは、危険がいっぱいだー(T_T)/~~~
つづく、、、、

2006年03月25日
設営完了 備北オートビレッジ 広島県

最近は、5分でお手軽設営キャンプに慣れきっていましたので、少々時間がかかりましたが、無事設営完了です(^^ゞ

管理人さんの言うとおり、「A-7」番サイトは、かなり景色も良く、広々したいいサイトでした(^・^)
サイトとサイトの間仕切りがロープだけで、柵がないのでひろびろ、我が家好みです(^^ゞ
設営に時間がかかったので子供たちは退屈気味。



お絵描きの後、テントの底敷き用のダンボールでソリを作ってサイト横の芝生でソリ遊び
その間にパパはお昼の用意 簡単ピザです。
今回忘れ物第一段 ベーキングパウダ 無しでいきました。
トッピングはシーフードとウィンナ



子供たちが遊びに夢中の間パパとママでゆっくり頂きました。

設営後のビールは最高(^-^)
つづく、、、

2006年03月24日
到着*備北オートビレッジ 広島県
BIGから約3キロでキャンプ場到着です。近(^^)v

とても綺麗な建物で、びっくり、、。




管理棟には、薪、キャンプ消耗品などいろいろ揃って安心です。説明も丁寧で親切でした(^^)
チェックインが12時ということで、2時間ほど時間があったので、
とりあえず子ども達お待ちかねの遊具のある公園へ行くことにしました。
場内にはいろいろな遊び場があるみたいです。楽しみだー(^^)



キャンプサイト内の遊具広場





オートビレッジに隣接する備北丘陵公園内の遊具
ここの「わたぐもドーム」と言う、
トランポリンのような遊具がかなり気にいったようでした(^・^)
しばらく遊んで時間が来たのでサイトの設営に!
今回のサイトは 「A-7」 で、管理人さんの話では、「皆さん泊まりたがる一番の人気のサイト」ということで、ワクワクです(^^ゞ
つづく、、、
アウトドアショップのナチュラム

とても綺麗な建物で、びっくり、、。




管理棟には、薪、キャンプ消耗品などいろいろ揃って安心です。説明も丁寧で親切でした(^^)
チェックインが12時ということで、2時間ほど時間があったので、
とりあえず子ども達お待ちかねの遊具のある公園へ行くことにしました。
場内にはいろいろな遊び場があるみたいです。楽しみだー(^^)



キャンプサイト内の遊具広場





オートビレッジに隣接する備北丘陵公園内の遊具
ここの「わたぐもドーム」と言う、
トランポリンのような遊具がかなり気にいったようでした(^・^)
しばらく遊んで時間が来たのでサイトの設営に!
今回のサイトは 「A-7」 で、管理人さんの話では、「皆さん泊まりたがる一番の人気のサイト」ということで、ワクワクです(^^ゞ
つづく、、、

2006年03月23日
備北オートビレッジキャンプ場 広島県 「国営備北丘陵公園」
2006年 3月21日(火)~23日(木) 広島県 庄原市にある備北オートビレッジへ行って参りました(^^)
地図はこちら
「赤穂海浜公園」 「赤礁崎オートキャンプ場」 「グリム冒険の森」等が行き先として候補に挙がっていましたが、前日までどこへ行こうか迷いに迷い・・。
直前になって西の方が天気が良さそうということで突然決まったのが「備北オートビレッジキャンプ場」です。
荷物も当日朝の積み込み、、、
ドタバタキャンプになりそうな予感、、、、(ーー;)しゅぱーつ、、
中国道に乗って、庄原ICを降りてすぐのスーパーBIG(1月に大鬼谷キャンプ場へ行った時も使った)で買出し、

今回は高速のSAで時間を使わなかったので、ここまで約3時間と順調ー(^^)
Papaは「やっぱり大鬼谷に行かない?」って言ったりしながらのお買い物、、、、、
備北予約したって言ってるのに、、、、、、、(ーー;)
つづく、、、
アウトドアショップのナチュラム

「赤穂海浜公園」 「赤礁崎オートキャンプ場」 「グリム冒険の森」等が行き先として候補に挙がっていましたが、前日までどこへ行こうか迷いに迷い・・。
直前になって西の方が天気が良さそうということで突然決まったのが「備北オートビレッジキャンプ場」です。
荷物も当日朝の積み込み、、、
ドタバタキャンプになりそうな予感、、、、(ーー;)しゅぱーつ、、
中国道に乗って、庄原ICを降りてすぐのスーパーBIG(1月に大鬼谷キャンプ場へ行った時も使った)で買出し、

今回は高速のSAで時間を使わなかったので、ここまで約3時間と順調ー(^^)
Papaは「やっぱり大鬼谷に行かない?」って言ったりしながらのお買い物、、、、、
備北予約したって言ってるのに、、、、、、、(ーー;)
つづく、、、

2006年03月23日
2006年03月22日
焚き火タイムに突入しました(^-^)

早速、焚き火台テーブルとファイヤーグリルを外に出して、始めました( ^_^)/
「むら」 お湯割り飲のみながら備北最後の夜を楽しみたいと思います。(^^)
気温は七度、風もなく穏やかな夜です。
久しぶりの投稿です。
PIYOSKEーPAPAでした(^0_0^)

