ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月03日

有馬富士公園で試し履き

先日購入した、子ども用のトレッキングシューズを試すために、我が家の定番有馬富士公園に行ってきました(*^-^)

車を降りたところにあった、土の斜面に早速上っています。


ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ 楽々登れた~と喜ぶ長女。
後を追っていった妹は、滑って 泣きました ☆ヽ(o_ _)oポテッ

やっぱり靴は、滑りにくいようです。。


せっかく来たので、有馬富士に登ってみようかと思ったのですが、
草が生い茂り、道が狭くなっていたのと、毛虫や小さい蛇もニョロニョロしていたので諦めて
福島大池の方へ降りていきました

途中、林の中に伐採された木が積んであるのを見て「薪がいっぱいある~♪」と喜ぶ子ども達。
これは拾えないよ~
 

池の水をくみ上げるポンプや、水生植物観察園でしばらく遊んで帰りました。
   


ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム


  


Posted by piyosukeファミリー at 22:46Comments(10)遊び場

2006年05月08日

池原ダムに行って参ります( ^_^)

友人のbigbaitar氏より熱いお誘いを受け、来週に池原ダムに釣りに行く事になりました(^-^)

半年以上行ってないので ボートが沈まないか エンジンは掛るかと心配ですが(笑)

今日その準備に釣り道具を久しぶりに整理しました。


あんまり使いませんが、池原専用のBIGベイト、一番使うのは180ですね、


池原ではPOP-X の使用頻度が高いです。結構釣れますよ(^^ゞ
今回は一番手前にあるグリフォンSRXをメインにしようと考えています!(^^)!


僕の池原のメインはこれらワームになります。特に池原で実績が高いのは、バイズクローZOOMのブラシュホッグ リザードです。ここでは、手足のないワームでは釣れる気がしません、、、(~_~;)


テキサスとノーシンカーともにフックはこのサイズでシンカーはぎりぎり底が取れるぐらいの軽さを選んでます。でも実績が高いのは時間がかかる釣りですが、ノーシンカーが一番です(^^ゞ

近頃はキャンプ場とハイキングに夢中で釣りはほとんど行ってないんですが、
60センチ以上のバスを釣る迄は続けようとおもってます( ^_^)/

一生やめれないかも、、、(笑)

詳しいレボは友人のブログ池原ダム悪戦苦闘記
のほうでアッブされると思いますのでよろしくお願いします。(万が一、大きいのが釣れた時は、うれしくて、速報でアップしてしまうかもしれませんが、、、)

実は釣りもなんですが私の一番の楽しみは、池原ダムの近くにある

きなりの湯温泉なんです(笑)

朝から晩までボートで揺られた疲れを この温泉が癒してくれます。

またここの食堂で飲むビールとあてに食べるフライドポテトが最高です!(^^)!

営業時間が延びたのは助かります(^.^)

とりあえず行ってきます(^.^)


ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 12:50Comments(8)遊び場

2006年05月04日

風車

昨日はとても良いお天気で、キャンプに絶好の日和・・

外に出ると、空の青と野山の緑色がとってもきれいでした。
あまりに気持ちが良いので、ちょこっと車で出かけました。



遊具などはなにもないのですが、風車のある風景がとても好きな場所です。
地図はこちら

   

立派な綿毛タンポポが沢山あって、子ども達は大喜び。
服や髪に種をいっぱいつけながら、飛ばしていました。

下の娘は、種を吸い込みそうな勢い・・・(^^ゞ
吸い込んだら、口のなかからたんぽぽが生えてくるよ~っ(笑)




ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 11:11Comments(4)遊び場

2006年03月30日

神戸市立フルーツ・フラワーパーク

春休みなので、長女が赤ちゃんの頃からの友人達と
フルーツフラワーパークに行ってきました。

地図はこちら



毎年、春先に無料開放されているので、そのときを狙って(^^ゞ行きます。


通常、駐車場500円と、入園料大人500円子ども250円が無料なのは魅力的♪
なので、平日なのに結構な人です!(^^)!

フルーツフラワーパークというだけあって、お花がいっぱいなのですが、
寒いので、まだ少なめ。
チューリップもまだまだ、桜もつぼみがかたそうでした。
  
エントランスと
ルネサンス広場と名がついている噴水庭園。
奥に見える建物はホテル棟、温泉です。
神戸ワインが試飲できたり、バター作り体験などもあります。
もちろん、神戸ビーフのバーベキューが楽しめる場所も♪(私たちはお弁当ですが(^^ゞ

「神戸おとぎの国」という小さい遊園地もあります。
が、いつも素通り~
子ども達も横目で見てますが、そこへは行かないのが分かっています(^^ゞ

無料のわんばく広場へ直行です。

  

風が冷たくて真冬に逆戻りといった天気だったのですが、
子ども達は元気に遊びます。

長いローラー滑り台や
 
ターザンロープ、丸太渡りなど遊具があります。
チューチュートレインも走っています。

しばらく遊んで、お弁当と思っていたのですが
季節外れの雪が降り出しました。
屋内でお弁当を食べるスポットは無いので
定番の有馬富士公園へ移動してお弁当タイムとなりました。

校区も,住んでいる場所も違う友達なので春、夏、冬休みの年3回位しか遊べないのですが
とても楽しい時間を過ごせました。
ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 11:19Comments(7)遊び場

2006年03月06日

初登頂~\(^o^)/

昨日、お天気が良く、子ども達も珍しく早く起きてきたので
(といっても、8時ですが(^^ゞ)
前回、頂上手前であきらめた、有馬富士に上ってきました。



今日は前と違う、古墳のコースから上ってみることにしました。
無料駐車場から車道を少し戻り、
有馬富士登山口の標識から登ります。
 

大小の階段を上ります。
前回のコースの方が日当たりも、見晴らしも良いようですが、
長女はずんずん登って行きます。
 
 

あっというまに、頂上まで残り100Mの広場へ到着。

 

一休みして、出発です。



少し進むと、さっきまでの階段と随分ちがう感じの道になってきました。



「わんぱく砦 気をつけて登ってください」の看板・・ここから岩場です。

 


うぁ~・・・かなり険しい・・
私的には、 「これってロッククライミングやん?(゜_゜)・・」と思ってしまいましたが、
子どもの遊び場ガイドに載っていたし
同級生のお友達が登ったとも聞いていたので、行けるはず・・・



次女は3歳児程度の大きさなので、上るのにかなり苦労しています。
この先、もっと険しくなって、写真を撮る余裕がありませんでした(^_^;)

上ったとしても、降りられるのでしょうか・・・
不安になり、「引き返そうか?」と言うと、「絶対上まで行きたい!」と長女・・

なんとか上りきりました。
有馬富士山頂 標高374メートル


(*^^)v やったね♪

福島大池や、駐車場が小さく見えます。
遠くに六甲山や、淡路島まで見えそう・・・

気持ちいい風に吹かれながら、お弁当を食べました。



帰りは、もう一本のコースで下山しました。(岩もありますが、楽です)

やっと下界へ降りてきて、喜びの舞?

 ふぉ~っ!

ランキングに参加してます。ヨロシク


キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 13:00Comments(13)遊び場

2006年03月02日

無料キャンプ場 県民広場キャンプ場 兵庫県

先週のデイキャンプに手軽なところはないかと、いろいろ調べていました。
すると、

「無料」という文字が!

説明には、「トイレが簡易なもので、汚れていることがあります、、、」と・・。
子ども連れにはトイレは大問題なので(ーー;)
少し不安をおぼえながら、とりあえず下見に行くことになりました。

場所は兵庫の西脇市、ゴールデンバレーゴルフ場のすぐ横にあります。
地図はこちら


ゴールデンバレーゴルフ場は凄くきれいな場所です(*^。^*)

県道からゴールデンバレーの看板を目印に曲がり、
ゴルフ場私有地に入る直前を360度曲がります。

そこは、「ここかな?でも大丈夫?」って感じのダート道、、、

ますます不安になって来たぞー(笑)

こんな感じ、、、、、




水道やかまどは完備されていました。

真ん中にキャンプファイヤー用のくぼみがあり、
その周りでテントを張るような形になるのかな???
それとも、奥の柵を乗り越えた向こう側にサイトが・・・?


一番気になったのが 「スズメバチ注意」 と書いた看板が
四方にこれでもかっとあることでした。


グループでBBQパーティー!など、
気兼ねなくわいわいする場所として良いかもしれません。
無料ですが、使用するには許可が必要なようです。

なかなかワイルドなキャンプ場でした。
ランキングに参加してます。ヨロシク


キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 09:39Comments(6)遊び場

2006年02月12日

有馬富士 登山?

昨日(2月11日)は少し暖かかったので、有馬富士に登ってみようと出かけました。

地図はこちら

有馬富士公園の入り口から東へ少し走った所を曲がり、駐車場へ向かいます。




平日は、ゲートが閉まっているので、ここまでしかいけません。

土曜日なので、駐車場までいけます。駐車場は120台停められます。
20台程車が来ていました。


頂上へはいくつか道があるようですが、今日は左の道ではなく、駐車場の上の広場を上がり、頂上を目指しました。


探検みたい!と張り切って上る子ども達。
眼下に前回歩いた福島大池が見えて、気持ちが良いです。



あっというまに頂上広場に着きました。
ここからあと100Mで頂上だったようですが、雨がポツポツしてきました。
空は明るく青いけれど、もし降ってきたら・・と思い、帰ることにしました。

  

駐車場上の広場でおやつタイム。こんな遊具もありました。



芝生広場の隅っこにテントが・・・!
試し張りでしょうか?

 

芝生広場には、おもしろい形の石がふたつあります。
しがみついたり、滑ったりして遊ぶ子ら・・・
(この後、下の子は落ちて負傷しました(-_-;)



凧揚げにも丁度良い広場です。

お天気は回復したので、頂上までいけたのに・・・とちょっと残念でした。
また次回、違う道で行くことにしたいと思います。
ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 09:23Comments(10)遊び場

2006年02月05日

県立有馬富士公園*福島大池

先週の日曜日、暖かかったので有馬富士公園にある自然観察ルート
「福島大池一周コース」を歩いてきました。

地図はこちら



学習センターから福島大池に向かって降り、池の周りをぐるっとまわる約2.4キロのコースです。

以前有馬富士自然学習センターに行った時に、

福島大池のカモのパンフレットが置いてあったので

それを貰って行きました。

  

池に来るカモが、写真で紹介されています。



館内のボードには、1月26日現在、238羽のカモがいますと書いてありました。


子ども達は、学習センターの中で遊びたがりましたが、

池へカモを見に行こうと言うと、張り切って階段を降りだしました(*^_^*)

 
                        夏にはここに水が流れて、
                      子ども達の水遊び場になります。

 

池に近づくと、カモ達が寄ってきました。
子ども達は、大喜びです。
長女は、どのカモがいるかパンフレットを見比べていました。



池への流れ込みで、日当たりの悪いところはまだ凍っていました。

ハイキングが行われていたようで、公園内のあちこちに旗がついていました。

 
             かやぶき民家があります。

池の奥から、有馬富士(374M)に登る道があります。
登山口から20分ほどで山頂に着くそうです。


カモを見ながら楽しく歩けました。
今度は有馬富士にも登ってみたいと思います。
ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 15:28Comments(4)遊び場

2006年01月09日

県立有馬富士公園 学習センター

お天気も良いし、運動不足解消の為に、
公園の中を散歩してこようと出かけたのですが
着いた途端、激しく雪が降ってきました(~_~;)
日頃の行いが悪いのか・・・

せっかく来たので、公園内にある学習センターへ行きました。

地図はこちら

学習センターの前の外壁から、何かのお尻が見えています。
かぶとむしの「つよしくん」です。
おおきなかぶとむし、子ども達に人気です。

さっそくよじ登る次女・・・

  
他にも、磁石をくっつけて遊べる大きな壁や、小さな滑り台、
トンネル、積み木など楽しめます。

展示物も時により変わっているので、何度行っても楽しいです。

今日は、クイズに挑戦してみました。
問題自体は簡単なのですが、
展示室に隠してある、問題を書いた張り紙を見つけるのが難しい・・。
子どもより、親の方がムキになって探しましたが
全部で5枚見つけるのに、1時間かかりました(^^)

答えがわかると、カードにスタンプを押して貰えます。
子どもはこういうのが好きですね。

クイズ探しで館内を歩き回ったので、結構動いた気分・・・^^;
って、まだまだ運動不足です。
  


Posted by piyosukeファミリー at 10:29Comments(6)遊び場

2005年11月27日

ひまわり公園 兵庫県 小野市

先日、次女三才の遠足で小野にあるひまわり公園へ行ってきました

地図はこちら




ローラー式の滑り台

これまでなんどか行ったことのある公園です。 かなり人気があるようで、遊具が充実していること、駐車場があること、そして一番の人気の理由は、無料てあるということだとおもいます。
土、 日はすごいひとみたいです


幼児用のブランコ


  


遊具の全景

  

  


公園向かいのコスモス畑が満開でした!

幼児~小学生ぐらいまで、楽しめる公園だと思います!
  


Posted by piyosukeファミリー at 05:31Comments(0)遊び場