2006年08月01日
信州キャンプの準備
年に一度の信州キャンプ が近づいてまいりました
信州キャンプ=青木湖
ここで気持ちよくキャンプをするために買い揃えた道具達(^^)
絶対に忘れ物をしたくないキャンプです^^;
普段は適当に積み込みをしますが
今回はADIAさんとyn223さんさんのチェックリストを参考に
本気( ^_^)/の準備をします(*^o^*)

でもちょっと拡げすぎじゃない?
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

信州キャンプ=青木湖
ここで気持ちよくキャンプをするために買い揃えた道具達(^^)
絶対に忘れ物をしたくないキャンプです^^;
普段は適当に積み込みをしますが

今回はADIAさんとyn223さんさんのチェックリストを参考に
本気( ^_^)/の準備をします(*^o^*)

でもちょっと拡げすぎじゃない?


2006年08月02日
信州キャンプの準備 ランタン編
いつも何度も使いまわしているランタンのマントル
あの糸で縛るのが苦手なんです
不器用なぴよpapaは穴があくまで換えません(笑)
実は、先日の南光自然観察村キャンプで、マントルを崩してしまい交換が必要に・・
苦手な事はあとまわし(夏休みの宿題は溜めるタイプ)なのですが、
信州ではゆっくりしたいので、マントルを交換をしておくことにしました!(^^)!
びっくり(@_@)
ひもがない

プラスチックの板を引っ張るだけになっております
これは常識なのかな?
今までストックのマントルを使っていたので、こんなタイプは初めてでした。
これなら苦手なマントル交換もすいすいできそう

無事交換完了
で、ストックがなくなったので早速予備を買いに行きましたが
あったのは、縛る方のマントル((((((((^_^;)
またしばらく換えれそうにありません
ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまで何気なしに買っていた交換用のマントル、2種ありました。

コールマン 21A型インスタクリップ
交換楽々です♪

コールマン マントル(21A型)
ぴよpapaが苦手なタイプ。
でも、お値段はインスタよりお得です。
やっぱりこちらで頑張ってもらうしかない?

あの糸で縛るのが苦手なんです

不器用なぴよpapaは穴があくまで換えません(笑)
実は、先日の南光自然観察村キャンプで、マントルを崩してしまい交換が必要に・・
苦手な事はあとまわし(夏休みの宿題は溜めるタイプ)なのですが、
信州ではゆっくりしたいので、マントルを交換をしておくことにしました!(^^)!
びっくり(@_@)
ひもがない


プラスチックの板を引っ張るだけになっております
これは常識なのかな?
今までストックのマントルを使っていたので、こんなタイプは初めてでした。
これなら苦手なマントル交換もすいすいできそう


無事交換完了

で、ストックがなくなったので早速予備を買いに行きましたが
あったのは、縛る方のマントル((((((((^_^;)
またしばらく換えれそうにありません


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまで何気なしに買っていた交換用のマントル、2種ありました。

コールマン 21A型インスタクリップ
交換楽々です♪

コールマン マントル(21A型)
ぴよpapaが苦手なタイプ。
でも、お値段はインスタよりお得です。
やっぱりこちらで頑張ってもらうしかない?

2006年08月03日
信州キャンプの準備 衣類編
長期キャンプの出発まであと2日になりました。
毎日のように、papaから「服の準備は?できた?」と聞かれているのですが・・・
キャンプの準備で一番苦手・・・
いつもは大きめスポーツバッグに家族4人分をまとめて入れるのですが、
1週間分の衣類ともなると、薄着の夏場とは言え結構な量。
温泉に行く時、子どもが服を汚した時、いちいちバッグの中をごそごそ探すのが大変。
なので、長期キャンプの時だけは、透明ケースに入れて持って行きます。

バッグよりも積み場所をとりますが、パっと取り出せて便利なのです♪
今回は、後半は上高地用にバックパックしなければいけません。
いつもと勝手が違うので余計に手付かず・・(-_-;)
前日に徹夜はNGですので、頑張らねば!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
汗をかくだろうという事で、上高地用には速乾性シャツを用意しました。

有名メーカーものは値が張りますが、お手ごろな○ニクロの DRYクーリング素材シャツ
山好きなpapaの同僚からのお勧めです。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
毎日のように、papaから「服の準備は?できた?」と聞かれているのですが・・・
キャンプの準備で一番苦手・・・

いつもは大きめスポーツバッグに家族4人分をまとめて入れるのですが、
1週間分の衣類ともなると、薄着の夏場とは言え結構な量。
温泉に行く時、子どもが服を汚した時、いちいちバッグの中をごそごそ探すのが大変。
なので、長期キャンプの時だけは、透明ケースに入れて持って行きます。

バッグよりも積み場所をとりますが、パっと取り出せて便利なのです♪
今回は、後半は上高地用にバックパックしなければいけません。
いつもと勝手が違うので余計に手付かず・・(-_-;)
前日に徹夜はNGですので、頑張らねば!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
汗をかくだろうという事で、上高地用には速乾性シャツを用意しました。

有名メーカーものは値が張りますが、お手ごろな○ニクロの DRYクーリング素材シャツ
山好きなpapaの同僚からのお勧めです。

2006年08月03日
信州キャンプの準備 節約編
青木湖へは、豊科インターで降りて147号線を北上します
我が家から豊科インター迄の高速料金片道・・・
結構な金額です
8月に入って、ガソリンもまたまた値上がり
交通費を少しでも節約するため
我が家も 遅ればせながら
ETCを取り付けました!

でも割引の活用方法がちょっと解らない((((((((^_^;)
ETCの勉強しなければ(@_@)
エンジンをかける度に
「カードが挿入されておりません」の警告音
・・・・「挿入して下さい!って言っても、カードがまだ届いてないって!」と、機械につっこみを入れているpiyo一家ですが
出発まであと2日・・間に合うのか?
続く
我が家から豊科インター迄の高速料金片道・・・
結構な金額です
8月に入って、ガソリンもまたまた値上がり

交通費を少しでも節約するため
我が家も 遅ればせながら
ETCを取り付けました!

でも割引の活用方法がちょっと解らない((((((((^_^;)
ETCの勉強しなければ(@_@)
エンジンをかける度に
「カードが挿入されておりません」の警告音
・・・・「挿入して下さい!って言っても、カードがまだ届いてないって!」と、機械につっこみを入れているpiyo一家ですが
出発まであと2日・・間に合うのか?

2006年08月04日
上高地キャンプの準備 バーナー編
上高地には高地でも火力が安定するスノーピーク 「地 」が良いと
ゆうとままさんにアドイスいただいたので 購入しました(*^。^*)

シングルバーナーは我が家の10年選手 キャンピングガスがあるので
「地」はトレッキング専用になる予定です!

収納するとカセットボンベの半分以下になります
とりあえず、青木湖でテストデビューの予定です
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
ゆうとままさんにアドイスいただいたので 購入しました(*^。^*)

シングルバーナーは我が家の10年選手 キャンピングガスがあるので
「地」はトレッキング専用になる予定です!

収納するとカセットボンベの半分以下になります
とりあえず、青木湖でテストデビューの予定です


2006年08月04日
行ってきます\(^o^)/
1年で一番楽しみにしている、信州キャンプへ行って参ります
直前に取り付けたETC割引を活用する為、夜に出発。
早朝に現地着の予定です。
今回、キャンプ中は事前に書き溜めた記事をタイマーアップするようにしております。
コメントは出来なくなると思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
できればいつものように、もぶろぐアップもしたいと思っています
それでは 行って参ります
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

直前に取り付けたETC割引を活用する為、夜に出発。
早朝に現地着の予定です。
今回、キャンプ中は事前に書き溜めた記事をタイマーアップするようにしております。
コメントは出来なくなると思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
できればいつものように、もぶろぐアップもしたいと思っています

それでは 行って参ります


2006年08月05日
2006年08月05日
上高地準備 小間物編

ユニフレームの ざぶとん
以前から気になってたのですが、ちょっと一休みって時に活躍するかな?


上高地は朝晩はかなり涼しいようです

気温が分かれば楽しいし、ついでに気圧なんかも分かれば便利かな?とおもい、時計嫌いのパパ、普段は使っていませんが持って行きます(*^。^*)

これは遥か昔、新婚旅行先で買ったもの。
仕舞いこんでいて一度も使ってません^^;
あると便利そうなので持って行きます(^^)
細かいものですが、「あると便利 あると楽しい あると楽」
そうやって荷物が増えていくんでしょうね、、、、、、、


(只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。この記事は事前にタイマーアップしたものですm(__)m)
2006年08月06日
夏休み信州キャンプ 2日目 長野県 大町市
毎年青木湖畔へキャンプに来ているのですが、
ここを拠点に行ってみたい場所はいっぱい!

特にお気に入りはこの本です
このあたりのコンビニで売っています。
中身は手書きのイラストと、地元ならではの情報が満載!
行きたいところばかりで迷います。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
ここを拠点に行ってみたい場所はいっぱい!

特にお気に入りはこの本です
このあたりのコンビニで売っています。
中身は手書きのイラストと、地元ならではの情報が満載!
行きたいところばかりで迷います。

只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月06日
上高地キャンプの準備 ザック編
休みの関係上準備を急がなくてはならなくなりました

今回はザックの準備

手に入れたのは ママとお揃い?ということで ゼロポイント エクスペディションパック 80
容量 80リットル です^^;
「でかすぎない???」
papa曰く
「大は小を兼ねる」
でも
チャコスタはミニ なのにね(笑)
オートキャンプしかした事が無いので、何を持っていけば??とギモンだらけなのですが、
結構な量です。
これは、子ども達にも少し手伝ってもらわないと!ということで
子ども達のザックはコチラ・・

お姉ちゃんは25、妹は8くらいだったかな?
軽くてかさばるものを担当してもらう予定です。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m


今回はザックの準備

手に入れたのは ママとお揃い?ということで ゼロポイント エクスペディションパック 80
容量 80リットル です^^;
「でかすぎない???」

papa曰く
「大は小を兼ねる」
でも
チャコスタはミニ なのにね(笑)
オートキャンプしかした事が無いので、何を持っていけば??とギモンだらけなのですが、
結構な量です。
これは、子ども達にも少し手伝ってもらわないと!ということで
子ども達のザックはコチラ・・

お姉ちゃんは25、妹は8くらいだったかな?
軽くてかさばるものを担当してもらう予定です。

只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月07日
夏休み信州キャンプ3日目 長野県 大町市
今年は”お山”に目覚めてしまったpiyosuke一家
白馬に来ていても、お山は殆ど縁のない場所でした。
それではもったいない!
今回は、ちょっぴり挑戦してみましょう・・・


という事で、本日は「八方池を見に行こう!」と思っています。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
白馬に来ていても、お山は殆ど縁のない場所でした。
それではもったいない!
今回は、ちょっぴり挑戦してみましょう・・・


という事で、本日は「八方池を見に行こう!」と思っています。

只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月07日
上高地に警報発令(-.-;)


2006年08月07日
激雨@もブログ

六時頃サイトに帰って来たら、凄い雷雨が通過したらしく、テントも、真ん中に寄せていたテーブル迄雨が吹きこんでいました(-.-;)テントが引っくり返ってしまったサイトもあり、雨風の怖さを感じました…
今も遠雷が聞こえています。もう降らなければ良いのですが…

2006年08月07日
焚火タイム@モブログ

yn223さんから頂いた薪を長女が一生懸命扇いで、やっと着火しました(^.^)
気温は20度弱迄下がって来ました。
焚き火の暖かさが心地良いです(^.^)

2006年08月08日
予定は未定・・・夏休み信州キャンプ4日目 長野県 白馬村
青木荘キャンプ場での最終日です。
今日は大好きなキャンプ場で一日ゆっくりする予定・・・
子ども達は、サイト前の湖でたっぷり遊び、パパママはプランの最終確認?
その、上高地計画ですが、ぴよパパのは通勤時間に計画を温めていたようです
以下携帯電話のメモのコピーです!(^^)!
原 案
自宅を零時迄に出発 → 飛弾清見まで六時間
平湯アカンダナ大駐車場へ 無料のバスで平湯バスターミナルへ
平湯→上高地 バス1050円
上高地バスターミナル→小梨平キャンプ場へ徒歩移動 設営食事
大正池へ 往路左岸コース 復路右岸コース
穂高橋を渡って最初にある上高地温泉ホテルで入浴600円 1230~1530迄
山の旅舎五千尺でアイスかケーキのご褒美
小梨平キャンプ場へ帰宅
起床後岳沢へ キャンプ場戻り撤収 1時半出発明神を経て徳澤へ
徳沢キャンプ着設営後 徳沢 ロッジで入浴1630~1930迄 夕食 就寝
起床朝食後横尾山荘迄散歩 横尾山荘着
キャンプ場戻り撤収 11時発 嘉門次小屋で昼食 3時上高地バスターミナル乗り平湯へ
青木荘キャンプ場へ移動
ちょっと前に考えた予定なので、
上高地から青木荘へいくパターンになっています。
行きたいところを全部書いているので、改めて見ると、4歳児を連れた行程としては、かなり無理がありそうなスケジュールですね(笑)
で、変更後の予定です
こちらも携帯のコピーですので読みにくいですが、、
青木荘キャンプ場朝発で沢渡からバス
上高地バス ターミナル →小梨平キャンプ場設営食事
大正池へ往路左岸コース 復路右岸コース 上高地温泉ホテルで入浴
山の旅舎五千尺でアイスかケーキ(^^)
小梨平キャンプ 場泊
小梨平早朝大正池迄散策
キャンプ場戻り朝食 撤収して明神へ
嘉門次小屋で昼食 明神池散策
徳沢キャンプ場設営夕食 徳沢ロッジでお風呂 1630~1930迄
徳沢キャンプ場泊
起床 横尾まで散歩
キャンプ場戻り朝食 撤収 12時上高地バスターミナル
沢渡着後ドライブインそまの屋で昼食 二時梓湖畔の湯へ 3時帰路へ
ちょっぴりシンプルになりましたでしょうか^^;
あくまでも、予定ですが・・・
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
今日は大好きなキャンプ場で一日ゆっくりする予定・・・
子ども達は、サイト前の湖でたっぷり遊び、パパママはプランの最終確認?
その、上高地計画ですが、ぴよパパのは通勤時間に計画を温めていたようです

以下携帯電話のメモのコピーです!(^^)!
原 案
自宅を零時迄に出発 → 飛弾清見まで六時間
平湯アカンダナ大駐車場へ 無料のバスで平湯バスターミナルへ
平湯→上高地 バス1050円
上高地バスターミナル→小梨平キャンプ場へ徒歩移動 設営食事
大正池へ 往路左岸コース 復路右岸コース
穂高橋を渡って最初にある上高地温泉ホテルで入浴600円 1230~1530迄
山の旅舎五千尺でアイスかケーキのご褒美
小梨平キャンプ場へ帰宅
起床後岳沢へ キャンプ場戻り撤収 1時半出発明神を経て徳澤へ
徳沢キャンプ着設営後 徳沢 ロッジで入浴1630~1930迄 夕食 就寝
起床朝食後横尾山荘迄散歩 横尾山荘着
キャンプ場戻り撤収 11時発 嘉門次小屋で昼食 3時上高地バスターミナル乗り平湯へ
青木荘キャンプ場へ移動
ちょっと前に考えた予定なので、
上高地から青木荘へいくパターンになっています。
行きたいところを全部書いているので、改めて見ると、4歳児を連れた行程としては、かなり無理がありそうなスケジュールですね(笑)
で、変更後の予定です
こちらも携帯のコピーですので読みにくいですが、、
青木荘キャンプ場朝発で沢渡からバス
上高地バス ターミナル →小梨平キャンプ場設営食事
大正池へ往路左岸コース 復路右岸コース 上高地温泉ホテルで入浴
山の旅舎五千尺でアイスかケーキ(^^)
小梨平キャンプ 場泊
小梨平早朝大正池迄散策
キャンプ場戻り朝食 撤収して明神へ
嘉門次小屋で昼食 明神池散策
徳沢キャンプ場設営夕食 徳沢ロッジでお風呂 1630~1930迄
徳沢キャンプ場泊
起床 横尾まで散歩
キャンプ場戻り朝食 撤収 12時上高地バスターミナル
沢渡着後ドライブインそまの屋で昼食 二時梓湖畔の湯へ 3時帰路へ
ちょっぴりシンプルになりましたでしょうか^^;
あくまでも、予定ですが・・・

只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月08日
2006年08月08日
2006年08月08日
最終日のサイト青木荘@モブログ

少し遅くなりましたので急いで夕食の準備にかかります。
台風が近付いてるようですが嘘のような静けさです(^-^)

2006年08月09日
夏休み信州キャンプ5日目 長野県
いよいよ上高地への移動です。
予定では・・・昨日の記事のようになるはずですが、、、、
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
予定では・・・昨日の記事のようになるはずですが、、、、

只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月09日
2006年08月09日
準備完了上高地@モブログ

いろいろご心配頂きありがとうございました!
憧れの上高地行って参りますm(_ _)m

2006年08月09日
2006年08月10日
2006年08月10日
徳沢キャンプ場へ 上高地でキャンプ!2日目
papa憧れの徳沢へ移動します。
小梨平キャンプ場は、上高地バスターミナルからすぐだったので、荷物を背負っての移動もたいしたことはないと思われますが、

小梨平~徳沢への距離 約6キロ
標高差約60Mで、殆ど平地の歩きやすい道との事なのですが、これまでこんな荷物を背負っての移動はした事がありませんので、、
かなり不安です^^;
(もしかしたら、小梨平で2泊しているかもしれません


只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月10日
2006年08月11日
夏休み信州キャンプ 7日目
長かったキャンプも今日で最終日です。
今年のキャンプは、piyosuke一家にどんな思い出を残してくれたのでしょうか・・・

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
今年のキャンプは、piyosuke一家にどんな思い出を残してくれたのでしょうか・・・


只今piyosuke一家は長野でキャンプ中です。
この記事は事前にタイマーアップしたものです m(__)m
2006年08月11日
2006年08月11日
2006年08月12日
帰ってきました(^^)

青木湖~上高地への七日間のキャンプから、昨晩23時すぎに無事帰宅しました。
お盆の帰省ラッシュの事をすっかり忘れていたため、
高速道路でしっかり渋滞に巻き込まれ^^;、予定よりかなり遅い帰宅となってしまいました

今回のキャンプでは、4日目に突然台風が3つも発生!のニュースを聞き、途中でキャンプを諦め帰宅する事も考えていたのですが、お天気も回復し、予定通りのキャンプができました。
留守中のタイマー記事、もブログ記事にコメントいただき、本当にありがとうございました。これからお返事させていただきます(^^)
皆様のブログへも明日からお邪魔させていただこうと思います。

2006年08月13日
信濃の国から 2006夏 旅立ち
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*

出発直前につけたETC
せっかくなので、ゲートは 「ETC専用」 を^^;
本当に開いてくれるのかドキドキものでしたが、無事通過
さぁ!七日間のキャンプへ出発です♪
長野県大町市にある「青木荘キャンプ場」が第一目的地なので、
中国→名神→中央道→長野道 と走ります。
毎年少しでも長野へ早く着きたいので、運転を交代しながら行きますが、
二人とも疲れていて、桂川でP泊してしまった年もありました^^;
(家でゆっくり寝てから出発した方が良かったと反省・・・)
今回は二人とも体調万全(*^^)v
まずpapaが多賀まで運転。
その後mamaが恵那峡SAまで。
長野へ向かう高速道路では、いつもココがポイントになります。
何故かと言うと、この先に長い長い「恵那山トンネル」があるからです
恵那山トンネル・・・中央自動車道の長大トンネル。上り線が8649m、
下り線が8489mで、日本の道路トンネルで第3位
の長さ(2005年現在)
単調なトンネル内、眠気がピークになる時間帯。
トンネルを無事越えられるか?(なんて大げさですが)ということで、
ここで仮眠
して、
駒ケ岳SAで朝食がパターン。
でも、今年はpapaが「運転できる!」ということで、
交代!
一気に豊科ICまで
駒ケ岳SAから見える、二つのアルプス(中央アルプスと南アルプス)と
24時間営業のスナックコーナーの「豚汁定食」
を楽しみにしていたmamaはちょっぴり残念でした
ということで、mamaが目を覚ますと夜明けの北アルプスが・・・
つづく・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっぴりお得?なオハナシ
帰路、立ち寄ったSAで、ふと目に留まった張り紙
8月の高速道路のガソリン上限価格・・・レギュラー137円 軽油 114円
「え?」
高速道路のスタンドは高いと思い込んでいた私達・・・
しっかり乗る前に、セルフのスタンドで満タン給油してきていました
8月中は、高速での給油がお得?なようです。
(その為給油の列ができている場所もあるようですが・・・)
帰省などで高速を利用される方には良いかもしれませんね。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

出発直前につけたETC
せっかくなので、ゲートは 「ETC専用」 を^^;
本当に開いてくれるのかドキドキものでしたが、無事通過

さぁ!七日間のキャンプへ出発です♪
長野県大町市にある「青木荘キャンプ場」が第一目的地なので、
中国→名神→中央道→長野道 と走ります。
毎年少しでも長野へ早く着きたいので、運転を交代しながら行きますが、
二人とも疲れていて、桂川でP泊してしまった年もありました^^;
(家でゆっくり寝てから出発した方が良かったと反省・・・)
今回は二人とも体調万全(*^^)v
まずpapaが多賀まで運転。
その後mamaが恵那峡SAまで。
長野へ向かう高速道路では、いつもココがポイントになります。
何故かと言うと、この先に長い長い「恵那山トンネル」があるからです

恵那山トンネル・・・中央自動車道の長大トンネル。上り線が8649m、
下り線が8489mで、日本の道路トンネルで第3位
の長さ(2005年現在)
単調なトンネル内、眠気がピークになる時間帯。
トンネルを無事越えられるか?(なんて大げさですが)ということで、
ここで仮眠

駒ケ岳SAで朝食がパターン。
でも、今年はpapaが「運転できる!」ということで、

一気に豊科ICまで

駒ケ岳SAから見える、二つのアルプス(中央アルプスと南アルプス)と
24時間営業のスナックコーナーの「豚汁定食」


ということで、mamaが目を覚ますと夜明けの北アルプスが・・・
つづく・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっぴりお得?なオハナシ
帰路、立ち寄ったSAで、ふと目に留まった張り紙
8月の高速道路のガソリン上限価格・・・レギュラー137円 軽油 114円
「え?」
高速道路のスタンドは高いと思い込んでいた私達・・・
しっかり乗る前に、セルフのスタンドで満タン給油してきていました

8月中は、高速での給油がお得?なようです。
(その為給油の列ができている場所もあるようですが・・・)
帰省などで高速を利用される方には良いかもしれませんね。
