2006年08月14日
信濃の国から 2006夏 「源流」
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*

豊科ICに早朝到着した我が家・・・
とりあえず国道147号線を北上、途中24時間営業の大町ジャスコで食材の買い足しをしました。
(早朝だったので、欲しいものが見つからず、結局アルコール類を買い足しただけでしたが^^;)
その後も快走し、仁科三湖・・木崎湖、中綱湖・・そして青木湖です。

写真は三湖の中で一番小さい中綱湖です。気温が低いため、どの湖も霧がたちこめていました・・・
気持ちは青木湖に向いていますが、管理人さんがこられる迄、相当時間があったので
「姫川源流」に行ってみることにしました。

地図はこのあたり
キャンプ場からすぐ近くにあるのに、これまで一度も訪れたことがありませんでした。
国道沿いにある無料駐車場(白馬さのさかスキー場駐車場)に車を停めます。
気温は19度、、、ちょっと寒いな~と言いつつ、散策開始。

朝のひんやりした空気の中、ウッドチップが敷き詰められた道を数分・・・・

姫川源流です。
国の「名水百選」にも指定されている源流。穏やかに湧き出した水は途中激流になって日本海へ・・。
春が一番きれいだそうですが、この時期もあちこちに花が見られました。

次は、隣にある「親海(およみ)湿原」へ・・・
ここは標高750Mなのですが、低層・高層量湿原の植物が豊富に咲いているそうです。(花の名前は勉強中
)

オレンジのはコオニユリ、紫の花はサワギキョウだと思われます^^;
木道を歩きます。
早朝の湿原には、私達家族と、カメラを携えたもうひとりの方だけ。
すぐ上を国道が走っていると思われないような、静かな別世界でした。
真ん中に立つ木が綺麗です。 右は、クモの巣ののハンモック(笑)

つづく・・・
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
2006 8・5~811 信州で夏休みキャンプをしてきました。
今回はそのレポート第2回目です

豊科ICに早朝到着した我が家・・・
とりあえず国道147号線を北上、途中24時間営業の大町ジャスコで食材の買い足しをしました。
(早朝だったので、欲しいものが見つからず、結局アルコール類を買い足しただけでしたが^^;)
その後も快走し、仁科三湖・・木崎湖、中綱湖・・そして青木湖です。

写真は三湖の中で一番小さい中綱湖です。気温が低いため、どの湖も霧がたちこめていました・・・
気持ちは青木湖に向いていますが、管理人さんがこられる迄、相当時間があったので
「姫川源流」に行ってみることにしました。


キャンプ場からすぐ近くにあるのに、これまで一度も訪れたことがありませんでした。
国道沿いにある無料駐車場(白馬さのさかスキー場駐車場)に車を停めます。
気温は19度、、、ちょっと寒いな~と言いつつ、散策開始。


朝のひんやりした空気の中、ウッドチップが敷き詰められた道を数分・・・・

姫川源流です。
国の「名水百選」にも指定されている源流。穏やかに湧き出した水は途中激流になって日本海へ・・。


春が一番きれいだそうですが、この時期もあちこちに花が見られました。


次は、隣にある「親海(およみ)湿原」へ・・・
ここは標高750Mなのですが、低層・高層量湿原の植物が豊富に咲いているそうです。(花の名前は勉強中





木道を歩きます。
早朝の湿原には、私達家族と、カメラを携えたもうひとりの方だけ。
すぐ上を国道が走っていると思われないような、静かな別世界でした。


真ん中に立つ木が綺麗です。 右は、クモの巣ののハンモック(笑)

つづく・・・

2006 8・5~811 信州で夏休みキャンプをしてきました。
今回はそのレポート第2回目です
2006年08月15日
信濃の国から 2006 夏 「再会」
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
姫川源流から青木荘キャンプ場までは車で5分ぐらいです。
地図はこちら
管理人のお婆ちゃんは八時ごろ来られるので、それに合わせてキャンプ場へ向かいました

1年ぶりの再会 感動の瞬間(^^)
子どもたちは車を降りると、「おばあちゃ~ん!」と言って走り寄りました。まるで田舎のお婆ちゃんに会いにきたかのようです
昔はお爺ちゃんと二人で管理をされていましたが、今はお婆ちゃんだけで頑張っておられます(^^)
いつも定期的に炊事場 トイレ サイト周りなど何度も周って手入れをしてくれるので、いつも気持ちよくキャンプができます
他の所もそうしないいけないのですが、ここでは炊事場やサイトにゴミが在れば、自分のでなくても掃除してしまいます(*^。^*)
他の常連さんの方も意識してきれいにされているようです

料金は今回は4泊で15200円
さっ設営だ(^-^)v
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
姫川源流から青木荘キャンプ場までは車で5分ぐらいです。

管理人のお婆ちゃんは八時ごろ来られるので、それに合わせてキャンプ場へ向かいました


1年ぶりの再会 感動の瞬間(^^)
子どもたちは車を降りると、「おばあちゃ~ん!」と言って走り寄りました。まるで田舎のお婆ちゃんに会いにきたかのようです

昔はお爺ちゃんと二人で管理をされていましたが、今はお婆ちゃんだけで頑張っておられます(^^)
いつも定期的に炊事場 トイレ サイト周りなど何度も周って手入れをしてくれるので、いつも気持ちよくキャンプができます

他の所もそうしないいけないのですが、ここでは炊事場やサイトにゴミが在れば、自分のでなくても掃除してしまいます(*^。^*)
他の常連さんの方も意識してきれいにされているようです


料金は今回は4泊で15200円

さっ設営だ(^-^)v

2006年08月15日
信濃の国から 2006 夏 「設営」
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
今年のサイトは受付を左に入った13番14番(^^)
毎年5番6番の入り口側だったので、奥側は初めてです(^^)
今回ご一緒させて頂くyn223さんは渋滞に巻き込まれて予定より遅くなるとの事だったので、
「設営を見られるのは恥ずかしい」
ということで急いで設営しました(笑)
湖畔のサイトは、地面は硬くプラペグではちょっと厳しそうです^^;
特に山側の地面は車で踏み固められているせいかかなり硬く、最低そちら側のペグだけでもソリッドステーク並みの強度のペグが必要です。
湖側の地面は比較的柔らかくペグはささりやすいですが、石が多いので刺さらない時は少しずらすと楽に入ります。
サイトは細かい砂利が敷き詰められ、雨が降っても跳ね返りがなく道具も汚れないのが良いです
夜歩くのに 気を使うぐらい ジャリジャリ音がなるので、寝る時もちょっぴり安心です!

しばらくお天気が続きそうだったので、ランブリはレクタの外へ設営して、

キッチンテーブルは湖畔の眺めをさえぎらないように、通路側へ設定してみました(^^)

設営完了です\(^o^)/木陰が心地よいサイトで気に入りました(^^)
お腹が空きましたので、昼食です
つづく、、、、
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ
我が家のメインタープです(*^^)v ポールの設定やペグダウンの方法でさまざまなレイアウトが可能です!

スノーピーク ソリッドステーク 30
青木荘では必需品です(^^)

スノーピーク ペグハンマーPRO.S
ソリッドにはこちらも忘れずに(^^)
「ベストキャンプ場を探してⅡ」へ
今年のサイトは受付を左に入った13番14番(^^)
毎年5番6番の入り口側だったので、奥側は初めてです(^^)
今回ご一緒させて頂くyn223さんは渋滞に巻き込まれて予定より遅くなるとの事だったので、
「設営を見られるのは恥ずかしい」

ということで急いで設営しました(笑)
湖畔のサイトは、地面は硬くプラペグではちょっと厳しそうです^^;
特に山側の地面は車で踏み固められているせいかかなり硬く、最低そちら側のペグだけでもソリッドステーク並みの強度のペグが必要です。
湖側の地面は比較的柔らかくペグはささりやすいですが、石が多いので刺さらない時は少しずらすと楽に入ります。
サイトは細かい砂利が敷き詰められ、雨が降っても跳ね返りがなく道具も汚れないのが良いです

夜歩くのに 気を使うぐらい ジャリジャリ音がなるので、寝る時もちょっぴり安心です!

しばらくお天気が続きそうだったので、ランブリはレクタの外へ設営して、

キッチンテーブルは湖畔の眺めをさえぎらないように、通路側へ設定してみました(^^)

設営完了です\(^o^)/木陰が心地よいサイトで気に入りました(^^)
お腹が空きましたので、昼食です

つづく、、、、


スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ
我が家のメインタープです(*^^)v ポールの設定やペグダウンの方法でさまざまなレイアウトが可能です!

スノーピーク ソリッドステーク 30
青木荘では必需品です(^^)

スノーピーク ペグハンマーPRO.S
ソリッドにはこちらも忘れずに(^^)

2006年08月16日
信濃の国から 2006夏 「樹安亭」 青木荘キャンプ場
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
設営完了の後は、恒例の「樹安亭」での昼食です
青木荘でのお楽しみにしています\(^o^)/
地図はこちら


開店時間を間違え少し早く着いてしまったので、食べたいーよーとグズル次女^^;

11時30分開店と同時に店内へ!今回はテラス席にしました

小さな店員さんがメニューを持って来てくれました(嘘です)(笑)

夏のおすすめメニューの「ルッコラのピザ」 「にんにくとトマトのスピァナタ」 とピッチャービール!(^^)!
ピザのサイズは小さめなので、多種類頼んでいろんな味が楽しめます。

後は、追加で「青しそのペンネ」 と 「チキンクリームドリア」を食べました

最後にアイスでしめて、

満腹だー
雰囲気がとてもよいお店です(^^)

キャンプの朝食に使えるおいしい自家製のパンもあります(*^。^*)
また来年きますね(*^。^*)
つづく・・・
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
設営完了の後は、恒例の「樹安亭」での昼食です
青木荘でのお楽しみにしています\(^o^)/



開店時間を間違え少し早く着いてしまったので、食べたいーよーとグズル次女^^;

11時30分開店と同時に店内へ!今回はテラス席にしました

小さな店員さんがメニューを持って来てくれました(嘘です)(笑)

夏のおすすめメニューの「ルッコラのピザ」 「にんにくとトマトのスピァナタ」 とピッチャービール!(^^)!
ピザのサイズは小さめなので、多種類頼んでいろんな味が楽しめます。

後は、追加で「青しそのペンネ」 と 「チキンクリームドリア」を食べました

最後にアイスでしめて、

満腹だー
雰囲気がとてもよいお店です(^^)

キャンプの朝食に使えるおいしい自家製のパンもあります(*^。^*)
また来年きますね(*^。^*)
つづく・・・

2006年08月17日
青木湖で水遊び 青木荘キャンプ場 2006年夏
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
昼食後、サイトに戻ってあとは、あの方の到着を、、、、、(*^。^*)

待つ間。子ども達は青木湖で水遊び エビカニダンスで準備体操(^^)

冷たくて気持ちよい水温です
青木湖は仁科三湖の中で一番大きく、深さも長野県で一位の湖です。
詳しくはコチラ



去年お隣になったサイトの方に借りて初めて着用したライフジャケット!今年は持って行き着てみましたが、サイズが合わなくてバランスが悪いようです^^;
浮き輪でライフジャケット、、、、こちらもバランスが悪くすぐ浮き輪だけに、、、来年はぴったりサイズのライフジャケット買ってあげなきゃ^^;
しばらく水遊びを楽しんだ後

朝が早かったので、子ども達はコットでお昼寝、、、

カヌーが気持ちよさげです、、
しばらくすると1台の車がキャンプ場に到着です、、ワクワク(^^)
yn223さんの到着です。
興奮しすぎで、写真無し(笑)
初対面だったのですが、ブログのコメントなどでお話させていただいていたので、初対面とは思えませんでした(*^。^*)
しばらく経ってそろそろ設営が終わった頃を見計らって、パパは筏にのって湖からyn223さんのサイト設営を偵察(*^。^*)

早くもレクタとシェルの姿が、、、、

シェルの横の出っ張りは????うちにはないぞー^^;噂のインナールームだー!!

ついでに我が家のサイトもパチッ(*^。^*)
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
昼食後、サイトに戻ってあとは、あの方の到着を、、、、、(*^。^*)


待つ間。子ども達は青木湖で水遊び エビカニダンスで準備体操(^^)

冷たくて気持ちよい水温です
青木湖は仁科三湖の中で一番大きく、深さも長野県で一位の湖です。
詳しくはコチラ



去年お隣になったサイトの方に借りて初めて着用したライフジャケット!今年は持って行き着てみましたが、サイズが合わなくてバランスが悪いようです^^;
浮き輪でライフジャケット、、、、こちらもバランスが悪くすぐ浮き輪だけに、、、来年はぴったりサイズのライフジャケット買ってあげなきゃ^^;
しばらく水遊びを楽しんだ後

朝が早かったので、子ども達はコットでお昼寝、、、

カヌーが気持ちよさげです、、
しばらくすると1台の車がキャンプ場に到着です、、ワクワク(^^)
yn223さんの到着です。
興奮しすぎで、写真無し(笑)
初対面だったのですが、ブログのコメントなどでお話させていただいていたので、初対面とは思えませんでした(*^。^*)
しばらく経ってそろそろ設営が終わった頃を見計らって、パパは筏にのって湖からyn223さんのサイト設営を偵察(*^。^*)


早くもレクタとシェルの姿が、、、、


シェルの横の出っ張りは????うちにはないぞー^^;噂のインナールームだー!!


ついでに我が家のサイトもパチッ(*^。^*)

2006年08月18日
ツーバーナー故障中の対応 青木荘キャンプ場 2006夏
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
実は我が家のツーバーナ ジェネレータの不具合で今回の信州キャンプには、キャンピングセカンドグリルとシングルバーナー二個で対応しました。

最初に焚き火台テーブルで試しましたが、セカンドグリルがつるつる滑って危険なのと、テーブルが常時使えなくなるのでボツ^^;
コンテナボックスの蓋に丁度いい溝があるのを発見!

先日購入の、スノーピーク「地」と10年選手のキャンピングガスでキッチンを設営!(^^)!
コンパクトで気に入りましたが、DOや鉄板の調理にはボンベが高温になり危険なのでやはりツーバーナはいりそうですね。
あとボックスも少し熱くなるので、アルミシートか何か敷いた方がよさげです^^;
続いて、今回デビューのアイテム
以前ヨッシーパパさんが炭ケースの紹介をされ、気になっておりました(*^。^*)

炭ケースです(^^)
カーショップで見つけた耐過重100キロ以上の洗車ケースです!580円也ー
炭はいつも箱ごと持って行ってましたが、
必ず余る(笑)
使いきってもビニールと箱が邪魔(笑) 箱から粉が漏れて荷室や荷物が黒ずんだり、、、
サイトの見た目もちょっぴり悪くなるし、雨の心配も、、、と結構問題点がありました
これで、雨は大丈夫!見た目もまし^^; 洗い物の時に子どもの踏み台にも使えて便利!
(なんだかケースの通販みたいだー(笑))

中に一緒に軍手と新聞を入れておくと尚便利ですよ(*^^)v
ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル
ツーバーナ故障時のバーナー台としてこの夏大活躍しました(^・^)普段は秋と冬、テーブルで鍋をする時に重宝しています。 これがあるとツーバーナーいらないかも、、、って(^^) これからの鍋物シーズンに

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
山用に購入しましたが、今回ツーバーナーの故障の為臨時デビューとなりました。火力が強いと感じました。お湯がすぐ沸きます(*^。^*)
「ベストキャンプ場を探してⅡ」へ


最初に焚き火台テーブルで試しましたが、セカンドグリルがつるつる滑って危険なのと、テーブルが常時使えなくなるのでボツ^^;
コンテナボックスの蓋に丁度いい溝があるのを発見!

先日購入の、スノーピーク「地」と10年選手のキャンピングガスでキッチンを設営!(^^)!
コンパクトで気に入りましたが、DOや鉄板の調理にはボンベが高温になり危険なのでやはりツーバーナはいりそうですね。
あとボックスも少し熱くなるので、アルミシートか何か敷いた方がよさげです^^;
続いて、今回デビューのアイテム
以前ヨッシーパパさんが炭ケースの紹介をされ、気になっておりました(*^。^*)

炭ケースです(^^)
カーショップで見つけた耐過重100キロ以上の洗車ケースです!580円也ー
炭はいつも箱ごと持って行ってましたが、
必ず余る(笑)
使いきってもビニールと箱が邪魔(笑) 箱から粉が漏れて荷室や荷物が黒ずんだり、、、
サイトの見た目もちょっぴり悪くなるし、雨の心配も、、、と結構問題点がありました
これで、雨は大丈夫!見た目もまし^^; 洗い物の時に子どもの踏み台にも使えて便利!
(なんだかケースの通販みたいだー(笑))

中に一緒に軍手と新聞を入れておくと尚便利ですよ(*^^)v


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル
ツーバーナ故障時のバーナー台としてこの夏大活躍しました(^・^)普段は秋と冬、テーブルで鍋をする時に重宝しています。 これがあるとツーバーナーいらないかも、、、って(^^) これからの鍋物シーズンに

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地 オート
山用に購入しましたが、今回ツーバーナーの故障の為臨時デビューとなりました。火力が強いと感じました。お湯がすぐ沸きます(*^。^*)

2006年08月19日
信濃の国から 2006夏 「宴」
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*

いよいよ夕食会です(^^)
今晩は出発前に下拵えしていたフライドチキンと買い出しで安かったので衝動買いしたももブロックを使いタタキをつくりました。

塩とブラックペッパーとおろしニンニクをすりこんで、


バーナーでフライパンの上に置いて ファイヤーするだけ(^^)
バーナーを使っての調理ってちょっとお店っぽくて好きです(*^^)v
簡単メニューでも
豪華感がでますよ(*^。^*)
(笑)

てきぱき食卓の準備されるyn223さん(^^) その間子ども達はままごと遊び、すっかり仲良しに!(^^)!

三人並んで「いただきまーす」
大人たちは、焼肉、ハマグリ焼き、フライドチキン、牛たたきを肴に
シャンパン2本、赤ワイン1本、ビール?本(笑) お酒がすすみました
ご馳走様でしたm(__)myn223さん(*^^)v
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー
我が家はSOTOのバーナーですが、コチラがお安いので、、、なんでも殆ど同じと思います^^;焚き火や料理にあると便利です。

いよいよ夕食会です(^^)
今晩は出発前に下拵えしていたフライドチキンと買い出しで安かったので衝動買いしたももブロックを使いタタキをつくりました。

塩とブラックペッパーとおろしニンニクをすりこんで、


バーナーでフライパンの上に置いて ファイヤーするだけ(^^)
バーナーを使っての調理ってちょっとお店っぽくて好きです(*^^)v
簡単メニューでも
豪華感がでますよ(*^。^*)
(笑)


てきぱき食卓の準備されるyn223さん(^^) その間子ども達はままごと遊び、すっかり仲良しに!(^^)!

三人並んで「いただきまーす」

大人たちは、焼肉、ハマグリ焼き、フライドチキン、牛たたきを肴に
シャンパン2本、赤ワイン1本、ビール?本(笑) お酒がすすみました

ご馳走様でしたm(__)myn223さん(*^^)v


イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー
我が家はSOTOのバーナーですが、コチラがお安いので、、、なんでも殆ど同じと思います^^;焚き火や料理にあると便利です。
2006年08月20日
青木荘キャンプ のんびりした二日目 2006夏
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*

朝のコーヒータイム(*^^)v 青木湖畔でこの一杯のコーヒーを飲むために

賑やか姉妹が起きるまでの静寂なひととき、、、きもちいいー(^・^)

我が家の「MYテーブル」 (笑)ホントはスノーピークのがほしんですが、、、
今日もサイトでのんびり何もせず、過ごす予定



昨年も一緒に遊んで頂いた長女曰く「おじちゃん」と水遊び。今日は身体にぴったりのライフジャケットをお借りして、初めて足のつかないところで、ぷかぷか(^^) たくさん遊んでいただきましたm(__)m
お昼は子ども達が大好きな「お好み焼き」いつもは長芋タップリで作るのですが、キャンプでは面倒なのでお好み焼粉で( ^_^)/


炭火で鉄板の火加減はなかなか難しいので薄めに焼きました(*^o^*)
テンカスの代わりにオツマミのいか天を砕いていれました!

盛り付けは重ねて皿削減( ^_^)/違う料理みたい(笑)


yn223さんから素麺の差し入れが(^^) 大好きなんです!薬味にも大好きなみゅうが!ご馳走様でしたm(__)m


食後のデザートには定番の「焼きマシュマロ」 定番といっても我が家は3回目です^^;

お天気は今日も快晴です シュラフもふかふかに(*^^)v
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

朝のコーヒータイム(*^^)v 青木湖畔でこの一杯のコーヒーを飲むために

賑やか姉妹が起きるまでの静寂なひととき、、、きもちいいー(^・^)

我が家の「MYテーブル」 (笑)ホントはスノーピークのがほしんですが、、、
今日もサイトでのんびり何もせず、過ごす予定




昨年も一緒に遊んで頂いた長女曰く「おじちゃん」と水遊び。今日は身体にぴったりのライフジャケットをお借りして、初めて足のつかないところで、ぷかぷか(^^) たくさん遊んでいただきましたm(__)m
お昼は子ども達が大好きな「お好み焼き」いつもは長芋タップリで作るのですが、キャンプでは面倒なのでお好み焼粉で( ^_^)/


炭火で鉄板の火加減はなかなか難しいので薄めに焼きました(*^o^*)
テンカスの代わりにオツマミのいか天を砕いていれました!

盛り付けは重ねて皿削減( ^_^)/違う料理みたい(笑)


yn223さんから素麺の差し入れが(^^) 大好きなんです!薬味にも大好きなみゅうが!ご馳走様でしたm(__)m


食後のデザートには定番の「焼きマシュマロ」 定番といっても我が家は3回目です^^;

お天気は今日も快晴です シュラフもふかふかに(*^^)v

2006年08月21日
信濃の国から 2006夏 「宴Ⅱ」
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
今日は夕食は明るいうちに済ますように早めに温泉へ行きました!
サイトに戻って早速夕食の準備
今日は我が家のサイトでyn223さんファミリーと夕食です!
2日続けての宴会だ~\(◎o◎)/!

メニューは豚ロースブロックをカツにして、
揚げもの大好きなんです(笑)
もう一品は定番になりつつある「ガーリックハーブロースト 」
下段でロースト 上段で揚げましたが、火加減が難しいです!
ビジュアル的には良いですが、ツーバーナが在れば別に調理したほうが楽にできそう(笑)

青木荘は小枝や枯れ葉がおちてないので、小枝が見つからない時のチャコスタで炭おこしをするときはこんな感じでやります。チャコスタを上に置いてバーナーでチャコスタの下に集中砲火(笑)

今日の食卓 ボイルウインナー 串カツ シュウマイ と今日もおつまみっぽいのが並んでます(笑)
夜は涼しいのでと、yn223さんはあたたかい野菜たっぷり「クリームシチュー」を作ってくれました(^^)おいしかったです!

その後は、またまた宴会モード!子ども達は花火 大人はお酒でまったり、、、
詳しくは→「ファミリーキャンキャンプ」で!
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
今日は夕食は明るいうちに済ますように早めに温泉へ行きました!
サイトに戻って早速夕食の準備
今日は我が家のサイトでyn223さんファミリーと夕食です!
2日続けての宴会だ~\(◎o◎)/!

メニューは豚ロースブロックをカツにして、
揚げもの大好きなんです(笑)
もう一品は定番になりつつある「ガーリックハーブロースト 」

下段でロースト 上段で揚げましたが、火加減が難しいです!
ビジュアル的には良いですが、ツーバーナが在れば別に調理したほうが楽にできそう(笑)

青木荘は小枝や枯れ葉がおちてないので、小枝が見つからない時のチャコスタで炭おこしをするときはこんな感じでやります。チャコスタを上に置いてバーナーでチャコスタの下に集中砲火(笑)

今日の食卓 ボイルウインナー 串カツ シュウマイ と今日もおつまみっぽいのが並んでます(笑)
夜は涼しいのでと、yn223さんはあたたかい野菜たっぷり「クリームシチュー」を作ってくれました(^^)おいしかったです!

その後は、またまた宴会モード!子ども達は花火 大人はお酒でまったり、、、
詳しくは→「ファミリーキャンキャンプ」で!

2006年08月22日
スノーピークウェイ 南光

密かに応募していた
スノーピークウェイ 南光
の抽選結果を知らせる封筒が届きました(*^o^*)
前回の大鬼谷は キャンセル待ち
さて今回はと(^.^)
なんとなく封筒が前のより一回り小さい 期待が膨らむと同時に一抹の不安が、、、、、、、
開封w(^o^)w ドキドキ

じゃーん\(◎o◎)/!

厳しいとは思ってましたが、まさかここまでキャンセル番号があるとは驚きました(笑)
三桁になると逆に諦めがついてよいですね(*^o^*)
来年こそ(*^o^*)


2006年08月22日
青木湖畔で出会った虫達
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
地図はこちら

車のバンパーに「ななふし」

コットで休憩中のトンボさん。この後、くるくる指で目を回す、古典的な方法で捕獲

キャンプサイトで見つけたセミの抜け殻、良く見ると背中が割れていません
ここまで登ってきたのに力つきたのでしょうか。

4日目の夜、雨の対策でタープの張替えをしている時、タープの隅に落ち葉でも付いたのかな?と払った後、地面に落ちた葉っぱが
「バタバタ」っと動いたのでびっくり(・・?

良く見てみると、羽化途中のセミ!
あわてて手に取り、木にとめました。
幸い羽に損傷は無いようなので、何とか明日の朝は飛んでいってねと願いながら、就寝しました。
翌朝、セミの姿はなくホッとしました(*^。^*)
今年は暑すぎたのか、青木湖畔でもいろんな虫達を観察することのできた夏でした(*^^*)
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク


車のバンパーに「ななふし」


コットで休憩中のトンボさん。この後、くるくる指で目を回す、古典的な方法で捕獲

キャンプサイトで見つけたセミの抜け殻、良く見ると背中が割れていません
ここまで登ってきたのに力つきたのでしょうか。

4日目の夜、雨の対策でタープの張替えをしている時、タープの隅に落ち葉でも付いたのかな?と払った後、地面に落ちた葉っぱが
「バタバタ」っと動いたのでびっくり(・・?

良く見てみると、羽化途中のセミ!
あわてて手に取り、木にとめました。
幸い羽に損傷は無いようなので、何とか明日の朝は飛んでいってねと願いながら、就寝しました。
翌朝、セミの姿はなくホッとしました(*^。^*)
今年は暑すぎたのか、青木湖畔でもいろんな虫達を観察することのできた夏でした(*^^*)

2006年08月23日
信濃の国から 2006夏 「別れ」
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
三日目の朝

今日も快晴です(*^。^*)
沢山遊んでもらった、yn223さんファミリーは今日ご帰宅。
お別れです
ままごとや粘土遊び、パズルなど沢山遊んでくれた三女ちゃん!






本当にありがとう(^^)
毎日賑やかな子ども達が、サイトにお邪魔してしまって、yn223さんすいませんでしたm(__)m
同年齢のお子さんいるファミリーとご一緒できたのは、初めてだったので、親子共々とても楽しい時間が過ごせました。

最後にyn223さんファミリーと記念写真\(^o^)/
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
三日目の朝

今日も快晴です(*^。^*)
沢山遊んでもらった、yn223さんファミリーは今日ご帰宅。
お別れです

ままごとや粘土遊び、パズルなど沢山遊んでくれた三女ちゃん!






本当にありがとう(^^)
毎日賑やかな子ども達が、サイトにお邪魔してしまって、yn223さんすいませんでしたm(__)m
同年齢のお子さんいるファミリーとご一緒できたのは、初めてだったので、親子共々とても楽しい時間が過ごせました。

最後にyn223さんファミリーと記念写真\(^o^)/

2006年08月24日
夕立の予報
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
3日目の午後、お昼ご飯は

昨日の残りの串カツ、しゅうまい、フライドチキン等を温めて・・・
簡単に済まして、出かけようとしましたが、お隣のサイトの方から
「夕立がきそうですねー」
と情報を頂きました。
携帯のお天気サイトでもチェックすると、危ないと、、、、
サイトを雨使用に変更して出かけることにしました。
雨仕様といってもテントを外から中へ移動しただけですが(笑)
→ 

濡れたら嫌なものはレクタの真ん中へ寄せ、イス、コットなども畳んで真ん中へ
レクタのポールも1段下げようかと相談しましたが、
「そこまでは・・大丈夫だろー」とそのままにすることに。

雨仕様 piyosukeサイトです(*^^)v
この準備が役にたったのかどうかは、のちほど・・・
つづく
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
3日目の午後、お昼ご飯は

昨日の残りの串カツ、しゅうまい、フライドチキン等を温めて・・・
簡単に済まして、出かけようとしましたが、お隣のサイトの方から
「夕立がきそうですねー」

と情報を頂きました。
携帯のお天気サイトでもチェックすると、危ないと、、、、
サイトを雨使用に変更して出かけることにしました。
雨仕様といってもテントを外から中へ移動しただけですが(笑)



濡れたら嫌なものはレクタの真ん中へ寄せ、イス、コットなども畳んで真ん中へ
レクタのポールも1段下げようかと相談しましたが、
「そこまでは・・大丈夫だろー」とそのままにすることに。

雨仕様 piyosukeサイトです(*^^)v
この準備が役にたったのかどうかは、のちほど・・・

つづく

2006年08月24日
安曇野山麓線沿 ソフトクリーム巡り?^^;
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
夕立対策(?)も終え、
これまで行ったことのない温泉へ足をのばしてみよう!
という事になりました。
大町温泉を通り過ぎ、安曇野の山麓を走る道路は、とても気持ちの良いドライブコースです。
ちひろ美術館やトンボ玉美術博物館などを通り過ぎ、ず~っと走って・・・



「ほりでーゆー 四季の郷」へ到着。
常念岳の麓にある、近代的な施設です。
ほりでーゆー 四季の郷(さと)
● 泉質 天然ラドン温泉
● 適応症 神経痛 冷え性 動脈硬化 筋肉痛 高血圧症 痛風
関節痛 慢性消化器病 慢性婦人病 胆石症 他
● 施設 大浴場 ジャグジー サウナ 露天風呂 休憩室
入湯料 大人500円 小中学生300円 園児以下無料

温泉のすぐ前にはコテージもあるキャンプ場がありました。
広々としていて、ゆっくりお湯に浸かれましたが、青木荘からはちょっと距離がありますね・・・
温泉に入っている間に、雨が降り出しましたが、
丁度出たころには晴れてきたので、
「沿線 ソフトクリーム巡り」をしながら帰ることに・・

まずは1軒目 「北アルプス牧場直売店」



まわりには、トラクターが置いてあったり、いかにも牧場!といった雰囲気・・・
残念ながら中は見学できません。
目的のソフトクリームは

300円。ミルキーな味でした
つづいて

安曇野ハーブスクエア
ハーブが咲く小さな庭を通って建物の中へ・・・

ハーブのキャンドルや、ドライフラワー、ハーブティーが沢山。
ここで、ハーブティーを試飲させてもらったmamaは、
今春さんざん苦しんだ「花粉症予防」のハーブティーを購入しました。
papaには、効果が良くわかるように「花粉症対策」(不快な症状が始まってから飲む)にすれば?と言われたのですが、症状が出ないのが一番!ですから^^;
ちなみに、予防は症状の出る半年前から・・だそうです。もうそろそろ飲み始めないと
ゆっくりしていたら子ども達が騒ぎ出しました^^;
肝心のアイスクリーム!

ふつうのバニラは250円
食べたのは、ハーブ入りのモカソフト 300円

入り口のベンチでいただきました♪
さて、3軒目「行ってみよ~!」
と思ったのですが・・時間切れ・・
この辺りのお店は五時にはCLOSEしてしまうようです。残念!
結局、ソフトクリーム巡りといいながら、2軒で終了してしまいましたm(__)m
暗くならないうちに、夕食の支度をしなければ!
サイトに帰る道中、青木湖に近づくにつれて、側道に溜まった雨水が多くなってきました。
やっぱり夕立はあったんだ!
でも
対策して出たから大丈夫・・・なはず
つづく・・
ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)
夕立対策(?)も終え、
これまで行ったことのない温泉へ足をのばしてみよう!
という事になりました。
大町温泉を通り過ぎ、安曇野の山麓を走る道路は、とても気持ちの良いドライブコースです。
ちひろ美術館やトンボ玉美術博物館などを通り過ぎ、ず~っと走って・・・



「ほりでーゆー 四季の郷」へ到着。
常念岳の麓にある、近代的な施設です。
ほりでーゆー 四季の郷(さと)
● 泉質 天然ラドン温泉
● 適応症 神経痛 冷え性 動脈硬化 筋肉痛 高血圧症 痛風
関節痛 慢性消化器病 慢性婦人病 胆石症 他
● 施設 大浴場 ジャグジー サウナ 露天風呂 休憩室
入湯料 大人500円 小中学生300円 園児以下無料

温泉のすぐ前にはコテージもあるキャンプ場がありました。
広々としていて、ゆっくりお湯に浸かれましたが、青木荘からはちょっと距離がありますね・・・
温泉に入っている間に、雨が降り出しましたが、
丁度出たころには晴れてきたので、
「沿線 ソフトクリーム巡り」をしながら帰ることに・・


まずは1軒目 「北アルプス牧場直売店」



まわりには、トラクターが置いてあったり、いかにも牧場!といった雰囲気・・・
残念ながら中は見学できません。
目的のソフトクリームは

300円。ミルキーな味でした

つづいて

安曇野ハーブスクエア
ハーブが咲く小さな庭を通って建物の中へ・・・



ハーブのキャンドルや、ドライフラワー、ハーブティーが沢山。
ここで、ハーブティーを試飲させてもらったmamaは、
今春さんざん苦しんだ「花粉症予防」のハーブティーを購入しました。
papaには、効果が良くわかるように「花粉症対策」(不快な症状が始まってから飲む)にすれば?と言われたのですが、症状が出ないのが一番!ですから^^;
ちなみに、予防は症状の出る半年前から・・だそうです。もうそろそろ飲み始めないと

ゆっくりしていたら子ども達が騒ぎ出しました^^;
肝心のアイスクリーム!

ふつうのバニラは250円
食べたのは、ハーブ入りのモカソフト 300円

入り口のベンチでいただきました♪
さて、3軒目「行ってみよ~!」
と思ったのですが・・時間切れ・・
この辺りのお店は五時にはCLOSEしてしまうようです。残念!
結局、ソフトクリーム巡りといいながら、2軒で終了してしまいましたm(__)m
暗くならないうちに、夕食の支度をしなければ!
サイトに帰る道中、青木湖に近づくにつれて、側道に溜まった雨水が多くなってきました。
やっぱり夕立はあったんだ!
でも


つづく・・

2006年08月25日
夕立の後 青木荘キャンプ場 2006
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
アイスクリーム巡りからキャンプ場に戻りました
管理人のおばあちゃんが
「もぅ凄い雨で 斜面が川みたいになってさー あそこのテントなんかはひっくり返ってたいへんだったー」 と・・・
おばあちゃんの興奮ぶりから、凄い嵐があったようです、、、、、
雷のせいか、ブレーカーが落ちて場内の電気が消えてしまっていたのをpapaが戻しました。
他のサイトの方々は、テントを拭いたりイスを乾かしたりと嵐の後片付けをされていました。
不安を覚えながら、、サイトに戻ると

我が家のサイトもえらいことになっておりました、、、、(;_:)隅によせていたDOに水溜りが、、、


中央に寄せていたキッチンテーブルの上もびしょびしょ、、洗いたてみたい
ファイヤーグリルも、水浸し
夕食がつくれるのか
レクタの中央に畳んで避難させていた、コットやイスもぬれていました
レクタの真ん中は「大丈夫」と思っていましたが
いったいどんな雨が降ったのでしょうか??
一つ良いことがありました

先日紹介しました 「炭ボックス」
いきなりの大活躍です(笑)
ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)

スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
レクタタープの延長シートとして雨風を防いだり陽射しを遮ったり出来るので、夕立対策には良さそうです!欲しい(*^。^*)
続きは↓
「ベストキャンプ場を探してⅡ」へ
アイスクリーム巡りからキャンプ場に戻りました
管理人のおばあちゃんが
「もぅ凄い雨で 斜面が川みたいになってさー あそこのテントなんかはひっくり返ってたいへんだったー」 と・・・
おばあちゃんの興奮ぶりから、凄い嵐があったようです、、、、、
雷のせいか、ブレーカーが落ちて場内の電気が消えてしまっていたのをpapaが戻しました。
他のサイトの方々は、テントを拭いたりイスを乾かしたりと嵐の後片付けをされていました。
不安を覚えながら、、サイトに戻ると

我が家のサイトもえらいことになっておりました、、、、(;_:)隅によせていたDOに水溜りが、、、


中央に寄せていたキッチンテーブルの上もびしょびしょ、、洗いたてみたい

ファイヤーグリルも、水浸し

夕食がつくれるのか

レクタの中央に畳んで避難させていた、コットやイスもぬれていました

レクタの真ん中は「大丈夫」と思っていましたが
いったいどんな雨が降ったのでしょうか??
一つ良いことがありました


先日紹介しました 「炭ボックス」
いきなりの大活躍です(笑)


スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
レクタタープの延長シートとして雨風を防いだり陽射しを遮ったり出来るので、夕立対策には良さそうです!欲しい(*^。^*)
続きは↓

2006年08月25日
突然ですが、、、ブログ移転のお知らせです(^^)
いつも見て頂きありがとうございますm(__)m
突然ですが、ブログの容量がいっぱいになりましたので、
「ベストキャンプ場を探して、、、SINCE1996」は新たに

「ベストキャンプ場を探してⅡ SINCE1996」としてスタートさせていただきたいと思います。(Ⅱ)が付いただけです(笑)
よろしくお願い致します。
これまでお気に入り登録させて頂いていた皆様、「ベストキャンプ場を探してⅡ」を新たにお気に入りに登録していただければ嬉しいです!(^^)!
Ⅰの方も閉鎖になる訳ではないので、また暇な時にでも見に来て頂けると幸いです(^^)
新たなページはこちらです→ 「ベストキャンプ場を探してⅡ、、 SINCE1996」
ベストキャンプ場を探してⅡへ
ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)
突然ですが、ブログの容量がいっぱいになりましたので、
「ベストキャンプ場を探して、、、SINCE1996」は新たに

「ベストキャンプ場を探してⅡ SINCE1996」としてスタートさせていただきたいと思います。(Ⅱ)が付いただけです(笑)
よろしくお願い致します。
これまでお気に入り登録させて頂いていた皆様、「ベストキャンプ場を探してⅡ」を新たにお気に入りに登録していただければ嬉しいです!(^^)!
Ⅰの方も閉鎖になる訳ではないので、また暇な時にでも見に来て頂けると幸いです(^^)
新たなページはこちらです→ 「ベストキャンプ場を探してⅡ、、 SINCE1996」

