2006年08月25日
夕立の後 青木荘キャンプ場 2006
*2006年8月5~11日 信州(青木湖・上高地)で夏休みキャンプ*
アイスクリーム巡りからキャンプ場に戻りました
管理人のおばあちゃんが
「もぅ凄い雨で 斜面が川みたいになってさー あそこのテントなんかはひっくり返ってたいへんだったー」 と・・・
おばあちゃんの興奮ぶりから、凄い嵐があったようです、、、、、
雷のせいか、ブレーカーが落ちて場内の電気が消えてしまっていたのをpapaが戻しました。
他のサイトの方々は、テントを拭いたりイスを乾かしたりと嵐の後片付けをされていました。
不安を覚えながら、、サイトに戻ると

我が家のサイトもえらいことになっておりました、、、、(;_:)隅によせていたDOに水溜りが、、、


中央に寄せていたキッチンテーブルの上もびしょびしょ、、洗いたてみたい
ファイヤーグリルも、水浸し
夕食がつくれるのか
レクタの中央に畳んで避難させていた、コットやイスもぬれていました
レクタの真ん中は「大丈夫」と思っていましたが
いったいどんな雨が降ったのでしょうか??
一つ良いことがありました

先日紹介しました 「炭ボックス」
いきなりの大活躍です(笑)
ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)

スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
レクタタープの延長シートとして雨風を防いだり陽射しを遮ったり出来るので、夕立対策には良さそうです!欲しい(*^。^*)
続きは↓
「ベストキャンプ場を探してⅡ」へ
アイスクリーム巡りからキャンプ場に戻りました
管理人のおばあちゃんが
「もぅ凄い雨で 斜面が川みたいになってさー あそこのテントなんかはひっくり返ってたいへんだったー」 と・・・
おばあちゃんの興奮ぶりから、凄い嵐があったようです、、、、、
雷のせいか、ブレーカーが落ちて場内の電気が消えてしまっていたのをpapaが戻しました。
他のサイトの方々は、テントを拭いたりイスを乾かしたりと嵐の後片付けをされていました。
不安を覚えながら、、サイトに戻ると

我が家のサイトもえらいことになっておりました、、、、(;_:)隅によせていたDOに水溜りが、、、


中央に寄せていたキッチンテーブルの上もびしょびしょ、、洗いたてみたい

ファイヤーグリルも、水浸し

夕食がつくれるのか

レクタの中央に畳んで避難させていた、コットやイスもぬれていました

レクタの真ん中は「大丈夫」と思っていましたが
いったいどんな雨が降ったのでしょうか??
一つ良いことがありました


先日紹介しました 「炭ボックス」
いきなりの大活躍です(笑)


スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
レクタタープの延長シートとして雨風を防いだり陽射しを遮ったり出来るので、夕立対策には良さそうです!欲しい(*^。^*)
続きは↓

Posted by piyosukeファミリー at 08:04│Comments(16)
│青木荘キャンプ場
この記事へのコメント
おはよ~ございま~す(^o^)/
なんかエライ事になってたんですね!
炭ボックスうちも買っとこ~っと(〇o〇;)
なんかエライ事になってたんですね!
炭ボックスうちも買っとこ~っと(〇o〇;)
Posted by さるママ at 2006年08月25日 08:28
レクタの真ん中までくる雨って( ̄□ ̄;)!! 青木湖恐るべし(^o^;
Posted by 健パパ at 2006年08月25日 10:05
さるままさんおはようございますm(_ _)m
炭ボックスがなければ、炭も箱はびしょりだったと思います( ^_^)/
炭ボックスおすすめです。
先ほど倉庫に中途半端に残っていた何箱かの炭をボックスに寄せ集めて整理しました。
あとどれぐらい炭が在庫にあるんだろうか?とハッキリして、過剰在庫にならずに炭そうです!便利です!
炭ボックスがなければ、炭も箱はびしょりだったと思います( ^_^)/
炭ボックスおすすめです。
先ほど倉庫に中途半端に残っていた何箱かの炭をボックスに寄せ集めて整理しました。
あとどれぐらい炭が在庫にあるんだろうか?とハッキリして、過剰在庫にならずに炭そうです!便利です!
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月25日 10:13
こんにちは
すごい雨が降ったんですね。
我が家は夏のキャンプ以外ほとんどキャンプ場から出ないので留守中に降られた経験はありませんが、毎日半日以上でかけている夏のキャンプではどんなに天気が良くても雨対策と風対策をして出かけます。
大きな被害がなくてよかったですね。
すごい雨が降ったんですね。
我が家は夏のキャンプ以外ほとんどキャンプ場から出ないので留守中に降られた経験はありませんが、毎日半日以上でかけている夏のキャンプではどんなに天気が良くても雨対策と風対策をして出かけます。
大きな被害がなくてよかったですね。
Posted by ADIA at 2006年08月25日 10:34
健パパさんおはようございますm(_ _)m
恐るべしです(笑)
去年たしか温泉に出かけている時に嵐が来たと思います( ^_^)/
恐るべしです(笑)
去年たしか温泉に出かけている時に嵐が来たと思います( ^_^)/
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月25日 10:39
こんにちは!
レクタの真ん中でもビショビショって・・・
物凄い降りだったんでしょうね?!
DOの水溜りがスゴサを物語ってますね(笑)
炭ケース・・・大活躍!ですね!
レクタの真ん中でもビショビショって・・・
物凄い降りだったんでしょうね?!
DOの水溜りがスゴサを物語ってますね(笑)
炭ケース・・・大活躍!ですね!
Posted by ヨッシーパパ at 2006年08月25日 10:43
ADIAさんこんにちは(*^o^*)
事前に夕立の情報があったにも関わらず今回は中途半端だったかな?と反省しております((((((((^_^;)
レクタのポールを一本短くして、四隅のうち1箇所でも雨が吹き込まない用にペグダウンぐらいしないといけないですね!
エクステンションシート欲しくなりました(笑)
事前に夕立の情報があったにも関わらず今回は中途半端だったかな?と反省しております((((((((^_^;)
レクタのポールを一本短くして、四隅のうち1箇所でも雨が吹き込まない用にペグダウンぐらいしないといけないですね!
エクステンションシート欲しくなりました(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月25日 10:52
ヨッシーパパさんこんにちわ(^-^)
炭ボックスいきなり大活躍です!倉庫も片付きましたし(笑)
いつもヨッシーパパさんのブログからアイデア頂きっぱなしですが(*^o^*)
何か不便だなーとおもうことは改善できるように考えれば良いのですね(^.^)
炭ボックスいきなり大活躍です!倉庫も片付きましたし(笑)
いつもヨッシーパパさんのブログからアイデア頂きっぱなしですが(*^o^*)
何か不便だなーとおもうことは改善できるように考えれば良いのですね(^.^)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月25日 10:59
こんにちは。
すごかったんですね。
でもそうです!下界に降りてきたら青木湖方面に暗雲が立ち込めていて…雷もビカビカ見えていましたから。
コットやイスが濡れてしまったのは残念ですが、大きな被害は無かったようで幸いでしたね。
でもテントがひっくり返って、ということは突風も…自然は侮れませんね。
すごかったんですね。
でもそうです!下界に降りてきたら青木湖方面に暗雲が立ち込めていて…雷もビカビカ見えていましたから。
コットやイスが濡れてしまったのは残念ですが、大きな被害は無かったようで幸いでしたね。
でもテントがひっくり返って、ということは突風も…自然は侮れませんね。
Posted by yn223 at 2006年08月25日 12:39
こんにちは
私たちのおんたけでも毎日、夕立にあいましたよ
山間部での夏キャンで覚悟の上!でもって、フルクローズできる大型のリビングシェルなのです。
雨が降ってない間は、青空の下にテーブルとイス出していますよ
やっぱりない方がきもちいいからね
サイトにいなくて良かったかもね
居ればいたで気になるから、ごそごそやりだしてもこれだけ水が、溜まるほどだから横殴りだったでしょうに、打つ手無しで濡れるだけか、指くわえて非難かかもね(笑)
すぐに乾くのも夏キャンのいいところだよ
私たちのおんたけでも毎日、夕立にあいましたよ
山間部での夏キャンで覚悟の上!でもって、フルクローズできる大型のリビングシェルなのです。
雨が降ってない間は、青空の下にテーブルとイス出していますよ
やっぱりない方がきもちいいからね
サイトにいなくて良かったかもね
居ればいたで気になるから、ごそごそやりだしてもこれだけ水が、溜まるほどだから横殴りだったでしょうに、打つ手無しで濡れるだけか、指くわえて非難かかもね(笑)
すぐに乾くのも夏キャンのいいところだよ
Posted by ゆうとまま at 2006年08月25日 14:37
こんにちは。
やはり雨、それもとんでもないスコール状態だったんですね。
うちだと、この状況を見たら慌てふためいて
写真を撮るどころではないですね、きっと。
やはり雨、それもとんでもないスコール状態だったんですね。
うちだと、この状況を見たら慌てふためいて
写真を撮るどころではないですね、きっと。
Posted by kikokaママ at 2006年08月25日 17:28
yn223さんおはようございますm(_ _)m
戻ってきてびっくりでしたよ!お婆ちゃんは興奮してるし、場内停電だし、ほかのサイトの方は後始末にばたばたされてるし、、
テントのペグダウンはタープにくらべると少し手を抜いてしまいことがありますが、今回の件でちゃんとやらないといけないなーと改めておもいました( ^_^)/
戻ってきてびっくりでしたよ!お婆ちゃんは興奮してるし、場内停電だし、ほかのサイトの方は後始末にばたばたされてるし、、
テントのペグダウンはタープにくらべると少し手を抜いてしまいことがありますが、今回の件でちゃんとやらないといけないなーと改めておもいました( ^_^)/
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月26日 08:21
ゆうとままさんおはようございますm(_ _)m
そうですね、サイトにいないほうが良かったかもしれないです!
青木荘では、車はサイトの横に置かないことが多いので避難も大変ですし( ^_^)/
夏の夕立はあるものとして準備しておかないといけないですね!
そうですね、サイトにいないほうが良かったかもしれないです!
青木荘では、車はサイトの横に置かないことが多いので避難も大変ですし( ^_^)/
夏の夕立はあるものとして準備しておかないといけないですね!
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月26日 08:40
kikokaママさんおはようございますm(_ _)m
(笑)
我が家の場合 現場保全して写真を撮ってから片付けはじめますね(笑)
(笑)
我が家の場合 現場保全して写真を撮ってから片付けはじめますね(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年08月26日 08:43
雨の日のキャンプは大変そうですね。
私はアパート暮らしのため
雨が降った場合テントなどを干す場所に
大変苦労しております。
何か良い方法は無いものでしょうか?
私はアパート暮らしのため
雨が降った場合テントなどを干す場所に
大変苦労しております。
何か良い方法は無いものでしょうか?
Posted by コーガ at 2007年07月05日 21:07
コーガさんコメントありがとうございます(^・^)
そうですね~ 特にこの梅雨時は乾燥に我が家も悩みます。、、、、、、、、、、、、、、、、
毎週キャンプで乾燥って出来れば最高なんですが、、、
そうですね~ 特にこの梅雨時は乾燥に我が家も悩みます。、、、、、、、、、、、、、、、、
毎週キャンプで乾燥って出来れば最高なんですが、、、
Posted by piyosuke-papa at 2007年07月06日 13:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。