ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年03月01日

DOでかんたんピザ に挑戦 

mamaが友人に教えてもらったピザ生地つくりに挑戦してみました!

発酵要らずの超簡単!お手軽魔法のレシピ?です




★材料は、強力粉 11/2カップ、ベーキングパウダー 小2杯、
       オリーブ油 大1杯、塩 小1/2杯、水1/2カップ

 

ビニール袋に材料を入れて混ぜ捏ねます(^・^)
(ボウルでもかまいませんっていうか、普通はボウル使いますね)
捏ねたら丸めて伸ばします。
トッピングはお好みで♪
チーズたっぷりがpiyosuke家の定番。

 

いつもどおり、アルミホイルの上げ底で、上火なしで焼きました。
焼くのはpapa担当。

でっきあがり~
形がいびつなのがお恥ずかしい~(^_^;)
麺棒が見当たらず、肉タタキ棒の抜けた柄を使ったもので・・・(゜_゜)

最初に書いた分量が一枚分なのですが、
我が家のDOは10インチで小さいサイズにしないといけません。
これで焼くとパンみたいに分厚い生地になるので
2枚分に分けて生地にしました。
薄い方がパリパリで我が家の好みです。


UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】








LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ








ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム

ダッチオーブンはナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 09:38Comments(8)papaのDO料理実習

2006年03月02日

無料キャンプ場 県民広場キャンプ場 兵庫県

先週のデイキャンプに手軽なところはないかと、いろいろ調べていました。
すると、

「無料」という文字が!

説明には、「トイレが簡易なもので、汚れていることがあります、、、」と・・。
子ども連れにはトイレは大問題なので(ーー;)
少し不安をおぼえながら、とりあえず下見に行くことになりました。

場所は兵庫の西脇市、ゴールデンバレーゴルフ場のすぐ横にあります。
地図はこちら


ゴールデンバレーゴルフ場は凄くきれいな場所です(*^。^*)

県道からゴールデンバレーの看板を目印に曲がり、
ゴルフ場私有地に入る直前を360度曲がります。

そこは、「ここかな?でも大丈夫?」って感じのダート道、、、

ますます不安になって来たぞー(笑)

こんな感じ、、、、、




水道やかまどは完備されていました。

真ん中にキャンプファイヤー用のくぼみがあり、
その周りでテントを張るような形になるのかな???
それとも、奥の柵を乗り越えた向こう側にサイトが・・・?


一番気になったのが 「スズメバチ注意」 と書いた看板が
四方にこれでもかっとあることでした。


グループでBBQパーティー!など、
気兼ねなくわいわいする場所として良いかもしれません。
無料ですが、使用するには許可が必要なようです。

なかなかワイルドなキャンプ場でした。
ランキングに参加してます。ヨロシク


キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 09:39Comments(6)遊び場

2006年03月03日

オアシスへ!

久しぶりにスノピショップに行ってきました。

四五人の常連さんらしき人達が来ていて、
キャンプでリビシェルが壊れた話に耳がダンボになりながら、
展示のソロテントをみてると、若い店員さんが声をかけてきました。
「 ソロお探しですか?」
「いや、今は家族でランブリ4なんで、これがあればゆったりねれるかな?と思って・・」
その後、気になってる新しいカラーの話をしました。
新カラーはホームページで発表されているようなので、
帰ったら早速チェックだ! 
(piyosuke-papa)
スノーピーク ランドブリーズソロ・オリジナルセット
スノーピーク ランドブリーズソロ・オリジナルセット



ランキングに参加してます。ヨロシク


キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 15:27Comments(2)キャンプ道具

2006年03月04日

きのうは楽しいひなまつり♪

昨日はおひなまつり、我が家は娘ふたりなので、
盛大にお祝いしなくては・・

という理由だけではないのですが、mamaの実家に行ってまいりました(^・^)

おひな祭りは、日本の伝統行事を味わう良い機会、ということで

娘達には、着物を着せてあげることにしています。

「お雛様になったみたい~♪」と大喜び!

でも、一番嬉しそうなのは、じいじとばあばです。



桃の花も、ケーキもお料理も、ばあばが用意してくれました。

 

おしとやかに食べてね~  
こぼさないように・・
ほら・・ほら・・ほら・・
・・・
だんだんとmamaの口調が怪しくなってきたので、ケーキはお着替えしてから食べました
(^_^;)

今年幼稚園で作ってきたお雛様も、お飾りに仲間入りしました
 

でも、我が家で一番大きなお雛様は、まだ押入れの中。
2段で、ガラスケース入り、出しやすいはずなのに・・・(T_T)
ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 13:05Comments(8)こどもたち

2006年03月05日

長門牧場 

写真をを整理していたところ、
ミヤシタヒルズオートキャンプ場へ行く途中立ち寄った
長門牧場の画像が出てきましたので、紹介します。
2004年8月に訪問しました。

 一見何も無いようですが、子供たちが大変よく遊びました。
大人も気持ちよくなれるところです。
是非、近くを通った時には立ち寄ってみてください。

長門牧場


入り口の牛さん。
乗ってます、、いいのでしょうか、、、(#^.^#)







草をあげると、すごく長い舌でびっくりでした、、、(・-・)







壊れた(?置いてあるだけ?)トラクターで結構遊んでました。



外のレストランでスイーツ、、、妹のミントを奪う姉、、、、(^_^o)
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム

  


Posted by piyosukeファミリー at 11:11Comments(5)ミヤシタヒルズオートキャンプ場 

2006年03月06日

初登頂~\(^o^)/

昨日、お天気が良く、子ども達も珍しく早く起きてきたので
(といっても、8時ですが(^^ゞ)
前回、頂上手前であきらめた、有馬富士に上ってきました。



今日は前と違う、古墳のコースから上ってみることにしました。
無料駐車場から車道を少し戻り、
有馬富士登山口の標識から登ります。
 

大小の階段を上ります。
前回のコースの方が日当たりも、見晴らしも良いようですが、
長女はずんずん登って行きます。
 
 

あっというまに、頂上まで残り100Mの広場へ到着。

 

一休みして、出発です。



少し進むと、さっきまでの階段と随分ちがう感じの道になってきました。



「わんぱく砦 気をつけて登ってください」の看板・・ここから岩場です。

 


うぁ~・・・かなり険しい・・
私的には、 「これってロッククライミングやん?(゜_゜)・・」と思ってしまいましたが、
子どもの遊び場ガイドに載っていたし
同級生のお友達が登ったとも聞いていたので、行けるはず・・・



次女は3歳児程度の大きさなので、上るのにかなり苦労しています。
この先、もっと険しくなって、写真を撮る余裕がありませんでした(^_^;)

上ったとしても、降りられるのでしょうか・・・
不安になり、「引き返そうか?」と言うと、「絶対上まで行きたい!」と長女・・

なんとか上りきりました。
有馬富士山頂 標高374メートル


(*^^)v やったね♪

福島大池や、駐車場が小さく見えます。
遠くに六甲山や、淡路島まで見えそう・・・

気持ちいい風に吹かれながら、お弁当を食べました。



帰りは、もう一本のコースで下山しました。(岩もありますが、楽です)

やっと下界へ降りてきて、喜びの舞?

 ふぉ~っ!

ランキングに参加してます。ヨロシク


キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 13:00Comments(13)遊び場

2006年03月07日

ミヤシタヒルズオートキャンプ場 長野県 

写真をを整理してたところ、ミヤシタヒルズのサイトの写真が出てきましたで、紹介します。

ミヤシタヒルズオートキャンプ場2004年8月に訪問しました。

地図はこちら


草原サイトが貸切で、、、白樺サイトは少し狭かったので林間サイトにしました。15番のサイトだったと思います。

雨上がりのせいか、サイトはすこし ジメっとしていました、、、


子供たちは、いつも元気!




今回初登場のコット。この後、急に降り出した雨、、、、あわててたたんだせいで壊れてしまいました、、、



朝食はトラメジーノでホットサンド(^・^)

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム
  


Posted by piyosukeファミリー at 12:33Comments(4)ミヤシタヒルズオートキャンプ場 

2006年03月08日

DOで鶏のハーブから揚げ 

休日に揚げ物が食べたくなったので
冷凍庫にあったもも肉を使いDOでから揚げをすることにしました(^・^)



醤油、しょうが、おろしにんにく、適量 
無印のミックスハーブたっぷり、塩少し
本当は2.3時間付け込めばいいのですが、30分程度でもOK(^^ゞ

後片付けが面倒なので○ガキヤの鍋を使いました、、、(^^ゞ



あとは片栗粉をビニール袋に入れて、
そこに鶏肉を入れてまぶして揚げるだけ!



低めの温度で蓋をして5分程度、蓋を取って強火で1分でパリッ感を出します。



出来上がり

超簡単でおいしかったです(^・^)
ランキングに参加してます。ヨロシク

ダッチオーブンはこちらから(^・^)


 

ニッチなキッチン用品ならこのお店!


 
  


Posted by piyosukeファミリー at 09:41Comments(5)鶏肉を使ったDO料理

2006年03月08日

葛温泉 長野県

2004年8月、黒部ダム観光の帰りに立ち寄った葛温泉。
なんとなく秘湯って雰囲気でした。
行ったのは仙人閣

地図はこちら

ロビーは薄暗く、鹿や猪等の野生動物の剥製が飾ってあって、
独特な雰囲気が漂ってました(^_^;)

お風呂は熱かったのですが、お湯の質は良いと思います。
露天風呂は男女とりあえず塀はあるのですが、
奥はいけいけになっていて、
実質混浴と思って良さそう・・? (n_n)v


夏でなく さむーい冬場に行ったら最高かもしれません。
湯温が高く子どもたちには不評でしたが、夫婦はまた行ってみたい温泉の一つとしてリストアップしています。


下の子です(当時2歳)、、、(^・^)
ランキングに参加してます。ヨロシク





いつでもどこでも全国の「温泉検索」ができる!
  


Posted by piyosukeファミリー at 21:30Comments(8)温 泉

2006年03月09日

お別れ会

今日は、次女の行っている育児サークルの卒業「お別れ会」でした。

歌や手遊び、新旧役員による出し物が盛りだくさん♪



   

着ぐるみのウサギとパンダも登場~大喜び\(^o^)/

「おおきなかぶ」の人形劇・・・・ストーリーはそのまま、登場人物は各人持ち寄り・・

左からプーさん、うさぎさん、キティーちゃん、ワンちゃん(し○じろうの付録の歯磨きパペット)
パンダクン、最後にパン○ースのキャラクターのぞうさん(^・^)

子ども達には、親近感があってとてもよかったみたいです。

  
卒会のメダル、お花も貰って(*^_^*)ニコニコ
4月と、2月にとった「手形、足型」 
一年間で、ひとまわり大きくなりました。

ランキングに参加してます。ヨロシク
  


Posted by piyosukeファミリー at 14:46Comments(5)こどもたち

2006年03月09日

マグロのカマ焼き


マグロのカマが手に入ったので早速DOで塩焼きと照り焼きすることにしました。



脂がノってなかなかうまそー(^.^)カマトロって言うんでしょうか?

 
家にあった木を使って焼きました(^^ゞ

 

強火で焼く10分! 塩がグッドでしたー

昼間からビールが進んでしまいました(-_-;)


脂がー、、、、


DOで魚を焼いたのは初めてでしたが、
なかなかおいしく焼き上がりますね!これは新しい世界が拡がりそうだ(^-^)v

ダッチオーブン恐るべしー

今度は、 さば、サーモン、さんまなど焼いてみようかな(^0_0^)

あーなんだかまたマグロカマ焼き食べたくなってきました(._.)

今度は焼酎でマッタリいきたいです(~_~;)

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

piyosuke-papaのダッチオーブン



  


Posted by piyosukeファミリー at 22:50Comments(10)魚介を使った料理

2006年03月10日

薬師の湯 長野県 大町

昔の写真、発掘シリーズ第4弾
大町の薬師の湯です

我が家のお気に入りのキャンプ場、
青木荘キャンプ場へ泊まった時に
一番良く行く温泉が、大町の薬師の湯です。

地図はこちら

大きな露天風呂が子どもたちに人気で、つい行ってしまいます。
キャンプ場で割り引き券ももらえるし、、(^O^)v

山登りのお客さんが多いみたいです。
旧館と新館があるので、とりあえずは新館の方のお風呂をおすすめします。
旧館のお風呂も面白いとおもいますが、、、
 
周りに酒博物館などもあります(^○^)


風呂上りで かなりご機嫌です\(^o^)/!!

地図はこちら

ランキングに参加してます。ヨロシク


キャンプ用品ナチュラム(^・^)

いつでもどこでも全国の「温泉検索」ができる!
  


Posted by piyosukeファミリー at 23:07Comments(3)温 泉

2006年03月11日

黒部ダム 

昔の写真発掘 第5弾 黒部ダムです

地図はこちら

2004年8月に訪問しました。

青木湖のキャンプ場に連泊中、お天気の良さそうな日を見計らって出発!

大町側から関電トロリーバスに乗ります。

始発に乗りたかったのですが、ちょっと寝坊して2番目のバスに間に合いました(^^ゞ





この放水は観光用に出しているそうです。



普通ならここから、ロープウェイで更に上に上がるのですが
まだ下の子が2歳で小さかったので、欲張らずダム周辺でのんびりすごしました。



ダム湖を巡る遊覧船「ガルベ」に乗りました。



トロリーバスです。





お天気のいい日に当たると、最高です(^・^)
子ども達に聞いてみると、行った記憶は無いみたいです(涙)





白樺がきれいな扇沢駐車場です。こちらは駅に近い有料(一日千円)。
少し下に無料駐車場もあります。我が家は下のほうに停めました。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム


  


Posted by piyosukeファミリー at 13:14Comments(9)青木荘キャンプ場 

2006年03月13日

DOで焼き豚 (^・^)


晩御飯用に、焼き豚を焼いてみました(^・^)



醤油 酒 みりん 砂糖 で昨晩から付け込みました。
味が良く染み込むように、フォークで沢山穴をあけました。


油をひき、にんにくを少し入れ、表面を軽く焼きます。

焼けたら漬けたれをいれます。


弱火にして焦げないように、たれをかけながら焼きます。

たれがなくなりかけたら出来上がり(^・^)

後は冷まして、味をのせます♪


UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】








LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ







ランキングに参加してます。ヨロシク

ナチュラムDO売り場(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 11:02Comments(8)豚肉を使ったDO料理

2006年03月13日

DOで焼き豚 その後

昼間に作って冷ましておいた焼き豚ですが、
焼き豚ピラフにしようということになり、
ありあわせの野菜とベーコンでDOピラフ(炊き込みごはん?)を作ってみました。



バターをこがさないように玉葱をしっかり炒め、ベーコン人参もいれます。

そこへ米を入れ半透明になるまで炒めて、
水を米と同分量、ブイヨンを砕いていれます。量はお好みで・・

沸騰したら弱火で15分程度。

細かく刻むのも面倒なので(~_~;) スライスして乗せて食べました。



家族四人、四合でたりませんでした(^^ゞ
DOでご飯モノを作るようになってから、お米の消費が凄いです・・・
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム  


Posted by piyosukeファミリー at 21:10Comments(6)豚肉を使ったDO料理

2006年03月15日

春スキー

今年最後のスキーに向かっています。気温二度。雪はまだありません。
南光町自然観察村キャンプ場前を通過中。テントは見えず…(^^)









ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 09:17Comments(4)スキー

2006年03月15日

千種高原スキー場

晴天o(^-^)o
滑ると暑いくらい。風が気持ちいいです。
平日の割にはお客さんが多いような感じです。

携帯圏外の為、時差が生じて居ります(^_^;)










ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 17:23Comments(2)スキー

2006年03月15日

初リフト ちくさ高原






















長女が初めてリフトに乗りました(^-^)

以前にばんしゅう戸倉スキー場で「乗りたい」とリフト券を買い、乗り場まで行ったら「怖い」と言い出し、無理を言ってリフト券を払い戻ししてもらったことがあったのですが、(-_-)

今日は最初は緊張気味でしたが二回目からは積極的になり結局帰るまでに8回も(@_@)

一日券買えば良かったかな( ^_^)/

さあ来年には野沢温泉とか青木湖スキー場あたりに行けるぐらいに滑れるようになってるといいな〜(^-^)v
ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 20:00Comments(4)スキー

2006年03月16日

我が家のスパイスボックス

papaがDO料理にはまるにつれて
我が家のスパイス類も増殖中です(^^)

キッチンのあちこちにあったスパイスたちを集めて
100yenボックスに入れ、
キャンプとハウス兼用スパイスボックスにしてみました。



  

キャンプ時にMENUをあまり考えないで、途中食料調達するときなど
現地で必要になって買い、2重になってしまったりするので
これからのキャンプの時はボックスごと持って行くつもりです。

今のところ使用頻度が多そうでないのが、タイムとローズマリー。
この二品は庭に自生してるものを使ってます(^O^)
(・・papaは自生してると思ってるらしいですが、mamaが何年も前に植えたものです。タイムなんか、邪魔になる言って去年殆ど抜かれたので、今はちょっぴりしかありません。(ーー;))


ブログを書きながら、
キャンプを始めたキッカケが外で焼き鳥が食べたくて、
ダイ○ョーの塩コショーだけ持って行った
昔のキャンプを思い出しました。
まだまだ初心者なのですが、スパイスってなかなか面白そうですね!
同じフライドチキンでも、スパイスで全く違う味になります。
ちょっと勉強してみようかな~(~Q~)

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム  


Posted by piyosukeファミリー at 11:10Comments(6)papaのDO料理実習

2006年03月18日

ACN大鬼谷オートキャンプ場*写真編

2006年1月17日~19日に行ったときのお気に入りの写真を紹介します。
地図はこちら


雪のツリーハウス


今回泊まったログバンガロー


コールマンシーズンランタン登場\(^o^)/


炊事棟




ログハウス


ごみ収集場


倒木で焚き火


雪のプラド


ブログトップページの画像です(^^)もうそろそろ春らしいものに変更したいと考えています(^^)


大鬼谷キャンプの詳しいレポは、カテゴリー内の「2006年キャンプ記録」にありますので是非見に来てください(^^)

ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 12:30Comments(14)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年03月19日

トライスキー!千種高原スキー場

楽にスキーができてしまう♪というTRYSKI!
せっかく購入したのに、ずっと行けず仕舞い・・
今年はもう無理かと思っていましたが
2日間、兵庫県北部が雪だったということで、
3月15日に、春スキーに行ってきました。

地図はこちら


今回の目的、トライスキー! 
はたしてその効果は??


「ちくさ高原スキー場」 
兵庫県下で唯一のスキーオンリーのスキー場です。


ゲレンデはこのようなシンプルなレイアウトで、ファミリーにもってこいのゲレンデはないでしょうか?
下の方にはそり専用ゲレンデがしきってあります。

この日は水曜日のレディースディでリフト券半額(2000円)
そのせいか、お母さんと子どもという組み合わせも多かったです。


平日でお客さんが少なかったので、隅っこの邪魔にならないところに
papaの子守り基地を設置させていただきました。



papaは今回も、スキーせずに次女の子守り(?)当番を。。。
最近は出番が無い○ールマンのリラックス満点椅子でゆったり
春の日差しが気持ちよく、ちょっと(-。-)zzzZ
\(◎o◎)/!帰りにはゆでダコのようになってしまいました。。あぁ~ぁ

  
まず長女と次女はそり遊びから(^^)
その間ママは一人でのびのび滑れました(^^)


遊び疲れた次女はそりでお昼寝タイム(~_~;)


長女は元気いっぱい、なんとリフトに乗りたいと、、、大丈夫かな、、、


かなり緊張してたみたいですが、なんとか無事乗れました(^^)良かった良かった


お腹が空いたので、足なしのユニ焚き火台テーブルをお盆がわりに昼食です。
今日はマルタイ長崎ちゃんぽんとお弁当、お約束の雪中ビールです(^^ゞ

お昼の後、また長女はスキーへ!

「ハ」の字であっという間に下界へ一直線~


mamaは後ろからガードしてたんですが、すっと「待て~っ!」状態・・・
こんなんでいいんでしょうか?
でも滑れる楽しさは満喫したようです。
来年はスクールで教えて貰う事にして・・

どのくらい滑れるかわからなかったので、一回券を買っていたのですが
「あと1回乗る」 「あと2回乗る」 「あと3回乗る!」
と追加追加で、結局8回乗りました。一日券を購入しても良かったみたいです。

来年は家族でスキーできるかな?
これから本格キャンプシーズンです!!
ランキングに参加してます。ヨロシク  


Posted by piyosukeファミリー at 18:17Comments(7)スキー

2006年03月20日

サーロインたたき SOTO バーナー


サーロインブロックが手に入ったので、
この夏の簡単メニューとして、牛肉のタタキと
何度も失敗しているローストビーフに再チャレンジしました。




まずブロックの脂ののってる部分をロースト用に、
残りをタタキ用に切り分けました。

       

どちらも簡単調理の為、いろいろな調味料は使わずに、
クレイジーソルトとにんにくだけの味付けとしました。

クレイジーソルトを多めにすりこみ、
ローストビーフ用にはにんにくチューブもたっぷりすり込みました。
どちらもラップをして、1日冷蔵庫でねかせます。



フォークに刺して、あとはバーナーであぶるだけ、、、簡単だー\(^o^)/



こんな感じで完成かな??? うまそーだー



氷でしめて、冷蔵庫で冷やして出来上がり(^^)


なかなか美味しそうになりました(^^)

今回活躍のバーナーは↓
SOTO(ソト) フィールドチャッカーIIボンベセット
SOTO(ソト) フィールドチャッカーIIボンベセット





たれは 醤油&柚子胡椒、しょうがでいただきました。
簡単でこれならキャンプのメニューとしてでも活躍しそうです。
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム  


Posted by piyosukeファミリー at 14:45Comments(6)papaのDO料理実習

2006年03月21日

春キャンプへ出発〜! @もブログ

三月のキャンプ、どこに行こうかなかなか決まらずずっと迷っていました。
近場で…と候補地として、赤穂海浜公園AC、赤礁崎AC、グリム冒険の森などが挙がっていたのですが、お天気とニラメッコした結果、西へ行く事に決定しましたo(^-^)o
久々のテント泊で、期待満点・荷物満載です!
いつも通りの当日積み込み(^_^;)で、六時発予定が、七時になってしまいました。
忘れ物ないかなぁ…
只今気温4度です。
行ってきま〜す(^o^)/




  


Posted by piyosukeファミリー at 09:09Comments(1)

2006年03月21日

備北オートビレッジ*設営完了 @もブログ

12時にチェックインして設営開始。
久々の設営なので大分時間がかかってしまいましたf^_^;















ランキングに参加してます。ヨロシク

キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 16:19Comments(8)備北オートビレッジ 

2006年03月21日

おつまみタイム開催中 モブログ

外は少し冷えて来たので、リビシェルの中でお湯割りを…(^_^;)














ランキングに参加してます。ヨロシク



キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 21:45Comments(5)備北オートビレッジ 

2006年03月22日

雨のキャンプ場 @もブログ

昨日の天気予報で、降水確率30%が、今朝は60%に上がっていました(^_^;)
雨音を聞きながらまったり…

















ランキングに参加してます。ヨロシク



キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 11:53Comments(3)備北オートビレッジ 

2006年03月22日

三次ベッケンビール

今晩はキャンプ場売店に売っていた、広島の三次麦酒のビール。
金賞と銀賞のラベルが付いています。
極小雨が続いて、焚き火はお預け…ちょっと残念です。  


Posted by piyosukeファミリー at 21:50Comments(4)焼酎・ワイン

2006年03月22日

焚き火タイムに突入しました(^-^)

ママと子供たちが先にテントに入ったので、密かに焚き火がしたいなーと思ってたら、雨あがりました(^-^)v
早速、焚き火台テーブルとファイヤーグリルを外に出して、始めました( ^_^)/

「むら」 お湯割り飲のみながら備北最後の夜を楽しみたいと思います。(^^)
気温は七度、風もなく穏やかな夜です。
久しぶりの投稿です。
PIYOSKEーPAPAでした(^0_0^)







ランキングに参加してます。ヨロシク



キャンプ用品ナチュラム(^・^)  


Posted by piyosukeファミリー at 22:36Comments(6)備北オートビレッジ 

2006年03月23日

霧のキャンプ場 @もブログ

雨も夜の内にあがって、霧の中。
暖かい朝です。
今日は晴れそう!

















アウトドアショップのナチュラム






  


Posted by piyosukeファミリー at 07:56Comments(7)備北オートビレッジ 

2006年03月23日

備北オートビレッジキャンプ場 広島県 「国営備北丘陵公園」

 2006年 3月21日(火)~23日(木) 広島県 庄原市にある備北オートビレッジへ行って参りました(^^)

地図はこちら



「赤穂海浜公園」 「赤礁崎オートキャンプ場」 「グリム冒険の森」等が行き先として候補に挙がっていましたが、前日までどこへ行こうか迷いに迷い・・。
直前になって西の方が天気が良さそうということで突然決まったのが「備北オートビレッジキャンプ場」です。
 
荷物も当日朝の積み込み、、、
ドタバタキャンプになりそうな予感、、、、(ーー;)しゅぱーつ、、

中国道に乗って、庄原ICを降りてすぐのスーパーBIG(1月に大鬼谷キャンプ場へ行った時も使った)で買出し、

今回は高速のSAで時間を使わなかったので、ここまで約3時間と順調ー(^^)

Papaは「やっぱり大鬼谷に行かない?」って言ったりしながらのお買い物、、、、、
備北予約したって言ってるのに、、、、、、、(ーー;)


つづく、、、

アウトドアショップのナチュラム










   


Posted by piyosukeファミリー at 23:14Comments(4)備北オートビレッジ