2006年03月16日
我が家のスパイスボックス
papaがDO料理にはまるにつれて
我が家のスパイス類も増殖中です(^^)
キッチンのあちこちにあったスパイスたちを集めて
100yenボックスに入れ、
キャンプとハウス兼用スパイスボックスにしてみました。

キャンプ時にMENUをあまり考えないで、途中食料調達するときなど
現地で必要になって買い、2重になってしまったりするので
これからのキャンプの時はボックスごと持って行くつもりです。
今のところ使用頻度が多そうでないのが、タイムとローズマリー。
この二品は庭に自生してるものを使ってます(^O^)
(注・・papaは自生してると思ってるらしいですが、mamaが何年も前に植えたものです。タイムなんか、邪魔になる言って去年殆ど抜かれたので、今はちょっぴりしかありません。(ーー;))
ブログを書きながら、
キャンプを始めたキッカケが外で焼き鳥が食べたくて、
ダイ○ョーの塩コショーだけ持って行った
昔のキャンプを思い出しました。
まだまだ初心者なのですが、スパイスってなかなか面白そうですね!
同じフライドチキンでも、スパイスで全く違う味になります。
ちょっと勉強してみようかな~(~Q~)
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
アウトドアショップのナチュラム
我が家のスパイス類も増殖中です(^^)
キッチンのあちこちにあったスパイスたちを集めて
100yenボックスに入れ、
キャンプとハウス兼用スパイスボックスにしてみました。


キャンプ時にMENUをあまり考えないで、途中食料調達するときなど
現地で必要になって買い、2重になってしまったりするので
これからのキャンプの時はボックスごと持って行くつもりです。
今のところ使用頻度が多そうでないのが、タイムとローズマリー。
この二品は庭に自生してるものを使ってます(^O^)
(注・・papaは自生してると思ってるらしいですが、mamaが何年も前に植えたものです。タイムなんか、邪魔になる言って去年殆ど抜かれたので、今はちょっぴりしかありません。(ーー;))
ブログを書きながら、
キャンプを始めたキッカケが外で焼き鳥が食べたくて、
ダイ○ョーの塩コショーだけ持って行った
昔のキャンプを思い出しました。
まだまだ初心者なのですが、スパイスってなかなか面白そうですね!
同じフライドチキンでも、スパイスで全く違う味になります。
ちょっと勉強してみようかな~(~Q~)

