ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年01月03日

ダッチでカニ・蟹・かに

今年の初ダッチはでスタート(*^。^*)



実家でかにすきをたらふく食べて帰宅したPAPA 
焼きがにもくいたいー

とわがままを言い出し、通販で買った蟹をダッチで焼くことに、、、、
(*^_^*)(関節痛くなるよー)(笑)


2980円也ー(^・^)




かにはやっぱり、焼酎があいますねー。いっこもんをロックで、、、うまい

ダッチっていいっすねー(^・^)

UNIFLAME(ユニフレーム) 上火ヒーター/スパチュラ/シリコングリッパー/ちびパン【上火ヒータースペシャルセット】
UNIFLAME(ユニフレーム) 上火ヒーター/スパチュラ/シリコングリッパー/ちびパン【上火ヒータースペシャルセット】





キッチンでダッチなら、こんなのが活躍しそー  物欲が、、、、、^^;



やっぱり蟹雑炊も食べたい~!というmamaのリクエストで
肩肉の部分は雑炊にしました。
起き出して来た長女も一緒に食べました。
(奪い合いになったので、食べるのに夢中で写真がありません^^;)

ダッチオーブンはこちらから(^・^)



カニ食べたくなったらこちらをのぞいてみてください(^・^)

今回飲んだのは「いっこもん」でしたが、私の今のところの一番のおきにの焼酎は「宝山」です。香りが最高ですよ。ロックでもお湯割りでもOKです(^・^)でも焼酎初心者なので、ただいま開発中です^^;

  


Posted by piyosukeファミリー at 09:56Comments(7)魚介を使った料理

2006年01月05日

ダッジオーブングローブ

キッチンでもダッジの登場が多くなってきたので、

そろそろちゃんとしたグローブが欲しいと思っています。

一番欲しいのは、コレ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ


憧れのロッジのものです(*^。^*)
色も赤くていいなぁ~


次はこれかな??
スノーピーク ファイヤーサイドグローブ
スノーピーク ファイヤーサイドグローブ







コールマンのもありました。
コールマン ソリッドレザーグローブ(L)
コールマン ソリッドレザーグローブ(L)







価格でみるとこのあたりが安いですが
キャプテンスタッグ アウトドア レザーグローブ
キャプテンスタッグ アウトドア レザーグローブ



キャプテンスタッグ キャンピンググローブ〈ロング〉
キャプテンスタッグ キャンピンググローブ〈ロング〉






ユニフレーム好きなんだけど、これはちょっとお高くて手が・・・(^_^;)
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチグローブ
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチグローブ







ちなみに我が家のグローブはこんなのです。

キッチン用の白いグローブ、無印のものですがダッジの熱さで焦げ付いてます(ToT)

こちらはキャンプ用ですが、海外旅行のお土産で頂いた、もこもこミトン。
確かに革だけど・・どうなんでしょ。


↑少しかわったダッチやピザ釜など売ってます(^^)

ダッチオーブンはこちらから(^・^)

  


Posted by piyosukeファミリー at 10:20Comments(7)papaのDO料理実習

2006年01月07日

かんたんおやつ アップルパイ

りんごは風邪の予防にも良いということで、
この時期、我が家にりんごはかかせません。
フツーに食べるのも美味しいですが、
papa作のワイルドアップルパイも好評です。


リンゴは皮をむいて普通食べるようにきります。

アルミホイルに乗せ、砂糖大匙三、シナモンシュガーをかけ、

しっかり暖めたダッチで、上げ底をして15~20分焼きます。



その間に解凍した冷凍パイシートをダッチの大きさに合わせて延ばします。

一枚は切目をいれておきます。


焼き上がったリンゴをパイにのせ、卵の黄身をその周りに塗ります
(スプーンで塗ったので、か~なりムラになってます^^;。刷毛があれば使ってください)

切目入りのパイをのせ、縁をフォークでつなぎます。



乗せたパイ生地の上にも卵黄を塗って

プレヒートしたダッチにいれ上下中火で途中で様子をみながら20分で完成!

 

パイ生地の伸ばし方や、卵黄の塗り方がかなりアバウト^^;だったので

ワイルドに仕上がりましたが、さくさくしておいしかったです。

リンゴは甘めにしあげたほうがいいです。

ホイップクリームかアイスクリームをそえてもいいかも
ダッチオーブンはこちらから(^・^)




こちらはテレビ番組「はなまるマーケット」で紹介されたおめざのアップルパイです。一度買って見て勉強しようかなー(~_~;)



  


Posted by piyosukeファミリー at 10:28Comments(8)デザート

2006年01月09日

県立有馬富士公園 学習センター

お天気も良いし、運動不足解消の為に、
公園の中を散歩してこようと出かけたのですが
着いた途端、激しく雪が降ってきました(~_~;)
日頃の行いが悪いのか・・・

せっかく来たので、公園内にある学習センターへ行きました。

地図はこちら

学習センターの前の外壁から、何かのお尻が見えています。
かぶとむしの「つよしくん」です。
おおきなかぶとむし、子ども達に人気です。

さっそくよじ登る次女・・・

  
他にも、磁石をくっつけて遊べる大きな壁や、小さな滑り台、
トンネル、積み木など楽しめます。

展示物も時により変わっているので、何度行っても楽しいです。

今日は、クイズに挑戦してみました。
問題自体は簡単なのですが、
展示室に隠してある、問題を書いた張り紙を見つけるのが難しい・・。
子どもより、親の方がムキになって探しましたが
全部で5枚見つけるのに、1時間かかりました(^^)

答えがわかると、カードにスタンプを押して貰えます。
子どもはこういうのが好きですね。

クイズ探しで館内を歩き回ったので、結構動いた気分・・・^^;
って、まだまだ運動不足です。
  


Posted by piyosukeファミリー at 10:29Comments(6)遊び場

2006年01月10日

奥神鍋スキー場へ

出発直前、大変な事が発覚…
事前にちゃんと確認しないから〜っ(゜O゜;)
つづく  


Posted by piyosukeファミリー at 08:06Comments(4)スキー

2006年01月11日

日帰りスキー

無事行ってきました。
雪もお天気も良くて楽しかった(^-^)
写真は奥神鍋山頂です。後でパソコンから詳しくアップします  


Posted by piyosukeファミリー at 10:33Comments(3)スキー

2006年01月12日

奥神鍋スキー場

日帰りスキーに行ってきました。
帰ってきてすぐアップする予定が、スキー疲れの為(年齢に勝てず^^;)
遅くなってしまいました。

1月10日の記録です

平日ですが、papaは休みなので、スキーへ行くことになりました。
近場なので、朝7時に出発の予定で、当日朝に荷物の積み込みです。
キャンプの時も、当日用意で忘れ物をする事が多いのですが、
スキーの荷物は少ないので楽勝~!
っと思ったのが間違い。

道具を詰め込んでる部屋に、スキーのブーツが見当たらない・・。
屋根裏に上がり、探しても無い・・(屋根裏に上がったついでに、クリスマス飾りの箱も片付けて・・忙しいのに何をいまさら・・というかんじ)
残るは物置。「なんで前日に用意しておかへんねん(-"-)」ってpapaに文句を言われ
「寒いから、探すの嫌だったのよねー・・(^^ゞ」・・・
mamaのブーツはすぐ出てきましたが、papaのが無かったんです。

「無い?」 「無い!」 

「無い!無い!無いよ~なんで~???」


「もしかして・・捨てたんとちがうかった?・・・(-_-メ)」

よ~く考えると、夏ごろに物置の片付け中
「このブーツ、もう古いし、痛くて履くの嫌やから捨てようか?」
「そうやね~思い切って捨てないと、新しいの買えないから・・」
と、捨ててしまったのをすっかり忘れていたのでした。
なんというアホな夫婦・・(~_~;)

仕方が無いので、ブーツはレンタルしようと思ったのに、
papaはスキーはせずに、、子ども達とそり遊びするからと、
なぜかいそいそと板&ストックを下ろして
代わりにコールマンのミニチェアと、
焚き火テーブルを積み込み出発。
予定より1時間以上遅くなってしまいました。



11時前に無事到着。連休明けの平日のせいか、駐車場はガラガラでした。
途中の道も、例年とちがい、凄い雪の壁ができていてびっくりでした。


奥神鍋スキー場は7つのコースと7つのリフト、
ムービングベルト設置のビギナー&キッズエリアがあります。
スキーとボードは半々くらいの感じでした。
駐車場は平日無料、リフト券4300円ですが
10日はレディースデイだったので、女性半額でした。ラッキー(*^_^*)
子ども達はキッズエリア(500円)で、そりとスキー。
papaは、キッズエリア下の邪魔にならないところに持ってきた椅子を置いて子守です。
(平日でガラガラなので、場所がありましたが、休日は無理かも)



ビギナー&キッズエリア

papaが子ども達と遊んでくれている間、mamaは一人でスキーを満喫しました。
雪質、雪量ともに最高で人も少なく、ゲレンデ独り占めという感じ・・・
奥神鍋スキー場は、上部でお隣の万場スキー場とつながっていて、
滑り込みもできます。
どちらかというと、万場スキー場の方が人が多かったように思いました。


長女は昨年の張るスキー以来2回目のスキーでしたが、
何度もこけながらがんばりました。
あと何度か行けば、滑れるようになりそうですが、それにはpapaのブーツを買わないと(^^ゞ
  


Posted by piyosukeファミリー at 15:47Comments(8)スキー

2006年01月13日

今年初めてのお買い物♪

寒くてなかなかキャンプに行けませんが、

今年初めてのキャンプ道具のお買い物品

が先ほど到着しました♪

ナチュさんの箱じゃないのが残念ですが・・・^^;



中身は何でしょう~♪(*^_^*)

ナチュさんでは買えなかった物です。。。
今晩papaが帰ってきたら開封します。
楽しみ~~~
  


Posted by piyosukeファミリー at 17:27Comments(11)

2006年01月14日

開 封 ~♪

夕方に荷物が届き、
子ども達も、「何!何?」とずっと気にしていたのですが
papaがなかなか帰って来ず、
やっとメールが来たと思ったら
「スマン!乗り越したから迎えに来て」・・・(-_-;)
(今年に入ってもう2度目です)
写真を撮っただけで、夜中にアップできませんでした。
スミマセン。

いや、でももう多分、中身バレバレでよね~^^;
こんなラベルがついていて、割れ物です。


厳重に梱包されております。


中身は
じゃ~ん!

こんなん出ました~っ!


ウソです・・夫婦で商品開封している間に
空き箱がこんな風に使われてました(~_~;)

本当はコレ。


何をいまさら~という感じですが、
ウィンターランタンです♪

ナチュさんの魚釣りで釣れず、諦めていたところを
golfbakaさんからの情報で
思いがけず手に入れることができました。
お話を頂いた時は、2個店頭に並んでいたそうなのですが
急いで問い合わせると、最後の一個が残っていて通販していただけました。
九州からはるばる我が家へ(*^_^*)
golfbakaさん あらためてありがとうございました。

キャンプで点灯するのが楽しみです!
  


Posted by piyosukeファミリー at 07:59Comments(10)お買い物編

2006年01月17日

出発(^_^)/

いつもどおりの当日積み込み。思ったより荷物が少ないような気がしてます(^_^;)忘れ物ないかなぁ…。
出発時は雨でしたが、西に向かうにつれて晴れてきました。  


Posted by piyosukeファミリー at 10:44Comments(3)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月17日

大佐SA

駐車場の脇に雪の山。ここまで来て、急に雪が目につくようになってきました。  


Posted by piyosukeファミリー at 12:25Comments(2)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月17日

大鬼谷キャンプ場到着

途中庄原市内で買い出しをしたので遅くなりましたが、三時に 到着しました。
子ども達は雪に大興奮。さっそく雪遊び開始〜  


Posted by piyosukeファミリー at 16:34Comments(6)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月17日

焚き火とそり

夕食も終わって焚き火タイム。長女はバンガロー前に積もった雪山で、「ナイターそり」中  


Posted by piyosukeファミリー at 20:47Comments(3)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月18日

大鬼谷キャンプ場二日目 朝

早朝の気温は-3度くらいだったので、そんなに寒くはなかった です。
朝、場内を少し散歩。たまに、雪にはまるので気が抜けません(^_^;)  


Posted by piyosukeファミリー at 09:05Comments(2)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月18日

ブランチ

トラメジーノで、ホットサンド。お天気が良くなってきました。  


Posted by piyosukeファミリー at 11:04Comments(2)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月18日

かまくらで昼ご飯

お昼はやきそばにしました。サイト脇のかまくらの中で。  


Posted by piyosukeファミリー at 13:50Comments(3)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月18日

君田温泉

キャンプ場の露天風呂はお休みなので、道の駅にある温泉にきました。
大きなドラえもんとドラミちゃんがお出迎え〜





  


Posted by piyosukeファミリー at 16:11Comments(2)温 泉

2006年01月18日

宴 会 中

大鬼谷最後の夜を満喫中\(^_^)(^_^)/
サイコ〜っ!






   


2006年01月19日

大鬼谷キャンプ場三日目 朝

気温マイナス4度。粉雪が舞って、うっすらと積もりかけています。







   


2006年01月19日

お持ち帰り

昨晩のお鍋、沢山作りすぎてしまいました。
朝食べようと思ってたけど、別メニューにしたので、鍋ごとお持ち帰り〜
家到着しましたが、まだほんのり温か…これで腹ごしらえして、後片付けです(^-^)



  


2006年01月20日

到着 ACN大鬼谷オートキャンプ場

2006年 1月17日~19日 
二泊三日で 広島県の大鬼谷キャンプ場へ行ってきました。

地図はこちら
現地からは携帯でも記録していたのですが、改めて記録しておきたいと思います。

この寒い時期に小さな子ども連れで、
雪の積もっているキャンプ場に出かけるのは大丈夫かな?
とかなり心配だったのですが
いろいろな方のHPなどで紹介されている、冬の大鬼谷キャンプ場は
とても魅力的で、一度行ってみたいと思っていました。

テント泊ではなく、バンガロー泊ならなんとかなりそう・・・
と、思い切って出かけてみることになりました。

宿泊はバンガローですが、食事の用意などは外でするので
荷物は通常キャンプの装備から、テントを除いたもの。

寝具はバンガローに無いので、シュラフも持って行きます。
我が家は3シーズン用の封筒型シュラフしか持っていないので
かなりかさばりますが、毛布も2枚積みました。

さぁ!2006年最初のキャンプに出発~!


出発して約5時間、、、、途中の休憩とお買い物が長引き、予定よりかなり遅れてしまいました、、、^_^;

 



国道から道を入り、キャンプ場に続く道は、こんな感じでかなり迫力がありました。
すれ違いもできそうにありません。
ホントにここの道で良かったんだよね?ちょっと心配になりましたが





キャンプ場の看板がありました!


こちらの看板はほとんど雪に埋まっています、、、期待と不安が、、、、、、^_^;


受付に近づくと、早速「クロベエ」がワン!ワン!とお出迎え??(警戒?)をしてくれました



まずは受付で、電話で予約していたツリーハウスの鍵を受け取りました。初めてのテント以外のキャンプで、ワクワクドキドキです。



とりあえず、ノリノリの子ども達「ハイポーズ」(^^)
続く、、、、




ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 10:18Comments(8)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月20日

ツリーハウス ACN 大鬼谷オートキャンプ場

 受付でツリーハウスまでの行き方を教えてもらい、
早速向かいました(^^)


「Aサイトの、、、この看板を左かな????それにしても凄い雪、、、、」


あ、滑り台!



ウン??これは遊具広場か?、、、、



Woo!メチャ可愛いヤン♪と家族全員大騒ぎ^_^;



パパは子どもが滑らないようにと、早速階段の雪を、持参のスコップでよけ始めました(^^)





ツリーハウスの中は、こんな感じです。2003年にできたばかりで、ピカピカ(^^)

ところが、突然パパが「階段がちょっと多くて、子どもらが滑ったりしないか心配やから、階段のないログバンガローの方に換えてもらおうか?」と言い出しました。

もう一度受付で事情を説明し、換えてもらうことになりました。
管理人さんありがとうございました。

続く、、、

 


ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 23:35Comments(5)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月21日

ログバンガロー ACN大鬼谷オートキャンプ場 

 
換えてもらったのは、ツリーハウス前にあるログバンガローB-1 です


中はツリーハウスより少し広めの感じです。
ロフトが子ども達に好評でした(^・^)


早速設営開始!





ログには、屋根付きのデッキスペースに、テーブルセットが置いてありました。 

「テーブルもタープもいらないかもね?」

夫婦で「手抜き」の相談が始まりました(笑)




設営完了! 、、、???リビングシェルは????

手抜き相談の結果、今の所お天気が良くて、冷たい風もふいてないので

とりあえず ログのテラスで過ごせるということで

設営しようと出された、リビングシェルとコットは


荷室へと逆戻り となりました、、、^_^;

続く、、、  


ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 14:42Comments(7)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月22日

雪遊び(^・^) ACN大鬼谷オートキャンプ場 

設営中 子ども達は、サイト横の坂で早速そり遊びを始めました(^・^)

いきなり長い距離、、、大丈夫かなー

やっぱりこの後、大転倒、、^_^;

そり遊びの後、サイト横の雪壁に穴を発見!今度はかまくら遊び

二人は入るのが精一杯の広さです

 

除雪で出きた雪山に、誰かが作ったかまくらの跡のようです(^^) 




出たり入ったりして遊んでいます^_^;



とにかく、雪があるだけで、子ども達は楽しげです(^^)

続く、、、、、、

 


ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 13:07Comments(3)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月23日

夕食 ACN 大鬼谷オートキャンプ場

久しぶりに登場のツーバーナー(^^)
昨秋に購入したばかりなのですが、火の安定が悪くて
鍋底にススが着き、あまり使う気になりませんでした。
なぜか今回はスムーズに着火。。。こなれてきたのかな?


寒いところでは、やっぱりお鍋でしょう・・ということで
お気に入りのユニの深鍋で、すき焼きです(ワンパターン、、、)
ユニのフィールドシンクも活躍してます(*^_^*)



外で食べようかと思いましたが、軟弱なもので、中でぬくぬくで、、、



カセット暖も、バンガロー備え付けの石油ファンヒーターにはかなわず
今回は活躍の場がありませんでした^^;

夕食後、パパが「おつまみ大会だー」と言い出し、外へ、、、

焚き火が始まりました、、、、




持参した以前自宅で作った薪(薪にしては大きい^^;)
を使って焚き火&おつまみタイム!

 まずは「焼き鳥」
 
つぶマスタードは必携です(^・^)



大人はお酒でまったりー(^・^)


ブログアップ中^^;


焚き火の横では、遊び足りない子ども達が
ナイターそり遊びを始めました。




それにしても、よく遊びます(^・^)


ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 09:54Comments(8)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月24日

初点灯 シーズンランタン  ACN 大鬼谷オートキャンプ場

大鬼谷でのスノーキャンプのメインイベントは

シーズンランタン 初点灯♪でした

naruさんのブログで、雪に映えるシーズンランタンを見て
初点灯は、雪のある所がいいなぁ~・・と思っていました。

ロケーションはバッチリです(*^^)v

フレーム底部の穴が、今持っている他のランタンより小さくて
火を入れるのが難しかったのですが・・・



無事、点灯~\(^o^)/



やはり、雪に映えています・・・ホレボレ

最初にネット画像で見たときの印象は、青と黒でピンとこなかったのですが
実物はとてもきれいな青色です。

赤ランタンと共に、特別待遇^^;になりそうです。

*特別待遇トハ・・・就寝時に、ケースに入れてテントの中、又は車の中に保管される事。持ち運び時は両手で抱え持つコト。^_^;


ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 11:56Comments(8)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月25日

トラメジーノ 久々登場!ACN 大鬼谷オートキャンプ場

昨晩、ナイターそりで思い切り遊んだせいか、
朝寝坊をしている子ども達・・・^_^;
起きてくるまでの間、少しキャンプ場内を散策してみることにしました。

雪に埋まったサイト。遠くの山がきれいです。

川の向こう側がサイトのようです。

冷たそう~ 夏場には川遊びが楽しめるのでしょう。

奥の方にある橋です。雪が凄い!

橋の真ん中は除雪してあるので、渡ってみました。
 
渡ったところで行き止まり。
上ってみたら           ワッ! 見事にはまってしまいました

橋の向こう側は白樺のあるサイトですが、除雪していないので、閉鎖中でしょうか?
もう少し歩いて見たかったのですが、雪に埋まってしまいそうなので断念しました。


サイトに戻ると、子ども達も起きてきました。
朝食の準備です。今日は1年半ぶりに登場のトラメジーノで
簡単ホットサンドを作ります。

お手伝い好きな長女が張り切っております。

 
パンの上にスライスチーズを並べ  上に切ったウィンナーを乗せます。

 
ケチャップを点、点、点・・・       蓋をして
 
焼くのはpapaの仕事です。     お待たせしました~


牛乳が熱すぎたので、冷やし中



いっただっきま~す!



ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 18:05Comments(6)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月26日

雪遊び*ACN 大鬼谷オートキャンプ場

大鬼谷キャンプ場 二日目

青空が広がって、良いお天気。

持ってきた温度計で見ると、3度くらいのようですが、日差しもあるし暖かく感じます。
手回し充電の、ラジオを持ってきていたのですが、あまり入りませんでした。

このラジオは、携帯も充電できます。
緊急時に電話ができるくらいは、すぐ充電できますが、
普通に充電するようにはいきません^^;疲れます・・・。
よく考えたら、バンガローに電源があるのだから、
充電器を持ってくれば良かったんです。ハイ


山の斜面に、そり遊び場があるというので行ってみました。
結構急です・・・
まずmamaが挑戦。
時々、雪に足が埋まったり、滑ったりしながら上がって・・
 
    いきま~す・・               スリル満点  
                            おもしろ~い!(^^)!

では 今度はpapaが


         せ~のっ!          ひょ~っ\(◎o◎)/!

親の方が楽しんでしまいました^^;

小学生くらいになると、凄く楽しめそうですが
ウチの子ども達にはちょっと距離が長いかも。

 
サイト前の方が一人でも遊べて良いみたいです。


もともとあったかまくらを、papaが広げて

                 中に座れるようにしました。

お昼は簡単に、焼きそばです。

次女はいつでも白いご飯が無いとダメなので、ご飯も炊きました。
上手にご飯が炊けるという、ユニフレームの鍋ですが、これまでずっと失敗ばかり・・
初めてうまくできました。



せっかくなので、かまくらの中で。

おやつにDOで焼き芋をしました。


甘かったのですが、お芋が細かったせいか、ホクホク感がもうひとつ・・
DOで焼くのなら大きなサイズの方が良いようです。

ランキングに参加中です。ヨロシク

ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 11:21Comments(7)大鬼谷オートキャンプ場 

2006年01月27日

君田温泉 *ACN大鬼谷オートキャンプ場

ACN大鬼谷オートキャンプ場 二日目(2006年1月18日)

大鬼谷キャンプ場には、露天風呂があります。
料金は、宿泊の場合 大人300円 小人(3歳以上)200円
日帰りの場合は 大人400円 小人250円 です。

平日は露天風呂はお休みなので、(夏休みやシーズン中はあります)車で5分ほどの温泉に行くことになります。
そこも水曜日がお休み^^;だったので、
管理人さんのおすすめの「君田温泉」に行くことにしました。

道の駅「ふぉレスト君田」にある「森の泉」という温泉で、料金は
大人600円 小人(3歳以上)300円 です。

キャンプ場からは30分くらいのようですが、カーブが多い山道、ところどころ雪が残っているので、結構時間がかかりました。


大きなドラエモンとドラミちゃんが目印です。

 

まわりにはまだ沢山雪が残っています。

乳白色のお湯で、露天風呂もあります。
露天の方は外気が冷たいせいか、少しぬるめのお湯でした。
「中国・四国地方の温泉で 湯上りのぬくもりがつづく温泉」としてのランキングが、道後温泉についで第2位に選ばれたそうです。(館内の張り紙にありました)

私たちもあたたまりました(*^_^*)
館内には、お座敷や食事のできるところもあり、くつろげます。

papaは、キャンプ場でラジオが聞けなかったので新聞を次々読んで・・・(ちょうどライブドアショックのニュースがあったばかり)
子ども達は、TVの相撲中継で、琴欧州を見たいと言い・・・
結局6時過ぎまで、のんびりしてしまいました^^;


ランキングに参加中です。ヨロシク

いつでもどこでも全国の「温泉検索」ができる!


ぴよすけ一家のキャンプ道具  


Posted by piyosukeファミリー at 11:41Comments(4)温 泉

2006年01月28日

焼酎 「達磨」*ACN大鬼谷オートキャンプ場

キャンプ場での宴会用(?)に現地調達しました!(^^)!

現地のお酒がいいなーということで、広島県 中国醸造の

庄原産 紅あずま芋 焼酎 「達 磨

を買ってみました



庄原IC降りてからすぐのスーパーBIGでお酒を調達予定でしたが、
気に入ったものがなく、キャンプ場から車で5分程度のところにあるお店で買ってきました!(^^)!



お野菜やお肉など一通りそろっているので買い出しに便利そうです!夜八時までの営業です!(^^)!

 

焼酎はごく最近飲めるようになった初心者なのですが、

これはお芋の香りがなかなかよくて、美味しかった(^^)

おつまみは、お店で一緒に買ってきたスナック菓子(^^ゞと

 
えび塩焼きと、              手羽先 でした。



飲みすぎて子どもがおかしくなってしまいました、、、、^^;(ウソで(笑)

ランキング参加中です。ヨロシク

プレミア焼酎の通販
九州焼酎ネット
  


Posted by piyosukeファミリー at 11:29Comments(5)焼酎・ワイン