ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月01日

ぽちっ病 ユニフレーム ヘビーロストル

続いて これ



ファミリー・キャン・キャンプのyn223さん が以前紹介されていましたが、ナチュラムさんでも取り扱い開始されましたよ(*^o^*)

実は我が家のファイヤグリルの網

DOの重みでくねくねになってます(笑)

このヘビーロストルでもう安心(^-^)v

UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル ヘビーロストル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル ヘビーロストル







ズッシリ重くていい感じですよ(^.^)


ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 09:29Comments(2)お買い物編

2006年05月02日

ポチッポチッとやっちゃいました(-_-)



なんで二個??(・・?
ナチュラムさんが、発送ミスで二個入れちゃったのかな?

もしかしてラッキー?!(^m^)

伝票を確認してみると、しっかり二個注文してました((((((((^_^;)


結果、キャンプ用とキッチン用として使うことにしました。

テントやタープなら大変でした(-_-;)

いろいろグローブは発売されていますが、
他の方々のご意見や、価格、デザインでロッジ社のものを選びました。

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ








クリックするときは注意せねば、、、、

特に夜中のお買い物は(笑)
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 12:05Comments(2)お買い物編

2006年05月02日

ミレーというブランド

登山に興味を持ち始めて、何となく好きになってしまった「ミレー」というブランドポチッといってしまいました((((((((^_^;)




デジカメはキャンプ場で定位置がないので、「デジカメ何処?デジカメ何処?」というのがなくなりそうです(笑)

ブログ画像充実に活躍できるか???\(^o^)/
ミレー PHOTO POUCH-S
ミレー PHOTO POUCH-S









ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 23:27Comments(4)キャンプ道具

2006年05月03日

燻製造り ベーコン 

今回二回目の燻製造りです。前回は失敗を考えてバラニク500グラムでしたが、今回は1キロ用意しました(^^ゞ

ホークなどで両面塩が染み込むようにつきさしおきます。

塩はしっかりつまんで6ツマミ砂糖二つまみ、バラニクの隙間や脂の部分にしっかりすりこみます。

ラップをしてビニールにいれて、冷蔵庫へ。

何度か裏表を入れ換えながら(別に毎日しなくても大丈夫だと思います(二回から三回ぐらいで)一週間寝かします。

次に塩抜き

水に浸けて30分程度で水を入れ換え三時間から四時間つけます。流水なら直接肉に当たらないように。

塩抜き後 隅を少し切り取って塩加減のチェック 少し薄いかな?と思う程度が調度良いので、この時味が濃いようなら、あと一時間程度塩抜きを追加して下さい。

次は乾燥 燻製の煙がよく馴染むようにペーパーで水分を拭きとりラップをせず一日冷蔵庫内で乾燥させます。


スモークするために縛ったらかっこ良かったんで、意味もなくキッチンに吊るしてしまいました(笑)




今回はmamaの花粉対策に購入した空気清浄機の箱⇒SHARPスモーカー(笑)
パッドインスモーカーは隙間が多く高さが足りなかったので新しく作成しました。

前回は温度管理をしないで作ったので焼き豚か?って感じになったので温度計を設置しました(^-^)vチップはさくらをつかいました。
熱源は炭

炭は少な目にしました。だいたい幼児の握り拳三個程度が炭からの距離40センチぐらいで約60から80度にスモーカー内が保てます。


スモーカー内の様子。今回は網の上ではなく吊るしてスモークしました(^^)
五時間はスモークするので、適時炭とチップを追加をしてください。




完成 やっぱり一キロぐらい作るとボリューム感があっておいしそーです(^^ゞ

冷ましてからラップをして冷蔵庫で一日休まして食べて下さい。

この一日寝かすことでギュッとしまったベーコンに仕上がります!

SOTO(ソト) お手軽香房
SOTO(ソト) お手軽香房







SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
SOTO(ソト) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』






SOTO(ソト) スモーカー用 温度計
SOTO(ソト) スモーカー用 温度計


















ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 20:15Comments(7)燻製編

2006年05月04日

風車

昨日はとても良いお天気で、キャンプに絶好の日和・・

外に出ると、空の青と野山の緑色がとってもきれいでした。
あまりに気持ちが良いので、ちょこっと車で出かけました。



遊具などはなにもないのですが、風車のある風景がとても好きな場所です。
地図はこちら

   

立派な綿毛タンポポが沢山あって、子ども達は大喜び。
服や髪に種をいっぱいつけながら、飛ばしていました。

下の娘は、種を吸い込みそうな勢い・・・(^^ゞ
吸い込んだら、口のなかからたんぽぽが生えてくるよ~っ(笑)




ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 11:11Comments(4)遊び場

2006年05月04日

キャンプのお誘い(^o^) 権現総合公園キャンプ場 兵庫県

さきほどデイキャンプから帰って参りました(^^ゞ

mamaの友人から 突然のデイキャンプのお誘い(*^o^*)

ゴールデンウィークの予定がなかったPIYOSUKEファミリーにとってうれしいお誘いでした(*^o^*)

しかもママと友人が会うのは13年ぶりだそうです(@_@)

行き先は 兵庫県の加古川市に去年の8月にオープンしたばかりの

「権現総合公園キャンプ場 」



地図はこちら

感動の再会となったのでしょうか????

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 20:24Comments(5)権現総合公園キャンプ場

2006年05月05日

我が家の自転車(^^ゞ

mamaは中学時代自転車通学をしていたのですが、

☆登り道がきつかった。
☆雨が降ったらかっぱ(安物なので、特に梅雨時は蒸れ蒸れ~)が暑い。
☆通学用の大きなヘルメットが嫌(夏場は汗で髪の毛がぺったんこに)
☆通学途中に転倒して脳震盪を起こしたことがアル(T_T)

などなどの理由で、自転車はちょっぴり苦手?イメージが・・

しかも今住んでいる場所は坂道が多いので、
自転車で走るには不向きな気がして
mamaチャリすらありません。

なので、我が家にある自転車はこの2台!(^^ゞ



長女の自転車と、次女の三輪車です(^^ゞ

ラジオフライヤー クラシックレッドトライシクル10″
ラジオフライヤー クラシックレッドトライシクル10″

赤い色とクラシックな形で選びましたが、普通の三輪車とはサドルとべダルの距離が少し違うようで、こぎやすいみたいです。 大人が乗っても、結構漕げちゃいます。後ろのスペースに立って二人乗り~♪なんて楽しみ方も・・(^^)



でも昨日のディキャンプで、友人ご夫妻から自転車の楽しいお話を聞かせて頂き、なんだか乗りたくなってきました♪

自転車は、平地の移動にはいいけど、坂道にはもうひとつ・・・
という思い込みも、適度なアップダウンがあるのは楽しい(^^)と聞き、ナルホドそうかもと思い出しました。

サイクリングロードが近くにあるキャンプ場もあるので、
(お気に入りの蒜山高原キャンプ場にもありました♪)
自転車に乗れると楽しみが更に広がりそうです。



ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 15:15Comments(7)日記*雑記

2006年05月05日

こどもの日

今日はこどもの日♪

初節句のおすそわけで、ちまきを頂きました\(^o^)/



我が家のこども達は女の子なので、こいのぼりはありません。
でも、近所でこいのぼりを見ると、うらやましそう・・
玩具屋さんのイベントで、こいのぼり作りをさせてもらったので
さっそく飾りました(^^)

お姉ちゃんが大好きな折り紙で、
兜を折りました。
千羽鶴サイズで折ったら、小さくて
妹お気に入りのアンパンンマン人形達にぴったり。



男の子の節句なので、一応男の子のお人形にだけかぶせてます(^^)
結構お祝いらしくなりました?



ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 22:02Comments(8)こどもたち

2006年05月06日

DOで鯛のアクアパッツァ 権現総合公園キャンプ場 兵庫県

5月4日に りてんさんご一家のデイキャンプにご一緒させて頂きました(^-^)v

GW中、papaは殆ど出勤。DAYキャンプしたいとは思いましたが
どこも混雑で、予約が取れないだろう・・と諦めていました。
そんな中、突然デイキャンプのお誘い!しかも、丁度papaの休日!
「家族で行きま~す(^o^)♪」と即答でした。

場所は、兵庫県加古川市にある権現総合公園キャンプ場
地図はこちら
我が家は10時半に到着。
りてんファミリーは先に到着してタープを張っている最中でした(^^)



12年ぶりなんですが、「ご無沙汰ー\(^o^)/」の一言で昔のように会話が始まりました、やっぱり旧友っていいなー


タープ 設営完了後、両パパが早速ランチの準備に取り掛かりました。
りてんさんは、「鯛のアクアパッツア」です。

事前準備で「お昼は、アクアパッツァにしようと思います」と聞いた時、
「アクアパッツァって・・・??」
そんな洒落たお料理は、食した事の無いpiyosukeファミリー(^^ゞ
早速、ネットで検索してみました。

 ★★★ アクアパッツア(acqua pazza) ★★★ 
イタリアの伝統料理で、魚介類の蒸し煮料理。
アクアパッツァとはイタリア語で「奇妙な(風変わりな)水」あるいは「狂った(暴れる)水」という意味です。ブイヨンなどを用いず煮込み、味付けはいたってシンプルですが、それが魚の旨みを最大限に引き出すお料理です。
魚は鯛、スズキ、タラ、カサゴなどの白身魚、貝類ではアサリが良く用いられます。


う~ 美味しそ~ 楽しみだ~♪

両papaの手際良さに、さながら 料理対決のようで (^^ゞ



ママ達は昔話に花咲かせながら、しばし観戦することに(*^o^*)

先ずはりてんさんのレシピで、アクアパッツァのご紹介

  

プレヒートしたDOにオリーブオイルをひき、刻んだニンニクを炒めます。
良い匂いがしてきたら魚を投入、焦げ色がついたらその他の具を入れていきます。
魚介類と野菜を色々と・・・



材料のポイントは「ドライトマト」「アンチョビ」のようです。



材料が浸るくらい水を入れたら、あとはじっと我慢の子で適当に様子を見て、煮汁が煮詰まってきたら出来上がり。



完成!(^^)! 早く食べたい!!


魚の美味しさが染み出た美味しいスープは
別茹でしたパスタを絡めていただきます。


★★★ 今回ご一緒させて頂いた、りてんさんは、piyosuke-mamaの独身時代の友人のダンナ様です。 今年誕生されたハルくんに首ったけの優しいパパ りてんさんと明るくパワフルなママの3人家族♪

そんなりてんさんのブログはこちら⇒ 臥龍殿(がりゅうでん)
自転車や、キャンプなどなどの楽しいブログです♪

臥龍殿という名前は、神戸の南京町の立派な市民トイレの名前からとられたらしいのですが・・・
オリエンタルラジオの「ぶゆうでん ぶゆうでん・・」の節を付けて歌いたくなってしまうのは、ワタシだけ?(笑)  ★★★



piyosuke-papaの料理編に続く・・・

LOGOS(ロゴス) ダッチオーブン5点セット-M
LOGOS(ロゴス) ダッチオーブン5点セット-M







UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】















ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム

  


Posted by piyosukeファミリー at 13:14Comments(9)権現総合公園キャンプ場

2006年05月07日

DO料理対決? PIYOSUKEファミリー編 

「りてんご一家のアクアパッツァ」に続いて、「PIYOSUKEファミリー」の料理です。

事前にアクアパッツアを作ってくれると聞いたパパは
おつまみに「フライドチキンとフライドポテト」 ごはんものに「パエリア」を作ろうと決めました。

DO2台を使い、パエリアを作りながら、タイミング良くフライドチキンを揚げていこうという予定でしたが、
PIYOSUKE一家お約束の忘れ物 (⌒・⌒)ゞ

いつもキッチンに置いてあるDOを忘れるので、前日に玄関に用意したのはいいのですが、今度はキャンプDO用にしている方を忘れてしまいました、、、ε-(´・`) フー



とりあえず「フライドチキンとポテト」 から先に作る事にしました 

[フライドチキンのレシピ]
手羽元16本程度 水200 塩二つまみ、セージ少々、ブラックペッパー少々、ガーリックパウダー少々ナツメグ少々、ストックバッグに入れて前日に漬けこんでおきます

当日、キャンプ場では液を切って片栗粉をまぶすだけです。

デイキャンプの場合は下準備を出来るだけ済ましておけば、サイトでバタバタせずゆっくりできますね(*^-^)

油は後始末を考えてDOに2センチ程度でオッケイです!
炭での揚げ物は温度管理が難しいですが、具を入れた時の感覚で、温度が高すぎたと感じた時は具を沢山いれ少し炭をよけて、逆に油の温度が低いと感じる場合は具を少なくし、炭を追加すればある程度調整できます。


蓋をして三から五分 蓋を取って二分程度で完成(^-^)v


 フライドポテトは皮をむいて揚げるだけ~っ(^^ゞ今回は長女が皮をむいてくれました(^^) フィールドシンクは便利ですヨ。
 DOで揚げるときは、少し厚めに切った方がホクホクしておいしいですよ!(^^)!

続いて、
[パエリアのレシピ]
材料はえび、あさり、トリムネ肉、ベーコン、カラーピーマン、サフラン、トマト缶、にんにく、ナッツ、 米(5合)、ブイヨン、塩コショーオリーブ油です。
サフランはあらかじめぬるま湯で色を出しておきます。




①DOにオリーブ油やや多めに入れ、にんにくを炒めます。
②そこへ一口大に切ったムネ肉と、ベーコンを入れ塩コショウします。
③軽く炒まったら、水を米と同分量と、トマト缶を三分の一程度、砕いたブイヨン3個、サフラン小さじ三杯、適量の塩で味をつけます



④米を入れます。できれば無洗米がいいと思います。
⑤その上にえび、アサリ、カラーピーマンを乗せ蓋をします
⑥火加減は魚介に火が通るように上火も使いますが、DOでのご飯物は一度沸騰させれば、その後の火加減はやや弱めかな?というぐらいが丁度いいと思います。)


時間は約20分で、途中で米の具合を確認して残り時間の設定したら良いと思います。

⑦仕上げにナッツを砕いたものと、サフランをもう一度ふりかけて完成です(今回ナッツ忘れました(^▽^;))


完成 ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル







UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル ヘビーロストル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル ヘビーロストル





食卓編に続く、、、

piyosuke-papaのダッチオーブン



ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)  


Posted by piyosukeファミリー at 12:40Comments(15)papaのDO料理実習

2006年05月08日

池原ダムに行って参ります( ^_^)

友人のbigbaitar氏より熱いお誘いを受け、来週に池原ダムに釣りに行く事になりました(^-^)

半年以上行ってないので ボートが沈まないか エンジンは掛るかと心配ですが(笑)

今日その準備に釣り道具を久しぶりに整理しました。


あんまり使いませんが、池原専用のBIGベイト、一番使うのは180ですね、


池原ではPOP-X の使用頻度が高いです。結構釣れますよ(^^ゞ
今回は一番手前にあるグリフォンSRXをメインにしようと考えています!(^^)!


僕の池原のメインはこれらワームになります。特に池原で実績が高いのは、バイズクローZOOMのブラシュホッグ リザードです。ここでは、手足のないワームでは釣れる気がしません、、、(~_~;)


テキサスとノーシンカーともにフックはこのサイズでシンカーはぎりぎり底が取れるぐらいの軽さを選んでます。でも実績が高いのは時間がかかる釣りですが、ノーシンカーが一番です(^^ゞ

近頃はキャンプ場とハイキングに夢中で釣りはほとんど行ってないんですが、
60センチ以上のバスを釣る迄は続けようとおもってます( ^_^)/

一生やめれないかも、、、(笑)

詳しいレボは友人のブログ池原ダム悪戦苦闘記
のほうでアッブされると思いますのでよろしくお願いします。(万が一、大きいのが釣れた時は、うれしくて、速報でアップしてしまうかもしれませんが、、、)

実は釣りもなんですが私の一番の楽しみは、池原ダムの近くにある

きなりの湯温泉なんです(笑)

朝から晩までボートで揺られた疲れを この温泉が癒してくれます。

またここの食堂で飲むビールとあてに食べるフライドポテトが最高です!(^^)!

営業時間が延びたのは助かります(^.^)

とりあえず行ってきます(^.^)


ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 12:50Comments(8)遊び場

2006年05月08日

イタリアンな食卓

 
なんとなくイタリアンっぽくないですか??(^.^)

パエリアは良く考えるとスペイン料理でした(笑)( ^_^)/

こんな豪華な食卓はPIYOSUKE一家はじめてでございます(*^o^*)


食べるのがおしいぐらいで、写真を沢山とってしまいました(^^)

今回のデイキャンプはPIYOSUKEファミリーのキャンプ人生(笑)二回目の合同キャンプでしたが
   
りてんファミリーさんが作ったアクアパッツアや使っておられた道具や食材、シエラストーブ・ 蓋付きカップ ・ドライトマトなど新しい発見がいっぱいでした。

特に欲しくなったシエラストーブ、、、ネットで探しましたが、見つかりませんでした(涙)




「フレシネ」で乾杯\(^o^)/

お誘いキャンプにはまりそーです(*^o^*)

お友達を誘ってキャンプに行こう\(^_^)(^_^)/


piyosuke-papaのダッチオーブン



ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)  


Posted by piyosukeファミリー at 22:53Comments(12)papaのDO料理実習

2006年05月09日

ビーパル六月号買いました

ビーパル買いました。
チェアにちんまり収まっている女の子が可愛い表紙の今月号。
300号(25年)だそうです。
特集は25年間のアウトドア道具。興味深々です(*^_^*)

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク
  


Posted by piyosukeファミリー at 22:52Comments(6)本・雑誌

2006年05月10日

ユニフレーム ヘビーロストルデビュー 権現総合公園キャンプ場

先日、購入したユニの「ヘビーロストル」




先ずはチャコスタで炭おこしでウオーミングアップの後


ダッチオーブンを乗せて、記念写真(^^ゞ

使い心地は、、、、「いいやん\(^o^)/」「いいやん\(^o^)/」の連発でした(笑)

ずっしり安定感があって、DO料理にはかかせない一品になりそうです(^^)
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル ヘビーロストル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル ヘビーロストル







ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 06:30Comments(13)キャンプ道具

2006年05月11日

笠松山 ハイキング 兵庫県加西市

4月30日 兵庫県の加西市にある
笠松山ハイキングコースに行ってきました(^.^)
地図はこちら

有馬富士以来の山で子供達はやる気満々です\(^o^)/


今回のコース
案内標識の「現在地」右の入り口から出発し、
つり橋を渡り、笠松山展望台へ。
婦人の森を通り石彫の森へ下山→駐車場 という、8の字型コース約3.5キロです。


駐車場から、来た道を300メートル程戻ってハイキングコースに入ります。
入り口が少しわかりにくかったのですが、無事スタートです!

 
ガイドブックに「最初はグッと登ります」と載っていたとおり、
いきなり少しきつい登り。岩の間をすり抜けたりしながら進みます。
ちょっとした登山気分(*^o^*)
周りの花がきれいで和みました。

長女は小学校で鍛えられているのか、急な登りをテンポ良く登っていました




次女も頑張って登っています!(^^)!


尾根沿いを歩く見晴らしのいいハイキングコース\(^o^)/


もう少しで、つり橋



歩くとゆらゆら、、、子ども達にとっては長いつり橋?
かなり高くて、下は山道の車道になっています。
両脇のロープの間隔も広いので、ちょっとヒヤヒヤ・・・
一番怖がっていたのはmamaです 



橋を渡った後現れた岩場、、、登れるのか?と思いましたが、子ども達はスイスイ登っていきました、、PAPAやMAMAより子ども達のほうが身軽で軽快な感じ (;^_^A アセアセ・・・
鎖も付いているので、大丈夫なのか?と思いましたが、グリップの良い岩で、上りやすかったです。



岩を登りきって「ハイ ポーズ」
大岩の上からは、採石場、古法華自然公園、善防山などの見晴らし抜群 O(≧▽≦)Oヤホ~♪

少し休憩して、展望台まで!


山の上に小さく見えるのが展望台、「遠いなぁー」





この辺りは、石切り場も近く、所々にこのような岩場がありましたが、見た目より登りやすかったです


頂上へ到着!笑顔!(^^)! 
標高244.4メートルの笠松山山頂展望台です。ちょっと風が強かったです。
ここまで約1時間半 ガイドブックでは50分、、、この違いは、、、、?結構頑張って登ったつもりなんですが、、



展望台からの景色。自分達の歩いてきた道が見れて、なんとなくうれしい気分(^^)




無事石彫の森へ到着!
一つ一つがかわいい顔をしていいました。

思いつきで、行くことになったので、持ち物の用意が全然できてませんでした(反省)
尾根をめぐる展望コースなので、どこからも景色が良く見えました。
双眼鏡を持っていったらもっと楽しかったな~と思います。
それから、岩場以外の道が、乾燥していた為か滑りやすく、登り下り共に気を使いました。

初めての家族揃ってのハイキング、とても楽しかったです!
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 13:40Comments(12)子どもとハイキング

2006年05月12日

 古法華キャンプ場 兵庫県 加西市

笠松山ハイキング終了後、
ふもとの古法華自然公園内にあるキャンプ場へ移動し
ランチタイムにしました。.






芝生が綺麗で広々 これで無料は驚きました\(^o^)/

トイレは新しくなったばかりのようで、和式ですが水洗できれいに清掃もできてましたよ(^^)
また、火気の使用は、許可が必要なのと、飲み水はないようなので、持参する事になります。





早速お昼の準備 疲れてた子ども達、パパもキャンプ場に着くと元気になりました( ^_^)/



ハイキングの後なんでランチは簡単にしました!(^^)!ゆうとままファミリーのおすすめ


マルタイ棒ラーメンとご飯


おつまみに先日作ったベーコンを焼きました。




子供たちは広場で恒例の薪拾い
ボールや フリスピーで遊んで満喫\(^o^)/


少し散策してみると、キャンプ場のすぐ隣にちょっとした遊具広場がありました!




周りには、川が流れていて、小魚の姿も見えました。
また行ってしまいそー(*^o^*)

UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル







UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタmini
UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタmini















ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 08:30Comments(7)古法華キャンプ場

2006年05月14日

週末キャンプ モブログ

琵琶湖に来ています。
GW明けと雨のせいか、私達と1グループだけでした。
昨日は雨でしたが、今日は朝からすっきり気持の良いお天気に!
完全乾燥して帰れそうです(*^^*)












ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 12:04Comments(8)

2006年05月14日

週末キャンプ ただいま帰って参りました(^^)

 PIYOSUKE-PAPAですm(__)m


さきほど、週末キャンプから帰って参りました(^^)


キャンプ場で長居をし過ぎ帰りが遅くなったので、PIYOSUKE-MAMAはバッタンキユーと寝てしまいました、、、(~_~;)

いつもコメント沢山頂気ありがとうございますm(__)mママよりの返信が明日の朝以降になりますので申し訳ございませんm(__)m

また、明日以降キャンプレポートさせて頂きます!(^^)!
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 22:52Comments(6)

2006年05月15日

久々のキャンプ 出発編

5月13、14日に、久しぶりのお泊まりキャンプに行ってきました。

目的地は滋賀県 琵琶湖北西、『マキノ高原キャンプ場』
PIYOSUKEファミリーお初のキャンプ場です(*^o^*)

マキノ高原キャンプ場は、広大な敷地に広がるキャンプ場です。

全部で300もあるサイトは、林間、広場、高原、森の隠れ家というタイプに分かれています。
予約時に確認したところ、空いているようでサイトをゆったり使えそうでした。

今回のキャンプの最大の目的、
先日購入した『リビングシェルトンネル』の試し張りをするのに
最適ではないかと決定!

パパは久々の一泊キャンプに張り切り、車に積めるものはとりあえず持って行くといった感じで、
積み込みをはじめました (´ヘ`;) う~ん・・・ その結果



( ̄▽ ̄;)!!ガーン

高原ということで、寒いかもと『イワタニ カセット暖』まで登場 !

少し前に『荷物軽減宣言』をしてなかった?、、(-.-)、

後部座席を見て さらに「ガガーン」

子ども達が荷物で埋もれてるー w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
 

でも子供達はこの状態が何やら楽しげ。

何とか荷室のドアを閉め出発(^o^)/~~

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム  


Posted by piyosukeファミリー at 15:28Comments(16)

2006年05月16日

キャンプの買い出し 小浜市水産食品センター

地図はこちら5月13、14日のキャンプ 買出し編

マキノ高原へは、福井県の方面から行くことにしました。

papaが琵琶湖北湖に釣りに行っていた時は、
名神高速で京都東インターで降り、国道を北上してたようですが、
同じ道ではつまらないと、別ルートになりました。

車中、今回のキャンプのメニューが決まってないパパは
「小浜で新鮮な魚介を買って、キャンプ場で海賊焼きはどう?」
と思い付きで晩ご飯を決めてしまいました。

ということで、少しだけルートを外れ
小浜市水産食品センター
とれとれ市場に立ち寄りました!


切り身ではない(^^ゞ 
魚介がいっぱいで子供たちも興味深々

  

次女はタコが動いてるのを見て固まっていました(笑)


隅から隅まで歩いて二分ぐらいで見て回れるぐらいの大きさですが、楽しんで買い物ができます!

とりあえずPIYOSUKEファミリーの今晩のメニューはこれになりました。

 

オカズ? 酒の魚じゃないの??(笑)

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 18:58Comments(6)知内浜オートキャンプ場

2006年05月17日

池原ダム 自己記録更新!

 只今帰って参りました(^^ゞ

天気が悪くて疲れる釣行でした(~_~;)

詳しい池原の状況報告は友人のブログ 池原ダム悪戦苦闘記 を見てください。




あまりの釣れなさに、「こうなったら今までに釣ったこと無い小さい魚釣ったる」と思い立ち、ワームをちぎって釣り上げたがこれ、、、、体調12センチ 自己最小記録更新でした、、、、(~_~;)


池原ダムは昔から釣れなくても気持ちがいいので、好きでしたが、2日間も雨に降られるとちょっとまいりますね、、、(;_:)

魚の写真を次々とアップする予定だったのですが、、、変わりに池原ダムの紹介を(^^ゞ


昔に比べると汚れたと言われていますが、上流ではこんな感じで透明度抜群です!ここは、白川の上流にある又川のバックウオーターです。(ちなみに泳いでるのはフナ(笑))





雨の日は、所々に流木群があり、ボート航行時には注意が必要です。夏場には流木の下には、魚が沢山集まっていいポイントとなります!(^^)!


友人のBIGBAITAR氏が横を通り過ぎました(^^)かっこいいなあー

と、二日間が終わりました、、、帰りに以前紹介した 道の駅 川上  で


  


BIGBAITAR氏はカレーうどん


私は 天ぷらそばを食して帰路につきました、、、ふー疲れた、、、

帰り信号待ちでこんな看板発見!

行ってみたくなりました!(^^)!

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 22:46Comments(6)

2006年05月18日

初めての出来事 マキノ高原キャンプ場

5月13、14日のキャンプ 設営編

小浜のとれとれ市場で買い出し終了後、マキノ高原キャンプ場へ!

地図はこちら


受付でハプニング?発生・・・

なんとこの雨で、予約されていたキャンパー全組キャンセル!
キャンプ場にはPIYOSUKEファミリーだけになると判明 (≧σ≦)!!

怖がりのmamaは、この広大なキャンプ場に一家族だけなんて~っ
と怖じ気付いてしまいました。

とりあえずサイトを見せて頂きましたが、
やっぱり1家族だけでは寂しすぎるかな?と言うことで、我が家もキャンセルさせて頂く事に。

受付の方には 「その方がいいと思いますよ、またお天気の良い時に来てくださいね。暑い時期は、水遊びが出来て楽しいですよ。」 と親切に言って頂きました。ありがとうございました。



現地まで行って、キャンプ場のキャンセルをしたのは始めての出来事でした。


さぁ~・・荷物満載の車でドライブしてきたのに、このまま帰る訳には行きませんので、早速代わりのキャンプ場探し ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

買出しなどで遅くなったので、時刻は一時・・・ここから近くのキャンプ場という事で、とりあえずマキノサニービーチと知内浜オートキャンプ場へ向かうことにしました。


マキノから15分程度で琵琶湖湖畔に到着。
手前にあるマキノサニービーチにはテントが見えなかったので、知内浜オートキャンプ場に行って見ました。
地図はこちら

受付で今日の予約状況を訪ねると、20名の団体と一組の予約が入ってるということで、ホッと一安心。

サイトを確認後、湖畔のフリーサイトに決定。車はすぐ手前の区画サイト内に停めて下さい・・・と言う事で、車が区画サイト、湖畔は我が家のみ・・・という非常に贅沢な環境に設営させて頂きました。


雨降りの中での設営は初めてです・・(設営中にヒョウが降ったことはありましたが(汗





タープとペグケースは一番手前に置いてたのですが、グランドシートが最奥になっておりました((((((((^_^;)次回反省



設営中、松林の下で砂遊びして待機している子ども達。
受付にお砂場セットや、遊具がいろいろ置いてあって無料で貸して頂け、良かったです♪


サイトが広いので、かえって設営に迷う程でした。

とりあえずレクタを張り、レクタにリビングシェルを半分程入れた形にしようとしたのですが、うまくいかず・・・(ポールの高さがリビシェルに合っていなかったのかもしれません)


あ~でもない、こ~でもない!とリビシェルの方向を散々回してみた挙句、
レクタの横にリビシェルを置き、ランブリをレクタ下に入れることになりました。

と言うことで、papaの今回キャンプのお楽しみだった、トンネルは結局日の目をみませんでした   ウルウル(T-T)ヾ(^^ )ヨシヨシ

キャンプ場探しと、設営に時間がかかり、3時過ぎにやっと設営完了となりました・・



つづく・・・

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 15:21Comments(14)知内浜オートキャンプ場

2006年05月19日

白谷温泉 知内浜オートキャンプ場

5月13日14日 知内浜オートキャンプ場 温泉編です

ようやく設営を終え、簡単にお昼を・・・

先日デビューのユニのヘビーロストル パパのお気に入り!(^^)!

 
ユニの上げ底ネットで、シュウマイを蒸して、サ○ウのご飯で超手抜き。シュウマイが欠けてるのはパパのつまみ食い(笑) 一泊キャンプは簡単が一番です(^^ゞ

シュウマイを蒸す時は、下に敷くクッキングシートにフォークや箸で何箇所か穴を空けてくださいね、DOの蓋から落ちる蒸気で水浸しになるので、、(経験済み(^^ゞ)


一息ついたところで、お楽しみの温泉へ・・・
「マキノ 白谷温泉 八王子荘」です
知内浜から一番近い「さらさ」より、少し奥にあるのですが
この五月一日に建替えオープンしたばかりで、お湯が良いと受付で紹介してもらいました。

マキノ白谷温泉
  泉質 : 単純着放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
  効能 : 神経痛・筋肉痛・関節痛・痛風・動脈硬化症・高血圧症など
  料金 大人500円 子ども(3歳以上)300円
  営業 午前十時~午後九時 木曜休み

入り口に男女別の待ち時間の看板がありました。
どうやら洗い場が六つしかなく、湯船も小さいのである程度入場制限が必要みたいです。

休憩所、綺麗です

お風呂は、男女とも収容最大人員 16人
内風呂が二つ(42℃と38℃ 夏期は40℃と36℃)と露天風呂がひとつあります。
子どもは、ぬるいお湯があるので良かったようです。

露天は大人四人入るのが精一杯な感じ。 ロッカーは縦長で収納力はありますが、隣との間隔が狭いので窮屈な感がありました。




丁度男湯の方に団体さんが来たばかりで、パパはくつろげないなーと言ってましたが、女湯は4人しかいなかったのでゆっくりできました。
もう少し広ければいいな~と思いました。

私達が行ったときはまだ出来ていなかったのですが、貸切風呂もあるようなので、家族でゆっくりつかるのも良いかもしれません。

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク






アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 15:40Comments(6)温 泉

2006年05月20日

スノーピーク 天  初点灯 知内浜オートキャンプ場

温泉から帰ってきて、遅い夕食となりました。

夕食の時に、パパのお楽しみトンネルに続く第二弾として、
コンパクトでかわいいランタン、スノーピーク 天 の初点灯(*^o^*)



想像していたよりかなり明るく、食卓が暖かい光で美味しそうにみえますね



メニューは簡単にキャベツとアンティエの煮込み と 買出しで買った貝の焼き物です。
そういえば ユニセラは久しぶりの登場かな?

  

ホタテは大きすぎて、二個しかおけません( ^_^)/
バターだけの味付けで頂きました、まいうー

サザエは苦味があるので子供達はたべないだろーなと思ってたら、おかわりちょうだいと・・・


長女は気にいってしまったみたいです(-.-)

 
暖 のスタンバイをしましたが、
ランタンとユニセラをつかい始めるとシェルの中は暖かくなり、またもや活躍できなかった暖( ^_^)/もう冬までお休みになるかな?
あっ今回はパイルドライバーも忘れずに持ってきましたよ( ^_^)

外は雨が降り続いていましたが、シェルの中は天の点灯が加わって益々暖かくなって行きました(^.^)

ポカポカになったせいか、次女はコットで眠ってしまいした(^^)


一瞬の雨の止み間に「焚き火タイム」を行い、
今日はおやすみなさい!(^^)!
続く、、、

スノーピーク ギガパワーランタン天オート
スノーピーク ギガパワーランタン天オート







コールマン ワンタッチコット
コールマン ワンタッチコット


いらなそうで、実はデイキャンプにも必ずもって行くアイテムです(^^)小さなお子様連れキャンプにはオススメですよ(^^ゞ





UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG
UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG








ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 09:27Comments(6)知内浜オートキャンプ場

2006年05月20日

サツマイモの苗入荷しました 田舎生活への道

苗店から予約していた「さつまいもの苗」が入荷したと連絡が入ったので、植えに行って来ました!(^^)!

植えたては、なよってするんですね、、、_(._.)_

トマトもすこし大きく、セロリも大もう少しで収穫できそうです(^^)たのしみだー



穿いていた、枝豆も発芽してました。

苦手な間引きがこの後あるんですねー(;_:)間引いた物を他の場所に植えたらダメなのか???せっかく発芽したのに、、、といつも考えてしまいます(・・?

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム  


Posted by piyosukeファミリー at 22:03Comments(6)野菜作り

2006年05月21日

快晴の知内浜オートキャンプ場 


朝 青空が広がってました やっぱりキャンプは晴れると気持ちいい(^.^)


取り合えず、乾燥がだいいいちということで、シュラフはコットの上で、


レクタの下に設営したテントは↓

シェルの横へ移動させました(^^ゞ 

完全乾燥で帰れそー\(^o^)/


今朝サイトに何処からかビーチボールが流れついてました(*^o^*)

子供たちは、天気がよくなり水遊びがしたくて、しかたがないようなので、水着を着せて「ヒザまでよ」といい聞かせ遊ばせました、

水着はマキノ高原のさらさの温泉で使うつもりで持ってきたものです(^^)


気持ちよさげに遊んでいます。その間パパはご飯の用意(^^ゞ


お昼は、即席のフライドチキンと子供達用にアメリカンドック


昨晩の残りのアンティエキャベツの味チェックをする次女(笑)


昼食後、先日の権現総合公園キャンプ場で、りてんファミリーにご馳走になり、子ども達に大好評だった、「焼きマシュマロ」!(^^)! 
 他の方のブログで多数紹介されていたのですが、我が家は初体験で、こんなにおいしいとはびっくりでした\(◎o◎)/!

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム




  


Posted by piyosukeファミリー at 08:04Comments(16)知内浜オートキャンプ場

2006年05月22日

DOでラザニアに挑戦



今回は「ラザニア」に挑戦

材料は
合挽きミンチ700グラム ニンニク1かけ 玉葱1個 人参1本 トマト缶2缶 ローリエ2枚 ナツメグ小さじ1  赤ワイン少々 塩大さじ2 コショウ少々 バター大さじ2 ミックスチーズ200グラム 粉チーズ適当 ラザニア一箱 パン粉少々 オリープ油
「クリームソース用」材料 薄力粉1カップ バター100グラム 牛乳5カップ



DOを軽く温めオリープ油でニンニク玉葱人参を炒め
しんなりしたら合い挽きミンチと塩を入れ色がかわまで炒めます。
トマト缶赤,ワイン,ローリエ,ナツメグをいれ、蓋をせずにほぼ汁気がなくなるまでとろ火で煮込み、塩コショウで味を整えます。


少しは汁気があったほうがジューシーでいいと思います(^^ゞ

次にクリームソース
  

別鍋で、バターと薄力粉を炒め、だまにならないように混ぜながら、牛乳を加えとろっとするまで温めます。


ラザニアは表示通りに茹でておきます。

これで準備完了

  

DOにバターを塗り、ラザニア ミートソース クリームソース ミックスチーズの順に重ね、これを何度か繰り返して、



一番上にはパン粉と粉チーズとオリープ油をかけて、下はよわ火上は中火でこげないように様子を見ながら約20程度焼きます。



完成!(^^)! マイウーでした

カルメネールのワインがよくあいましたよ\(^o^)/

キャンプでは別鍋がクリームソース用、パスタ茹で用と2個要るのが手間ですが、料理を楽しむ「お食事デイキャンプ」には、豪華でローコストでオススメかな?(^^ゞ

おもてなしメニューにもなりそうです!(^^)!

UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】






LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ







piyosuke-papaのダッチオーブン



ランキングに参加してます.。ペグダウンよろしく(^^)  


Posted by piyosukeファミリー at 18:03Comments(16)papaのDO料理実習

2006年05月23日

イスカでお昼寝


先日のパパが釣りに持って行き、
リビングに置き去りにされたままになっていた イスカアルファライト 1300


子ども達の格好の遊び道具になっておりますが、中で遊んでいるうちに、あまりの暖かさに

ぐっすり眠ってしまいました Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ
気持ちよさげ・・・

翌日、いつまでもリビングでは邪魔になるので、
寝室に置いておいたトコロ・・・
夜、窓を開けっ放しで寝ていたpapaが、寒いといって、ベッドの上で?! 布団をかけずに イスカに包まって寝ておりました・・・ ε-(´・`) フー

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 16:46Comments(4)キャンプ道具

2006年05月24日

知内浜オートキャンプ場紹介 滋賀県

知内浜オートキャンプ場の紹介です(^^)



地図はこちら



サイトは区画サイト 電源付サイト 湖畔フリーサイト 川をはさんだ北浜サイトがあります。


区画サイトは大きさがまばらで余裕のあるサイトもあれば、少し狭いサイトもあります。

混雑時以外は見てから選らべるようです。



トイレは管理棟横と炊事棟横にあります。どちらも平均的だと思います。
和式水洗トイレで、洋式トイレは管理棟横にひとつあります。
子ども達は洋式の方が使いやすいので、我が家はそちらの方まで行っていました。

炊事棟は二カ所ありましたが、一つは屋根がない水道だけであまり使われてないようでした。

地面は湖畔フリーサイトは砂地と土で軟らかいので、短いペグは直ぐに抜けてしまいそうです。実際、朝起きてサイトチェックをしたとき二カ所が抜けてしまってました( ^_^)/


タープのメインポールには、ソリッド40 30の二本打ち込みました。

区画サイトは草地 土なので、硬さはある程度ありそうです。買い出しは近くにコンビニはありますが、スーパーは無かったので事前に買い出しが必要です。
管理棟には燃料や氷やお菓子アイスクリームなどは販売してました。

また、管理棟ではいろいろな遊具が無料で貸し出ししてくれるサービスがあり、嬉しかった


バトミントン・縄跳び・砂遊びセットなど子ども達は次から次へと借りて遊んでました

暑い日がやってくるこれからのシーズン 水遊びに釣りにと楽しめるキャンプ場だとおもいます。
それから、いろいろな種類の鳥たちがサイト前に飛んでくるので、図鑑と双眼鏡を持って鳥の名前をs探すのも楽しいそうですよ。

PIYOSUKE一家のお気に入り度 ★★★☆☆(夏なら★★★★☆)






PIYOSUKE一家一番のお気に入りキャンプ場「青木荘キャンプ場」の湖畔サイトにいるような爽やか時間を過すことが出来ました(^-^)v



ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム

  


Posted by piyosukeファミリー at 17:51Comments(10)知内浜オートキャンプ場

2006年05月25日

「男のイタリアン」と「氷壁」 最近買った本・借りた本

昨日注文していた本が届きました。




一冊目 「男のイタリアン」
ヨッシーパパさんのブログで紹介されているのを見て、面白そうと思っていました。
その後、camomileさんのブログでも、本とお料理が紹介されていて、購入を決めました。

papaも楽しみにしていた一冊!
作ってもらうのが楽しみ~o(*^▽^*)o~♪♪

2冊目 シェルパ斉藤の東海自然歩道全踏破 -213万歩の度ー

今月号で終わってしまったのですが、BE-PALで連載されていた、「自転車ニッポン縦断」が、おもしろかったので、斉藤さんの本を読んでみたいと思っていました。
調べてみると、何冊か本があった中で、「東海自然歩道」というのが気に入って決めました。
文庫本なので、キャンプの時に持って行って読めたらいいな・・・と(でも、キャンプで本がゆっくり読めたためしがありません(^^ゞ)



それから、借りてきた本・・・


左から、井上靖全集
分厚いです!700ページありますが、その中に3編入っています。
今年初めにNHKドラマでやっていた「氷壁」の原作を読むために借りてきました。
図書館で、「氷壁」は何冊かあったのですが、全て予約順番待ちに・・
この全集が一番予約が少なかったのですが、かなり待ってようやく借りられました。

他は、「初めての山歩き」と、「地図の読み方」
登山をするのでは無いのですが、歩き方、自然観察など、ハイキングにも役立つ事がいろいろ載っています。
地図の読み方は、2万5000分の1の地図の読み方の入門講座です。
mamaは小学生の頃から、ナゼか天気図とか等高線が好きだったので、これでちょっと勉強してみようかな~と思い・・・(普通の地図も好きですが、道案内はダメダメで、papaにいっつも怒られてます
s(・'・;) エートォ...ヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!

お天気の悪い日はゆっくり読書でもしようかな ('-'*)
ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム  


Posted by piyosukeファミリー at 18:10Comments(6)本・雑誌