ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年05月11日

笠松山 ハイキング 兵庫県加西市

4月30日 兵庫県の加西市にある
笠松山ハイキングコースに行ってきました(^.^)
地図はこちら

有馬富士以来の山で子供達はやる気満々です\(^o^)/


今回のコース
案内標識の「現在地」右の入り口から出発し、
つり橋を渡り、笠松山展望台へ。
婦人の森を通り石彫の森へ下山→駐車場 という、8の字型コース約3.5キロです。


駐車場から、来た道を300メートル程戻ってハイキングコースに入ります。
入り口が少しわかりにくかったのですが、無事スタートです!

 
ガイドブックに「最初はグッと登ります」と載っていたとおり、
いきなり少しきつい登り。岩の間をすり抜けたりしながら進みます。
ちょっとした登山気分(*^o^*)
周りの花がきれいで和みました。

長女は小学校で鍛えられているのか、急な登りをテンポ良く登っていました




次女も頑張って登っています!(^^)!


尾根沿いを歩く見晴らしのいいハイキングコース\(^o^)/


もう少しで、つり橋



歩くとゆらゆら、、、子ども達にとっては長いつり橋?
かなり高くて、下は山道の車道になっています。
両脇のロープの間隔も広いので、ちょっとヒヤヒヤ・・・
一番怖がっていたのはmamaです 



橋を渡った後現れた岩場、、、登れるのか?と思いましたが、子ども達はスイスイ登っていきました、、PAPAやMAMAより子ども達のほうが身軽で軽快な感じ (;^_^A アセアセ・・・
鎖も付いているので、大丈夫なのか?と思いましたが、グリップの良い岩で、上りやすかったです。



岩を登りきって「ハイ ポーズ」
大岩の上からは、採石場、古法華自然公園、善防山などの見晴らし抜群 O(≧▽≦)Oヤホ~♪

少し休憩して、展望台まで!


山の上に小さく見えるのが展望台、「遠いなぁー」





この辺りは、石切り場も近く、所々にこのような岩場がありましたが、見た目より登りやすかったです


頂上へ到着!笑顔!(^^)! 
標高244.4メートルの笠松山山頂展望台です。ちょっと風が強かったです。
ここまで約1時間半 ガイドブックでは50分、、、この違いは、、、、?結構頑張って登ったつもりなんですが、、



展望台からの景色。自分達の歩いてきた道が見れて、なんとなくうれしい気分(^^)




無事石彫の森へ到着!
一つ一つがかわいい顔をしていいました。

思いつきで、行くことになったので、持ち物の用意が全然できてませんでした(反省)
尾根をめぐる展望コースなので、どこからも景色が良く見えました。
双眼鏡を持っていったらもっと楽しかったな~と思います。
それから、岩場以外の道が、乾燥していた為か滑りやすく、登り下り共に気を使いました。

初めての家族揃ってのハイキング、とても楽しかったです!
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク

アウトドアショップのナチュラム



  


Posted by piyosukeファミリー at 13:40Comments(12)子どもとハイキング