2006年01月26日
雪遊び*ACN 大鬼谷オートキャンプ場
大鬼谷キャンプ場 二日目
青空が広がって、良いお天気。

持ってきた温度計で見ると、3度くらいのようですが、日差しもあるし暖かく感じます。
手回し充電の、ラジオを持ってきていたのですが、あまり入りませんでした。
このラジオは、携帯も充電できます。
緊急時に電話ができるくらいは、すぐ充電できますが、
普通に充電するようにはいきません^^;疲れます・・・。
よく考えたら、バンガローに電源があるのだから、
充電器を持ってくれば良かったんです。ハイ
山の斜面に、そり遊び場があるというので行ってみました。
結構急です・・・
まずmamaが挑戦。
時々、雪に足が埋まったり、滑ったりしながら上がって・・

いきま~す・・ スリル満点
おもしろ~い!(^^)!
では 今度はpapaが

せ~のっ! ひょ~っ\(◎o◎)/!
親の方が楽しんでしまいました^^;
小学生くらいになると、凄く楽しめそうですが
ウチの子ども達にはちょっと距離が長いかも。

サイト前の方が一人でも遊べて良いみたいです。
もともとあったかまくらを、papaが広げて


中に座れるようにしました。
お昼は簡単に、焼きそばです。


次女はいつでも白いご飯が無いとダメなので、ご飯も炊きました。
上手にご飯が炊けるという、ユニフレームの鍋ですが、これまでずっと失敗ばかり・・
初めてうまくできました。

せっかくなので、かまくらの中で。
おやつにDOで焼き芋をしました。

甘かったのですが、お芋が細かったせいか、ホクホク感がもうひとつ・・
DOで焼くのなら大きなサイズの方が良いようです。
ランキングに参加中です。ヨロシク
ぴよすけ一家の
キャンプ道具
青空が広がって、良いお天気。
持ってきた温度計で見ると、3度くらいのようですが、日差しもあるし暖かく感じます。
手回し充電の、ラジオを持ってきていたのですが、あまり入りませんでした。
このラジオは、携帯も充電できます。
緊急時に電話ができるくらいは、すぐ充電できますが、
普通に充電するようにはいきません^^;疲れます・・・。
よく考えたら、バンガローに電源があるのだから、
充電器を持ってくれば良かったんです。ハイ
山の斜面に、そり遊び場があるというので行ってみました。
結構急です・・・
まずmamaが挑戦。
時々、雪に足が埋まったり、滑ったりしながら上がって・・
いきま~す・・ スリル満点
おもしろ~い!(^^)!
では 今度はpapaが
せ~のっ! ひょ~っ\(◎o◎)/!
親の方が楽しんでしまいました^^;
小学生くらいになると、凄く楽しめそうですが
ウチの子ども達にはちょっと距離が長いかも。
サイト前の方が一人でも遊べて良いみたいです。
もともとあったかまくらを、papaが広げて

中に座れるようにしました。
お昼は簡単に、焼きそばです。
次女はいつでも白いご飯が無いとダメなので、ご飯も炊きました。
上手にご飯が炊けるという、ユニフレームの鍋ですが、これまでずっと失敗ばかり・・
初めてうまくできました。
せっかくなので、かまくらの中で。
おやつにDOで焼き芋をしました。
甘かったのですが、お芋が細かったせいか、ホクホク感がもうひとつ・・
DOで焼くのなら大きなサイズの方が良いようです。

ぴよすけ一家の

Posted by piyosukeファミリー at 11:21│Comments(7)
│大鬼谷オートキャンプ場
この記事へのコメント
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
実に楽しそうですね~(ご両親の方かな?)
お子さんはいい体験しましたね!特にかまくらです。そこで食事なんて最高ですよ。
ところで充電器はσ(^^) 検討中なのです。やっぱり便利ですか?
実に楽しそうですね~(ご両親の方かな?)
お子さんはいい体験しましたね!特にかまくらです。そこで食事なんて最高ですよ。
ところで充電器はσ(^^) 検討中なのです。やっぱり便利ですか?
Posted by naru at 2006年01月26日 12:41
こんにちは
DOでの焼き芋は金魚等に使う1つぶ1cm弱くらいの砂利を入れると石焼き芋で美味しいですよ。
熱帯魚用の細かな砂利はお芋の皮がめくれたときなど付着して取りにくいので、ある程度粗い方が使いやすいです。
お芋が多ければ砂利は思ったほど要らないので持ち運びもそれほど大変ではありません。
注意:濡れた砂利を使うと、お芋の表面が綺麗に焼けません。
DOでの焼き芋は金魚等に使う1つぶ1cm弱くらいの砂利を入れると石焼き芋で美味しいですよ。
熱帯魚用の細かな砂利はお芋の皮がめくれたときなど付着して取りにくいので、ある程度粗い方が使いやすいです。
お芋が多ければ砂利は思ったほど要らないので持ち運びもそれほど大変ではありません。
注意:濡れた砂利を使うと、お芋の表面が綺麗に焼けません。
Posted by ADIA at 2006年01月26日 12:58
*naruさん*
私たちだけだったため(?)人目も気にならないし、年甲斐も無く大はしゃぎしてしまいました^^;
このラジオ、確か100回位回して1時間ラジオが聞けるはずです。LEDの電灯と、緊急用サイレンも鳴ります(サイレンのボタンが微妙な所についているので、充電中にサイレンを鳴らしてしまい、焦ること多々有・・^^;)
携帯の充電ができるのはポイント高い!と思ってますが、十分な充電はできませんぇ・・あくまでも防災用、緊急時に電話を使いたい場合に充電できる機能と考えた方が良さそうです。
新しいモデルとしてACアダプター付きのが出たみたいなので、そちらだと充電もしやすいのかな?と思います。
*ADIAさん*
自分で「石焼き芋~♪」ができたら、嬉しいですね(*^_^*)
(そういえば、最近焼き芋屋さんの車って来ないなぁ・・・)
石はどのくらい入れればよいのでしょうか?
私たちだけだったため(?)人目も気にならないし、年甲斐も無く大はしゃぎしてしまいました^^;
このラジオ、確か100回位回して1時間ラジオが聞けるはずです。LEDの電灯と、緊急用サイレンも鳴ります(サイレンのボタンが微妙な所についているので、充電中にサイレンを鳴らしてしまい、焦ること多々有・・^^;)
携帯の充電ができるのはポイント高い!と思ってますが、十分な充電はできませんぇ・・あくまでも防災用、緊急時に電話を使いたい場合に充電できる機能と考えた方が良さそうです。
新しいモデルとしてACアダプター付きのが出たみたいなので、そちらだと充電もしやすいのかな?と思います。
*ADIAさん*
自分で「石焼き芋~♪」ができたら、嬉しいですね(*^_^*)
(そういえば、最近焼き芋屋さんの車って来ないなぁ・・・)
石はどのくらい入れればよいのでしょうか?
Posted by at 2006年01月26日 15:56
こんにちは、
石の量ですが、最初に2cmほど石を敷いて、お芋を並べます。
上から石を入れ、適当にお芋が隠れればOKです。
園芸品売場の砂利でもいいですが、できる限り角が丸く1粒が1cm弱程度のものがいいと思います。
石によっては最初に使うとき、または洗って完全に乾いていないとき、急に温度を上げると割れて飛ぶ事も考えられるので使い初めは気を付けて下さい。
石の量ですが、最初に2cmほど石を敷いて、お芋を並べます。
上から石を入れ、適当にお芋が隠れればOKです。
園芸品売場の砂利でもいいですが、できる限り角が丸く1粒が1cm弱程度のものがいいと思います。
石によっては最初に使うとき、または洗って完全に乾いていないとき、急に温度を上げると割れて飛ぶ事も考えられるので使い初めは気を付けて下さい。
Posted by ADIA at 2006年01月26日 16:34
こんばんは。
そり遊び!楽しそうですね。
papaの薄着が気になりました♪
きっとスコップ作業で汗だくに…。
かまくらで食事なんて(やきそば丼と呼んでいいのでしょうか?)良き体験です。
「いただきます」がとってもカワイイ♪
我が家は昔ながらのはんごうなので、ユニのライスクッカー欲しいアイテムです♪
ご飯焚くの難しいんですか?
キャンプに い・き・た・い フォ~♪
そり遊び!楽しそうですね。
papaの薄着が気になりました♪
きっとスコップ作業で汗だくに…。
かまくらで食事なんて(やきそば丼と呼んでいいのでしょうか?)良き体験です。
「いただきます」がとってもカワイイ♪
我が家は昔ながらのはんごうなので、ユニのライスクッカー欲しいアイテムです♪
ご飯焚くの難しいんですか?
キャンプに い・き・た・い フォ~♪
Posted by yn223 at 2006年01月26日 19:12
こんばんは(^o^)丿
憧れですよね、かまくらの中で食事!
子供の時にこんなに楽しい思い出が
あるっていいですね♪
ソリ、これだけの坂なら大人も十分
楽しめそうです(^^)v
憧れですよね、かまくらの中で食事!
子供の時にこんなに楽しい思い出が
あるっていいですね♪
ソリ、これだけの坂なら大人も十分
楽しめそうです(^^)v
Posted by nuts at 2006年01月26日 22:35
*yn223さん*
ユニのライスクッカーは、確か「誰でも上手にご飯が炊ける」というものだったと思うんですが・・・
以前持っていたLOGOSの普通のお鍋では失敗したことがありませんでした。ユニの「カタカタ」っていう音が気になって失敗するとpapaは言い訳してます^_^;
飯ごうで炊いたごはん美味しいですよね~いかにもキャンプといった感じ。
*nutsさん*
ワタシもかまくらの中で食べたかったんですが、子ども達に追い出されました^_^;大人が入るにはちょっと小さかったし・・・。
ソリ遊びって、やったことなかったんですが楽しかった♪
ユニのライスクッカーは、確か「誰でも上手にご飯が炊ける」というものだったと思うんですが・・・
以前持っていたLOGOSの普通のお鍋では失敗したことがありませんでした。ユニの「カタカタ」っていう音が気になって失敗するとpapaは言い訳してます^_^;
飯ごうで炊いたごはん美味しいですよね~いかにもキャンプといった感じ。
*nutsさん*
ワタシもかまくらの中で食べたかったんですが、子ども達に追い出されました^_^;大人が入るにはちょっと小さかったし・・・。
ソリ遊びって、やったことなかったんですが楽しかった♪
Posted by piyosuke mama at 2006年01月27日 11:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。