2006年04月12日
ユニフレーム ユニセラ チャコスタ ミニ 登場

キャンプまで待てなくて、ユニセラ とチャコスタ ミニ使ってみました!(^^)!

UNIFLAME(ユニフレーム) ユニセラTG
炭はチャコスタ ミニを使って、ユニセラの上でおこそうとしましたが、火力不足で失敗(-"-)

UNIFLAME(ユニフレーム) チャコスタ
ガスコンロでおこしました(*^_^*)今回チャコスタは登場しなかったことにしてください(笑)


焼きとり用に備長炭を買ってみました!(^^)!

普通の炭と違って、着火に時間がかかりました、その分,火持ちは良さそうです(^^)

先ずは「ズリ」から、、、こりこりして、「マイウー」(*^。^*)



続いて、「きも」 「しいたけ」 「ねぎ」 「もも」、、
(~_~;)家燃えるよー、、、



仕上げに、「大葉味噌」 で 「やきおに」と「焼餅」でしめました。
、ユニセラ いいですねー!(^^)! しばらくユニセラオンリーのキャンプが続きそーな予感、、、、
備長炭は、火持ちが普通の炭と全く違い驚きでした、、、
「備長炭は使える!」
熱源としては普通の炭、食品を直接焼く直火の時は備長炭と使い分けようと思っています。

Posted by piyosukeファミリー at 10:17│Comments(14)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんにちは。
ユニセラはカッコいいから家の中でもマッチしますよね♪
焼き鳥おいしそう~!
備長炭か…、気付きませんでした。早速に私も試したいと思います。
ユニセラはカッコいいから家の中でもマッチしますよね♪
焼き鳥おいしそう~!
備長炭か…、気付きませんでした。早速に私も試したいと思います。
Posted by yn223 at 2006年04月12日 12:22
こんにちは。
私もトラックバックさせていただきました♪
私もトラックバックさせていただきました♪
Posted by yn223 at 2006年04月12日 12:38
備長炭にキャンプ(焼き鳥?!)への思いを感じます^^v
我が家も連続キャンプ中止で、落ち込んでます。
いぎだいぞ~日帰りも無理な状態・・・
デリぞうには、満載の中止になったキャンプ道具が、未練がましく積み込まれたまんま・・
永い眠りに入ってますが、思いっきり冬仕度なので、結局降ろさないとね・・・がなじぃ~
我が家も連続キャンプ中止で、落ち込んでます。
いぎだいぞ~日帰りも無理な状態・・・
デリぞうには、満載の中止になったキャンプ道具が、未練がましく積み込まれたまんま・・
永い眠りに入ってますが、思いっきり冬仕度なので、結局降ろさないとね・・・がなじぃ~
Posted by ゆうとまま at 2006年04月12日 15:54
yn223さん
備長炭は我が家も初めて使ってみました。なにしろ、ユニセラ記念日なので♪
ただ家の中で焼き鳥は、煙モクモクで、匂いが数日消えませんでした(^。^;)やっぱり外が良さそうです…
備長炭は我が家も初めて使ってみました。なにしろ、ユニセラ記念日なので♪
ただ家の中で焼き鳥は、煙モクモクで、匂いが数日消えませんでした(^。^;)やっぱり外が良さそうです…
Posted by piyosuke papa at 2006年04月12日 17:57
かなじーですね(ーー;)ゆうとままさん、こんなときはキッチンDO料理で発散してください!(^^)!
Posted by piyosuke-papa at 2006年04月12日 19:11
あぁぁ~DOがぁ~車の中に~
誰か出してきてぇ~・・・
目がまわるぅ~
誰か出してきてぇ~・・・
目がまわるぅ~
Posted by ゆうとまま at 2006年04月12日 19:50
やっぱりユニセラには
備長炭ですね~♪
我が家のユニセラ
以前 シンクで丸洗いしましたら・・
セラミック壁の中にある石綿?
みたいな部分が
何日も乾きませんでした~(^^ゞ
丸洗いはNGなでしょうかね・・・(・o・)?
備長炭ですね~♪
我が家のユニセラ
以前 シンクで丸洗いしましたら・・
セラミック壁の中にある石綿?
みたいな部分が
何日も乾きませんでした~(^^ゞ
丸洗いはNGなでしょうかね・・・(・o・)?
Posted by 3937パパ at 2006年04月12日 20:01
こんばんわ!3937ぱぱさん!(^^)!
ユニセラなんですが、説明書にはセラミック部分のところは、水洗いしないで下さいと書いてありましたが、どうもコテコテになって美しくないので、我が家も洗ってみようかと考えていたのですが、乾けば大丈夫ですよね?
ユニセラなんですが、説明書にはセラミック部分のところは、水洗いしないで下さいと書いてありましたが、どうもコテコテになって美しくないので、我が家も洗ってみようかと考えていたのですが、乾けば大丈夫ですよね?
Posted by piyosuke-papa at 2006年04月12日 20:07
こんばんは。
私は風呂場で丸洗いしました。笑。
何日も乾きません。ベランダに干しておいたら雨で再びビショビショに。
ステン部分の錆防止の為にも完全に乾かさないと収納できません。(ステンも錆びます)
そうだ!一発炭を起こせば!
でもセラミックファイバーの為を思えば、丸洗いは避けた方がいいのでは…と思います。
私は風呂場で丸洗いしました。笑。
何日も乾きません。ベランダに干しておいたら雨で再びビショビショに。
ステン部分の錆防止の為にも完全に乾かさないと収納できません。(ステンも錆びます)
そうだ!一発炭を起こせば!
でもセラミックファイバーの為を思えば、丸洗いは避けた方がいいのでは…と思います。
Posted by yn223 at 2006年04月12日 22:49
我が家は、熱源は薪、調理には、備長炭で・・・
そういうふうにやってみますね。
そういうふうにやってみますね。
Posted by golfbaka at 2006年04月12日 22:58
こんばんは。
こちらには初めて書き込みさせていただきます。 ユニセラとミニチャコまばゆいですね。家も同じ取り合わせですが、炭の持ちが
良いというのは助かりますね。備長炭、まだ使ったことは無いのですが参考になりました。 早速、家も、、
こちらには初めて書き込みさせていただきます。 ユニセラとミニチャコまばゆいですね。家も同じ取り合わせですが、炭の持ちが
良いというのは助かりますね。備長炭、まだ使ったことは無いのですが参考になりました。 早速、家も、、
Posted by yas1031 at 2006年04月12日 23:34
YN223さん おはようございます(^-^)やっぱり水洗いは止めておいた方が良さそうですね(-_-;)
Posted by ピヨスケ パパ at 2006年04月13日 08:21
golfbakaさんおはようございます。やっぱり備長炭ですね(^-^)v
Posted by ピヨスケ パパ at 2006年04月13日 08:24
yas1031さんはじめまして(^-^)yn223さんのところから、ちょくちょく見に行かせて頂いています(^-^)v
備長炭は是非使ってみてください(^^)
備長炭は是非使ってみてください(^^)
Posted by ピヨスケ パパ at 2006年04月13日 08:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。