ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

2006年04月13日

燻製に必要な道具

燻製に必要な道具
燻製器の購入を検討中、いろいろあって迷ってます。

SOTO(ソト) お手軽香房
SOTO(ソト) お手軽香房


これはお手軽で売れているようです(*^。^*)
シンプルでよさげです。





SOTO(ソト) コンパクトスモーカー2
SOTO(ソト) コンパクトスモーカー2


コンパクトに収納できるのでキャンプなどに持っていくのにはよさそー(^・^)






LOGOS(ロゴス) LOGOS 小さくたためるスモーカー
LOGOS(ロゴス) LOGOS 小さくたためるスモーカー


これもたためる(^^)





SOTO(ソト) 燻家 スモークハウス
SOTO(ソト) 燻家 スモークハウス


試しに買って見るならいいかなー(^^ゞ





SOTO(ソト) コンパクトスモーカー
SOTO(ソト) コンパクトスモーカー


ちょっと装備が整ったかんじかな??




キャプテンスタッグ デゼルトスモーカーセット
キャプテンスタッグ デゼルトスモーカーセット


丸型でかっこいい(^^)





SOTO(ソト) おつまみ香房
SOTO(ソト) おつまみ香房


名前にひかれる(笑)




スノーピーク コンパクトスモーカー
スノーピーク コンパクトスモーカー


大好きなスノーピーク社のもありました(^^ゞ







燻製について調べると、、
燻製の種類

燻製は煙をかける時間や、スモーカー内の温度によって

冷燻法

スモーカー内の温度を15~20℃に保ち、長時 間燻煙する方法です。
素材の水分を取り除くので、1か月以上の保存が可能ですが、仕上がりは少々硬くなります。
生の状態で食べたい場合 は、香りづけ程度に30分~2時間燻煙します。
スモーカー内の温度を低く保つため、気温の高い季節は避けなけ ればなりません。
(生ハムやスモークサーモン)



温燻法

30~80℃で、2~5時間燻煙します。
季節を 問わず、比較的短時間で作れるため、魚・肉共 に最も一般的で、手軽に行える方法といえるます。
50%以上も水分が残り、ソフトで風味豊かな 燻製ができあがります。
保存性はあまりよくあ りませんが、真空包装をして冷蔵庫に入れてお けば、ある程度の保存は可能です。(ベーコン・ロースハム・ニジマスの燻製)


熱燻法

90~140℃で、10~30分ほどで燻煙処理を してしまう一番手軽な燻製法です。
仕上がりの色調、香りともすぐれた燻製ですが、保存性が悪いので、調理したらすぐ食べるつもりで作った方がよい。


他にもいろいろあるようですが、主にこの3種類に分けらるようです。


ということで、おいいしい燻製を作るには、温度計も要るようです!(^^)!

SOTO(ソト) スモーカー用 温度計
SOTO(ソト) スモーカー用 温度計


意外にお手軽価格、迷わず買えそー(^・^)






UNIFLAME(ユニフレーム) スモーカー温度計
UNIFLAME(ユニフレーム) スモーカー温度計


ユニフレームのもお手軽価格!これかなー(^^ゞ






と意外に多くて迷いますね、、、、基本的には煙でいぶすことが出来たら、空き箱でも空き缶でもいいので、そんなに高価なものは要らなさそーなんですが、、、、

値段の差は、、収納性のもんだいでしょうか、、、??うーん 迷う、、、


燻製に必要な道具ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク




同じカテゴリー(燻製編)の記事画像
1㎏のベーコンで出来る事 ベーコンを使った簡単料理 燻製
DOでベーコンにチャレンジ(^^ゞ
燻製造り ベーコン 
「自家製ベーコンの春キャベツ炒め」
自家製ベーコン カルボナーラに挑戦 
ベーコン続編 しあわせの村オートキャンプ場
同じカテゴリー(燻製編)の記事
 1㎏のベーコンで出来る事 ベーコンを使った簡単料理 燻製 (2006-06-07 08:49)
 DOでベーコンにチャレンジ(^^ゞ (2006-06-06 10:29)
 燻製造り ベーコン  (2006-05-03 20:15)
 「自家製ベーコンの春キャベツ炒め」 (2006-04-26 10:06)
 自家製ベーコン カルボナーラに挑戦  (2006-04-25 08:06)
 ベーコン続編 しあわせの村オートキャンプ場 (2006-04-16 12:25)

Posted by piyosukeファミリー at 18:32│Comments(4)燻製編
この記事へのコメント
こんばんは。
燻製器も色々あるのですね。
どれにするか悩むのもまた楽しいモノです♪
ユニフレームのフォールディングスモーカーがラインナップされていませんね。値が張りますが…。高過ぎですね。
Posted by yn223 at 2006年04月13日 23:39
yn223さんおはようございます!(^^)!

ユニフレームは好きなメーカーですが、燻製器の値段の差の価値が今のところよくわかりませんので、とりあえず、安いもので試してみようかと考えています(^^ゞ
Posted by piyosuke-パパ at 2006年04月14日 07:44
温度管理なしならダンボールで充分だよ、家でももう8回以上使ってます
温燻・熱燻のときは、DOを使ってます。食べれる分しか作らないので(上にもありますが、保存に適さないから)DOの大きさが調度いい食べ切りサイズですね。
Posted by ゆうとまま at 2006年04月14日 08:20
ゆうとままさんおはようございます(^-^)
ダンボールでオッケイですね?分かりました、とりあえずやってみまーす(^-^)v
Posted by ピヨスケ パパ at 2006年04月14日 08:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
燻製に必要な道具
    コメント(4)