ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
人気ブログランキングへ キャンプのオススメお買い得セット スノーピーク特集 ユニフレーム特集 coleman特集

2006年06月25日

たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 

遊び過ぎたので、温泉から戻ったのは八時半過ぎicon10
9時前から夕食の準備となりました( ^_^)/

じゃが芋とスペアリブのロースト 
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 

ロストルの上に、皮をむいたじゃが芋とすりおろしにんにく、クレイジソルトで下味をつけたスペアリブを、上げ底網に乗せて焼くだけー(*^o^*)
きんきんにプレヒートした状態で火加減は上げ底しているので強火でOKです。
約25分程度で出来上がり。

スペアリブを焼いてる間に、いつも自宅の冷凍庫を占拠している冷凍ごはんでエビとウインナーのケチャップライスを作りました。
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 

もう一つのDOにオリーブオイルをいれ、刻みニンニクで香りがでたら海老と刻みウィンナを。
海老に火が通ったら、冷凍ご飯(半解凍状態)を投入しケチャップと塩で味を整えて出来上がり。
DOでなくても出来ますが(^^ゞ、キャンプ用のフライパンで家族分のご飯を一度に調理するのは無理なので。それにDOで炒めると、調理中ツーバーナに具やご飯が落ちたり油が飛び散るのを防げたりするので良いかと思います(^-^)v
今回、冷凍庫の冷凍ご飯を持ってきましたが、設営すぐの食事作りの時間短縮に便利だと思いました。凍っているので、ちょっとした保冷材?にも・・(^^ゞ

続いて現地買出しでゲットしたするめいか三匹150円(^.^) 
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 

たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 


下足は塩焼きに、あとは夜店風の砂糖醤油焼きにしてみました・・・
生のイカは、食感と甘みと旨味が冷凍と全く違いました(^.^)イカ釣りにハマる気持ち良くわかりましたface05

たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 

おつまみを頂く間、ロストルから五徳に落として上火で調理・・・

たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 
出来あがりーface01

papaは昼食用意時に下ごしらえを済ませていたようで、出だしが遅かった割にスムーズにできました。
お昼に出来ることをしておけば、夜のまったりタイムがゆったり過ごせそうicon22

さて、この夕食の間にお客さんがご訪問・・・
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 
闇に光る、3つの目・・・face08
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 
タヌキですicon10
目が光ってるのがわかるでしょうか?
受付時に、タヌキが出るのでゴミの管理は気をつけて下さいと言われていました。
次女は、目からビームが出ていると思ったのか、とても怖がっていました。
(上の3つの光は、漁船の灯りです(^^ゞごめんなさい。夜も漁船の音が絶えません)

このタヌキ、とても人慣れしているのか?追い払っても追い払っても
しつこくサイトまわりをうろうろしています。
食事片付け後、全員サニタリー棟へ行ってサイトを空にした時に、サイトをチェックしていたようです。
何も無いのがわかったようで、その後パタッと姿を消しました。

たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 
夜中にガサゴソされると怖いので、畳めるものは全てたたんで、就寝しました。

ロッジ ダッチオーブン用グローブ
ロッジ ダッチオーブン用グローブ

DOには欠かせません(^^ゞ





ユニフレーム ダッチオーブン底上げネット10インチ
ユニフレーム ダッチオーブン底上げネット10インチ


焼き物に使って焦げ付き防止に最適 







続く・・・
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 ランキングに参加してます。ポチッとヨロシク


同じカテゴリー(赤礁崎オートキャンプ場)の記事画像
寄り道 キノコの森 赤礁崎オートキャンプ場
次のキャンプ場探しながら朝食 赤礁崎オートキャンプ場
あかぐり苑地 赤礁崎オートキャンプ場
設営完了  赤礁崎オートキャンプ場 福井県
到着 赤礁崎オートキャンプ場
同じカテゴリー(赤礁崎オートキャンプ場)の記事
 寄り道 キノコの森 赤礁崎オートキャンプ場 (2006-06-28 08:27)
 次のキャンプ場探しながら朝食 赤礁崎オートキャンプ場 (2006-06-27 13:13)
 あかぐり苑地 赤礁崎オートキャンプ場 (2006-06-23 11:24)
 設営完了  赤礁崎オートキャンプ場 福井県 (2006-06-21 08:41)
 到着 赤礁崎オートキャンプ場 (2006-06-20 10:08)

この記事へのコメント
piyosukeファミリーさん、こんにちわ。
コメントご無沙汰しております。
今回のご飯もおいしそ~。自分じゃつくれなそうなので、こっそりついていって頂きたいものです(笑
イカの夜店風の砂糖醤油焼き、たまりませぬ。。ビールがすすみそうっ。

#わたしが購入したグレゴリーのザック、かなりよかったです。ただ、わたしの買った型は冬用だったみたいで、ちょっと重いのが難点なのですけど・・(まっ、安かったから仕方ない)。で、うちのダンナも、グレゴリーの83Lを最近買ってきました。重くなればなるほど、ザックのよしあしってわかりやすくなってくるそうで、グレゴリーはおすすめです!(もう購入済みでしたら、おせっかいですみません!)
Posted by まゆ太 at 2006年06月25日 13:04
たぬきかぁ~。私が行ったときは出なかったです。猫にはやられたことがあります。それ以来、食料やごみは車に入れておくようにしてます。

イカ、うまそうですね。
Posted by RIKO at 2006年06月25日 16:58
私には、えびがおいしそぉ~に見えていますよぉ~ヘ(^o^)/
Posted by ゆうとまま at 2006年06月25日 17:27
こんばんは。
う~ん!サスガpapaさん。これを温泉帰りに手際よくやられるのですね。
二つのDOを操るpapaさんに憧れさえ感じます。
たぬき出没とは、自然たっぷりですね。
でも人馴れしているのは食べ物をあげてしまっている人間がいるのでしょう。困ったものですね。
目からビームには笑ってしまいました。次女ちゃんが怖がるのもわかります。笑。映画「X-MEN」にそんなキャラがいたかと。爆。
Posted by yn223 at 2006年06月25日 22:16
こんばんは。

たぬきち・まめきち・つぶきちか・・・(笑)
うちはしっかりやられました~。
キャンプ場の人も教えてくれなかったので・・・
さて被害は・・・(?_?)

昼間に海で釣ったアジをそのまま放置!
朝起きたらサイトの周りに食べかすが散乱してました~(^_^;)
旦那さまが早朝に気が付いてお片付けしてくれたので、たぶん周りのサイトの人は知らなかったと思います。
2回目は気をつけて食べ物はすべてクーラーに入れて寝ました。
Posted by eco。 at 2006年06月26日 00:08
*まゆ太さん*
こちらこそm(__)m コメントご無沙汰ばかりですが、全部楽しく読ませてもらっています♪(ぽちも♪)
ダンナさまもご購入されましたか(*^^)v83Lって大きいですよね~ヒトも入れそう・・。
我が家もセッセとチェックしてます。借してもらったものの、やっぱり自分のが欲しくなったので。で、実は私のは買っちゃいました。(グレゴリーには、手が届かなかったのですが・・)また記事でアップする予定にしています(^^♪
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月26日 06:45
*RIKOさん*
我が家も備北の失敗があったんで、食料は車、ゴミはゴミ置き場(厳重な蓋ついてました)へ・・・。夜中の足音は怖いです(^^ゞ
イカ・・・美味しかったです(*^^)v
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月26日 06:48
*ゆうとままさん*
えび・・美味しかったです(*^^)v

次女が幼稚園で、「エビカニクス」と言う体操ダンスのを覚えてきて、エビをみると踊ってくれます。この日もDOのまわりで└(=^‥^=)┐♪ エビカニクス エビカニクス デ オドッチャオ♪
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月26日 06:53
ただいマン!とぉ!! ε=(ノ‥)ノ
こちらは赤礁崎の話題で盛り上がってますね!今度ここに行こうと話が出ていた所ですので是非参考に・・・
φ(◎。◎‐)フムフムフム
現地のスーパーにはここ辺りにない魚が並んでいたりします。
グレや茅渟が普通に売ってますから海の幸は現地買い出しがおすすめですよね!
現地水揚げのモノが多いから新鮮だし、焼き物には最高!
Posted by naru at 2006年06月26日 06:54
おはよう!
うちの園でも先月くらいにやったみたいだよ、
今は踊らないけど、先月くらいまでは、良く踊ってた^^
一緒だ!!^^v
なんか、意味も無く嬉しい
Posted by ゆうとまま at 2006年06月26日 07:03
おお、おいしそうです^^
スペアリブ、うちもこの前のBBQのとき、結局網焼きで食べました♪
我が家も次回はぜひともDOで^^

ああ、イカ...
また朝っぱらから「食べたーい」と騒いでしまいました^^;
地元で水揚げされた海産物いいですね。
我が家のキャンプは山が続いているので、次回は海?でしょうか^^やはり。
Posted by harry at 2006年06月26日 08:22
yn223さんおはようございますm(_ _)m
一泊キャンプでは、焼くだけ炒めるだけ揚げるだけ、みたいな簡単料理にしよう考えてるんですよ(*^o^*)
いつも出発前に自宅の冷蔵庫から適当に使えそうな物をクーラボックスにほりこんで、それを使って献立をある程度考えます( ^_^)今回は冷蔵庫に 豚スペアリブ 豚肩ロースかつ用 豚肩スライス豚バラブロック と豚肉が満載(笑)されてたので全て持って行きました。最初からあかぐりに行く予定なら、現地調達で魚介三昧といくところだったのですが、ミステリーツアーだったもので(笑)
日本海で豚肉三昧のキャンプとなりました(._.)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年06月26日 08:51
ecoさんおはようございますm(_ _)m
我が家がキャンプを始めたころ10年前にはサイトに動物が出てくることはなかったのですが、最近になってるから、蒜山や備北、下北山等で動物に遭遇しています。山に食べ物が少なくなってるのでしょうか?
最近我が家も動物がいるいない関わらず夜には食べ物 ゴミは車 畳める椅子やコット等は畳んで寝る用にしています(^.^)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年06月26日 09:02
ゆうとままさんおはようございますm(_ _)m
いかと海老を使って料理するときには「食べたいひとは、海老かにダンス踊ってくださいよ!」と言って踊らしてます(笑)蟹はなかなか食卓には登場しないし(*_*) けっこう楽しめるダンスですね!CDがあれば欲しいぐらい(笑)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年06月26日 09:08
naruさんおはようございますm(_ _)m
あかぐりは釣りには最高のキャンプ場かもしれません(^-^)vそうそう現地のスーパーの入り口にいけすで取れ立て魚を販売する特設コーナーが在りました( ^_^)/ 小さいスーパーなのに魚はけっこう並んでました。キャンプ場で自分で釣った魚を食べたら、美味しいでしょうね(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年06月26日 09:14
harryさんおはようございますm(_ _)m
イカ本当に美味しかったです(*^o^*)実は帰りにも魚屋さんに寄って買って帰り、夕食に頂きました(^.^)
海近くのキャンプ場で、現地調達の海の幸グルメキャンプはいかがでしょうか(*^o^*)
Posted by PIYOSUKEパパ at 2006年06月26日 09:19
毎度、ぴよパパサンの料理術には敬服です(^^)/

我が家は、以前、獣の気配は感じなかったものの、夕食に残した鍋の中身は、翌朝、綺麗に掃除されてました♪(笑)
Posted by ジョージ at 2006年06月26日 21:48
*ジョージさん*
獣の気配は感じられなかったと言うことは・・・?人ですか~?(そんな訳ないですよね(^^ゞ)
夜はアルコールで気持ちよ~くなって、そのまんま眠ってしまいがちなのですが、ちゃんと片付けしておかないと!と改めて思いました。
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月26日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たぬきと夕食 赤礁崎オートキャンプ場 
    コメント(18)